ダイハツ工業は28日、「ハイゼット」など10車種計62万4105台(2014年8月~20年11月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。
国交省によると、変速機の油圧調整バルブなどに不具合があり、油圧漏れでギアが勝手に変わる恐れがある。
静岡県の新東名高速道路では昨年6月、不具合で走行中のハイゼットが急減速し、ガードレールに接触する物損事故が起きている。(・・;)
これで思い出した。伊勢湾岸道路の3人死亡事故。
伊勢湾岸道で追突事故、父子3人死亡 トラック運転手逮捕
2013/7/26 13:18 記事保存
26日午前4時50分ごろ、愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道下り線で、大型トラックが乗用車に追突する事故があった。乗用車を運転していた東京都調布市調布ケ丘3、会社員、山口雄大さん(31)と長男の葵ちゃん(2)、長女で生後3カ月の友結ちゃんの計3人が頭などを強く打ち死亡。同乗していた山口さんの妻(30)は首などに軽傷を負った。
愛知県警高速隊は、大型トラックを運転していた京都市右京区京北柏原町山根、運送会社社員、尾呂富士男容疑者(54)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕。同致死容疑に切り替え、事故原因を調べている。
一家はレンタカーで三重県内の山口さんの実家に帰省途中。子供2人は後部座席のチャイルドシートに乗っていた。妻の話によると、車が動かなくなり、片側3車線の中央車線上で止まっていたところ、後ろから追突されたという。
車はニッサン・ティーダ
どうも、これが原因で、車が止まったようだ。

エンジン不調-マジで死ぬかと思った
平成17年式の日産ティーダに乗っている。
今年の10月が初車検。
だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。
自宅から東に向けて自動車専用道を走っている途中、下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。
いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性でゆっくり前進するのみ。
すぐにハザードランプ付けるが、後続車がどんどんやってくる。
うわー!ぶつからんとって!
当たらんとって!
わたしの車に気付いて!
路肩も無い二車線の道路で、左車線の端に車を停めてエンジンを切りまた掛けなおす。
そうこうしているうちに背後からでっかいトレーラーが迫ってくる!!!
わたしの車の右後ろホント超ギリギリで停まりましたよ!(ToT)
すぐ近くのガソリンスタンドに入り、大興奮で不調を訴えるが「それはエンジン点検ランプで、ディーラーに持っていかないとわかりません」
場所はまだ職場には遠い。
仕事の時間は迫ってる…
そういや、昨日大阪から帰ってくる途中阪神高速渋滞してそのときにも同じことが起こったっけ、そのときは渋滞してたからちょっと停まってもまったく支障はなかったし、掛けなおしたらそのまま自宅まで帰ってこれたし夫に相談するの忘れとったわー(汗)
あ、そういや2週間ほど前にも、信号待ちののろのろ運転のときに同じようなことが起こって、そのときもよくわからんから「バッテリー上がり?」とか思って掛けなおしたら直ったっけ(汗)
で、なんで今日は結構スピードでてる走行中に起こるん?!(大汗)
いまからここにディーラー呼んでもかなり時間がかかる。
昨日はエンジン掛けなおしたら家まで帰れた。
どうする?
どうする?!
どうする!!!
…結局、行ける!というほうに賭けてエンジン掛け直し、15kmくらい離れた職場まで走りました。
職場に着いて速攻ディーラーに電話。
ティーダは修理に引き取られていきました。
まかり間違ったら命に関わる故障。 どう処理するんだろ。
気に入っているティーダなのに、乗るのが怖くなりそうです。
家に帰ってからネットで検索したら同じような事例が こんなに 出てた。
---------------------------------------
一日で修理が終わり、ディーラーから電話がかかってきました。
原因を聞くとやはり「スロットルチャンバー」という部品の問題だったそう。
車の暴走を避けるためにアクセルを踏んでも反応しなくするというものらしいが、誤信号がでてそれが作用したらしい。(車に詳しくないので詳細説明しきれませんが)
そりゃ、暴走は困るけど、いきなり走れなくなるのも場所によっては危ないでしょう?!
もし狭い道の見通しの悪いカーブ付近でこの状態になったら?
間違いなく追突されるだろうし結果最悪死亡事故になるかも。
なのに、この故障はリコール対象ではないそうです。
本当なら最初にエンジン点検ランプが付いたときにすぐにディーラーに相談したらよかったんだけれど、そのランプがなんのランプだかも分からないし、エンジン掛けなおしたら直ったから忘れていたんですが、運転する人みんながみんな車に詳しいとは限らないし、そういう事例があるのならもっとメーカーさんもディーラーさんも、ユーザーに何らかの形でアナウンスすることが必要だと思います。こんなサインがあったら連絡してね、とか。
大事故が起こるまで黙っているのかな?
だとしたら悪質だよね。
日曜日は大阪まで交通量の多い阪神高速~近畿道を乗り継いでいってきたあとだったので、もしバンバン高速で走っているときにこの故障が起こっていたらと思ったらゾーッとします。
ティーダオーナーのみなさん。
もし同じような症状が出たら、放っておかないですぐにディーラーに連絡してくださいね。
そして、日産さん。
車って大変便利なものですが、乗っている人や周囲の人の命を奪う凶器になることもありますよね。
よく走ることより、最優先は安全であること。
とての気に入って乗っているティーダなだけに、そこのところもきちんと対応してください。
こんな重大な故障がありえるって知らずに乗っている人がほとんどでしょうから。昨日までのわたしみたいに。https://tiidaowner.exblog.jp/7033855/
日産ティーダが走行中にエンジン不調を起こすのは多発しているようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/tiida/qa/unit96062/2/0
http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/