• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

扇風機が動かない・・・ゴミ

東芝の扇風機、中国製。2011年製で一見きれい、でも、急にうんともすんともいわなくなった。

修理も考えたが、やめた。高い、買ったほうが安い。




「30年以上前」の扇風機回して家全焼、メーカーの責任はどんな場合に問える?」
「メーカーが製品を引き渡したときから10年経過した場合だと、事故が起きても損害賠償請求はできなくなります」
https://www.bengo4.com/saiban/1139/n_4884/より

特別愛着のあるものでもないし、こんな話聞けば、買い換えたほうがいい。
Posted at 2017/10/31 05:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

パンダの写真集数ある中で・・・これいい

「ひとことパンダ リーリーとシンシン at 上野動物園 」 – 2011/8/5


「日本に来てくれてありがとうっていいたい」


「大人気となった2頭のパンダ、「リーリー」と「シンシン」。
その愛くるしい姿をおさめたファン待望の写真集。昼寝をするシンシン、散歩をするリーリーなど、めったにみられない貴重なカットを多数収録。
上野動物園の全面協力を得て、来園した子どもたちの一言ポエムも掲載する」



こんなポーズとるんだね、かわいい、手を口に、あはっ、というポーズが人間みたい。

こどもたちのひとことコメントも楽しい。パンダの写真集で一番いいと思う。
Posted at 2017/10/31 00:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

右側通行と逆走

「交通警察の夜」という原題。文庫本で「天使の耳」と改題。これも東野圭吾の小説。
「天使の耳」は交通事故に関する短編集だ。

ラスト「鏡の中で」のお話は「車とバイクの事故が起こり、ノーヘルのバイクの若者は死亡。加害者は元オリンピック選手。この男は罪を認めたが、不審に思った警官が捜査するとおかしな点が。」

ヒントは、「ハワイ、右側通行、帰国したばかりの女子選手」

最近よく記事になる「逆走」は、こんなケースには関係してないだろうけど。




「鏡の中で」と逆の場合、つまり、日本に来る外国人が運転するとまちがえやすい。


JAFMate 2016年4月号掲載「長山先生の「危険予知」よもやま話」
「東京オリンピックで外国人の逆走事故が増加?」
http://jafmate.jp/jmp/prediction_of_risks/016/004.htmlより
「世界では左ハンドルで右側通行の国が圧倒的に多い」

「訪日観光客が多い国は、中国、韓国、台湾、香港、アメリカの5か国で、その中で日本と同じ左側通行の国は香港だけ。他の国のドライバーが日本で運転する場合には、通行方法により生じる失敗についての知識や情報を事前にぜひ教えて、失敗のない有意義なドライブを経験してもらいたい。」


Posted at 2017/10/30 12:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

ハロウインってなんだ?

巷でさわがれ、かぼちゃのランタンが目に付く。

かぼちゃといえば、パンプキン、うちのペットって関係ないけど。ねぼけまなこのパンくん(パンプキン)。


ウイキで読んで今月31日がそうだったと知った。ケルト人が発祥だとも。
じゃ、ケルティックウーマンが歌を歌ってるのかと思い、探したがわからず。

関連した映画で知ってたのは『キャスパー』(Casper)だけ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:ハロウィンを題材にした作品


ラストのダンスのシーン。いい映画だったけど。でも、これのどこがハロウイン?

Posted at 2017/10/30 12:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

後医は名医



「気力をうばう「体の痛み」がスーッと消える本」 – 2013/12/21富永喜代 (著)
を読んでいたら、

「なぜ医者は老化現象ですというのか」という見出しがあった。
「(老化現象だから)、良くならないとあきらめちゃいけない」P25

この本では違うことが回答になっているが、父親がこれだった。
「老化現象です、どうしようもない」で片付けられた。

いきつけの整形外科に行って、「体中がいたい」からしっかり診て下さいというと「老化現象だから」といって検査しようとしない。

その後、救急車で市民病院に運び込まれ、診てもらったら「偽通風」という診断でさっそく入院治療。

ぜんぜん「老化現象」じゃなかった。

整形外科医がヤブ医者。

ドクターの応対に納得いかなかったら、サッサと医者を替わったほうがいい。そう思った。

「後医は名医」と言う言葉がある。
「患者さんを最初に診た医師(前医)よりも、後から診た医師(後医)の方がより正確な診断・治療ができるため名医に見えてしまう」という。

でも、本当にそのとおりなケースもあるということ。不要なドクターショッピングではない。
Posted at 2017/10/29 14:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予報どおり寒くなってきた今日、タイヤの空気圧減って、底つき感。いつも行くスタンド脇にある空気入れではエア漏れしてちっとも埒があかない。そこでディーラーに行き、やってもらったら、やっぱり、かなり減っていた。前3.3、後ろ3.2の指定圧どおりに。」
何シテル?   10/21 16:54
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation