• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

怖い、SNS投稿、インターネット

いま、これ読んでいる。



何にも考えないで、日常生活、投稿しているのだけど、これ読んで、ちょっと怖くなっている。

早速、直すべきことは直しているのだが、過去いっぱい、投稿してきたことは、取り消しできない。😓

炎上するような内容で、書き込みしちゃうと、特に商売している場合、ヤバそう。
自分でも、やってないとは、思うが、ちょっと心配。(-_-;)

みなさんも、お気をつけください。
Posted at 2017/03/10 13:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月10日 イイね!

ボルティックスジェネレーターの効果

「ボルテックスジェネレーターの
取り付けポイント!自作可能!」
•場所により最適な大きさがある
•横一列が効果大
•ルーフ最後部から10cm手前が効果大
•間隔も10cm置きが効果大


http://driving310.com/584.html
より引用

たぶん、以前読んで、これが頭の中にあり、それで、自分は、写真のような付け方したんだろう。





効果は、
上記サイトから、引用すると

「ボルテックスジェネレーター 取り付け、試走レビュー
少しワインディングを走りましたが、ボルテックスジェネレーター取り付け前よりも遥かにフロントのグリップが上がっています。
ハンドリングも向上し、フラつきも以前に増して減っています。
かなりの安定感がでました。
街乗りでも十分に体感できます。
高速道路を走ってみましたが(法定速度内)まるで安定感が違う。
たったこれだけの事でここまで変わるとは驚きです。」

自分の取り付け場所は、この人とは違うけど、昨日、23号を流れに乗って名古屋方面に走らせ、実感した。
高速安定性がある。上から、ダウンフォースということか?ボディが押し付けられるような感覚がある。

ただし、ヨメさんにも言われたけど、かっこ悪いから、イヤな人はやらない方がいいよ、😅



Posted at 2017/03/10 08:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

軽ワゴンの収納スペースに頭突っ込み、小2死亡

「8日午後7時5分頃、埼玉県川口市の民家敷地内で、この家に住む小学2年男児(8)が、駐車していた軽ワゴン車後部の収納スペース「サブトランク」(深さ約30センチ)に、頭を突っ込んで逆立ちした状態で動かなくなっているのを男児の兄が見つけた。4時間後に搬送先の病院で死亡が確認された」
「車は家の壁ぎりぎりに車両後部を寄せて止めており、バックドアは開かない状態だった。」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170309-OYT1T50047.html?from=ytop_main8



こんなこともあるんだな。


また、メーカーで防止対策することになるのかな?


でも、どうやって??
Posted at 2017/03/09 17:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

新美南吉記念館に寄ってきた

今日、久しぶりに訪問した。実は、コストコの帰り。^_^

前で、パンくんがモデル ^_^



手袋を買いに、のシーンだね



これが愛らしい


ミニチュアで物語を現してる



新美南吉だ。
階段下にあるから、人間かと思ってしまった。

前より、展示が充実していた。
クルマの中にパンくんがいるので、早足で見てきた。



Posted at 2017/03/09 17:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

EVA



自律型ロボット※の物語
「予告編がカッコよすぎる映画として話題になったスペイン産アンドロイドSF映画!
2012年ゴヤ賞(スペイン版アカデミー賞)にて、視覚効果賞ほか計3部門受賞」





この「本」から知った映画。面白そうだ。レンタルショップにあるようだから、借りてこよう。




※自律型ロボット。つまり、アトムのようなロボットのことだ。

新型ASIMOは周囲の人間の挙動を分析して自ら行動する判断能力を備えており、ホンダはこのASIMOを「世界初の自律型二足歩行ロボット」であるとしています。彼らの定義によれば、「自律型ロボット」を名乗るには次の3つの要素を満たしている必要があるとの事です。

1つ目は、いかなる状況下でも姿勢を保ち続ける高次元の姿勢制御システムです。
自律型ロボットは文字通り自らの力で動作する事が求められていますから、これは当然の仕組みと言えるでしょう。転倒などのアクシデントの際にも自律的に対応できれば、工業製品としての運搬性も向上します。

2つ目は、周囲の人間の挙動や状態の変化を複数のセンサーで分析して予測する外界認識機能。将来的にはASIMOも人命救助などの高度な状況判断が要求される任務を担う事になると思われますが、この機能が劇的に向上すれば、人間よりも合理的かつ効率的にその役割を果たす事ができるでしょう。

最後は、2つ目の機能で集めた情報を基にその後の行動を判断する自律行動生成機能です。ロボットは通常のコンピュータや巨大な人工知能とは違い、分析や計算の結果を行動という形でアウトプットしなければなりません。従って、ある意味では時間を要する精密な分析よりも、最小限の情報から最高効率のアウトプットを行う事が求められていると言えます。
http://ggsoku.com/tech/new-autonomous-asimo-enlightens-future-society/より引用




Posted at 2017/03/09 09:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation