• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

カラスなぜなくの

裏のほうから「ニャー」

捨て猫でもいるんかいな?

そう思って振り向いたら「バタバタバタ」と羽音。

カラスが2羽飛び立った。

カラスか。

カラスが鳴いていたんだ。



「カラスなぜなくの、カラスは山に・・・」

この歌が口に出た。

そうそう

この歌「カラスなぜなくの」と思ってたら、「七つの子」だったね。


Posted at 2016/09/26 08:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

さいきん、ハイボール

酒の話題が、続くけど

糖質制限中なので、本当は酒は飲まないほうがいい。

けれど、飲みたいので、蒸留酒とワイン、ワインは辛口だけ、としている。
(蒸留酒は血糖値を上げないし、ワインの辛口もさほど上げない。糖質ゼロの発泡酒やブランデーや焼酎、ウイスキーなどはいい。

いけないのが、ふつうのビール、甘いワイン、甘辛関係なく日本酒、リキュール、カクテル)


さいきん、ハイボールを飲むようになった。
なんのことはない、ウイスキー+ソーダ。

マッカランの評判聞いて飲みだしたのがきっかけ、それに、夏場、暑くて冷たいものがほしかったので、飲み始めただけ。
グラスに氷を入れて炭酸水とウイスキーを注ぐだけ、レモンの輪切りなぞいらない。
でも、うまい。冷たいせいもある、炭酸のはじけるうまさもある。

で、高いマッカラン飲み干して、安くておいしいウイスキー探してる。
ネットでいろいろ見てるんだが、みなマチマチ。
ウイスキーの安くておいしい銘柄って、なんだろう?。


(http://01.shittoku-navi.jp/?p=5896より画像引用)



これがいいというけど、どうなのかなあ?

http://uchina-souko.com/whisky-rank


特集 1000円以下の国産ウイスキーを比較する

http://blog.livedoor.jp/rera1016-whiskey/archives/38158110.html




もし、決まったら、ウイスキーやグラスにもUSO800貼るとおいしくなるかな?
Posted at 2016/09/26 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

北京红星苏扁二锅头50度150ml

白酒である。度数は50度、中国語でÈrguōtóu jiǔ「アールグオトウジュ」というのを
アルコード酒ともいう。Běijīng hóngxīng sū biǎn èrguōtóu 50 dù 150ml

日本で飲んだことはあるが、こういう形のビンがなくて、上海のカルフールで見つけたので買ってきた。

150mlだから、あっという間に飲んでしまうだろう。

度数が高いから、ちびちび、お猪口で飲むと、のどがやられてしまう、だから、グイっとあおる感じ。

左は大きさ比べるためのラム酒200ml。




こういう形、なんとかいったっけ。

そうそう、スキットル※。




※スキットルは主にウイスキーなどアルコール濃度の高い蒸留酒を入れる携帯用の水筒である。ステンレスやほかの金属製がある。<ウイキより>
Posted at 2016/09/26 00:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

実は、まだテスト走行してないが

エーモンの 静音計画 風切り音防止テープもだが、USO800の効果も期待できそう



http://mackenmov.sunnyday.jp/swc/mywrx/electronics/uo800/u800_1308.html
「インプレッサの日記 2013年」に記載のUSO800の効果

これ読むと
「マフラーに貼ると、音が静かになった!!」・・・これは、まだいい。

「エンジンの音が静かになった!」・・これもまだまだ。

「加速がすごいことになった、速度を上げれば上げるほど加速するかんじ」
「その後、高速道路を走ってみてびっくりです。まず100キロ前後の巡航速度での音が静か。しかもアクセルに敏感にクルマが反応します。
そして、もっとびっくりが追い越しで加速したとき。速度を上げれば上げるほど前からひっぱられて加速していくかんじがするのです」「ともあれ、いろいろ貼りまくったので、どれがどう作用しているのかわかりませんが、信じる、信じないの前に、ぜひ、試してみてください。試してみる価値はあります。」

・・・・これは期待できそう。あした、23号で試してみよう。

でも、気になるのが


愛知県警が移動式オービスを導入する話。


神出鬼没、移動式オービス 愛知県警が買い入れることになったみたいです。2016年09月09日
https://minkara.carview.co.jp/userid/1923480/blog/38515882/

移動式小型オービスの特徴を、2台のレーダー探知機と一緒に探ってきた 2016/05/30
http://55drive.info/im-orbis.html

http://55drive.info/im-orbis.htmlより画像引用)

「移動式小型オービスの場合も、一般道では30キロオーバーから取締りの対象になると思われます」
http://55drive.info/im-orbis.html
Posted at 2016/09/25 19:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

シビック・シャトル

naguuさんのブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2500464/blog/
2016年09月25日 「車のCM 」
に触発されて見つけたこのCM



ホンダ ワンダー・シビック 第1弾CM(1983年) ワンダーシビック誕生

なつかしいなあ。

この歌。

このスタイル。

バックの造形がとても好きだった。

ちなみに自分の乗ってたのはこれ、ホンダ1983 HONDA CIVIC SHUTTLE Ad (HD)。色はホワイト。



シビックシャトルはこっちだった。でも、これ見たことない。(苦笑)


1983 HONDA CIVIC SHUTTLE Ad (HD)



エアバッグのついてない時代のクルマだけど。長男と生まれて間もない長女をクーハンに入れて乗せて、富士山のドライブにも行ったこのクルマ。

乗りやすかったし、フロントパネル上に物が置ける造形も好きだった。


(http://www.interq.or.jp/japan/makocho/d-cv.htmより画像引用)


この次、子どもが小学生になったんで、買い換えたのが、トヨタエスティマエミーナDターボ。
Posted at 2016/09/25 15:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation