• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

コロナの認識ができてない菅さん

 「Go Toトラベルを利用し、コロナにかかった人は7人」。菅義偉首相は就任前の12日のネット討論番組でこう発言し、「そんなに感染しないと分かった」と結論付けた。

ところが観光庁に問い合わせると、菅氏の言う「7人」は、2通りある「トラベル」利用パターンのうち片方の感染者数で、もう片方の13人は含まれていなかった。

両方を合わせて「20人」と言うべきで、発言はミスリードだった。

 さらに、感染があった施設を保健所が公表するかどうか対応はまちまちで、旅行を口外しない感染者もいるとみられる。観光庁は感染者数の正確な把握はできないとし、もっと多い可能性もある。

新型コロナウイルスの感染状況に対する新首相の認識の妥当性が問われている。

https://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/040/196000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20200925

はなから、あてにしてないけど。アベシの継続方針だから。
Posted at 2020/09/25 11:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

足の甲が痛い

原因は、図書館で棚から本を出したら、となりの本が落ちてきて、足の甲に。

その後、ズキズキしてきた、

いま、湿布薬貼ってあるが、とんだ災難。

軽い本ならいいが、ハードカバーだから、たまらない。
Posted at 2020/09/24 21:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

アメリカにコロナ患者が多い理由

やはり、「コロナと生きる」内田 樹 (著), 岩田 健太郎 (著) から

アメリカは皆保険ではない。

アメリカでは医療は高額商品である。



だから、コロナにかかっても治療してくれるが、
医療費がバカ高い。

「金の切れ目が命の切れ目」


コロナで入院したら1億円の請求が来た男性がいたというニュースがあったらしい。


患者の貧富によって医療内容が変わる。自己破産の原因の6割が医療費が支払えないから。



アメリカは自助努力で生きている国民。他人の力を借りない。
「リバタリアン」完全自由主義者

トランプは貧富の差、人種差別を助長してきた。これには反発が多くデモがあちこちで発生。これが、コロナには、反作用した。コロナは貧富の差なく感染する。

次期大統領にはなれないのではないか、という意見が歴代の大統領経験者から出ている。


コロナはアメリカの問題。11月の大統領選で、アメリカが変わるなら、コロナの問題も変わる。
Posted at 2020/09/23 18:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

同調圧力に屈しない・・・「ばらける」



「コロナと生きる」内田 樹 (著), 岩田 健太郎 (著)



この中で、ウイルスが増えるのに「同調圧力」が関係するという。

連休でみんなが出かけるのも「同調圧力」。



他人と同じことをしていれば安心、人と違うことをすると不安。

みんなで出かければ、同じところに集まるから感染が広がる。

人と違うことをやる。みんなでいっしょに同じ時期に出かけない。

コロナ対策にはこれがいいというわけ。

Posted at 2020/09/23 17:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

アビガン承認申請




治験156人の肺炎患者を2つのグループに分け、アビガン、偽薬を投与した患者を比較。症状が良くなりウイルスが陰性になるまでの日数の中央値が、アビガンを投与した患者は11.9日だったのに対し、偽薬では14.7日だった。

偽薬とアビガンの差がたったの3日、という気もする。
また、
藤田医大、土井教授の意見では、そこでの治験96人と人数が少ないので、有意差がない、効果があるともないとも言えない。
最低200人程度治験人数が必要
といわれていた。

これでは50人足りない、土井教授のいう200人でないと、有意差がわからないから、人数不足ではねられるかも。
また、※特例承認されるかも。


https://jomdd.com/2020/05/2697.html

COVID-19 感染症の場合、そもそも症状が出ない人もいれば、症状があって軽症で薬を飲まなくても治ってしまう人もいます。そういう疾患に対して薬を飲んだら効果があったというためには本来薬を飲んだ場合と飲まなかった場合とで比較するしか判定ができません。しかし、同じ人で飲む前と飲んだ後で考えた時に、飲んだ後で症状が改善したとしてもそれが薬の効果なのか自然に治ったのかは比べられません。ですから、飲んだ人と飲まない人で比較するしか方法はありません 。正しく評価するためには治療薬を使用する群とプラセボ薬を使用する群についてランダムに分けて比較することが最適といわれています。
このような試験をランダム化比較試験(randomized controlled trial, RCT)といい、さらに患者も医療従事者もどの人が治療薬かプラセボ薬を飲んだかがわからない状態で試験を行う方法を二重盲検(double blind)といい、より好ましい。

※ 特例承認とは通常の審査プロセス(医薬品医療機器総合機構での審査)とは別に承認ができる仕組みです⁷。
  (1) 国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある疾病のまん延その他の健康被害の拡大を防止するため緊急に使用されることが必要な医薬品であり、かつ、※当該医薬品の使用以外に適当な方法がないこと。
  (2) その用途に関し、外国(医薬品の品質、有効性及び安全性を確保する上で本邦と同等の水準にあると認められる医薬品の製造販売の承認の制度又はこれに相当する制度を有している国として政令で定めるものに限る。)において、販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列することが認められている医薬品であること


※当該医薬品の使用以外に適当な方法がないこと・・・レムデシビルがある。
※アビガンは外国でジェネリックが使われている。
Posted at 2020/09/23 14:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation