• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピッポンのブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

E-4B疑惑

E-4B疑惑写真はF35製造工程















密かに社内報を見るのが趣味のピッポンです
某社はシリアルNo.と名前入りで頂けなかったのが残念です(たいした内容じゃない)



同時多発テロ陰謀説に拍車をかける疑惑が浮上しているらしいです
このE-4Bという飛行機はボーイング747-200B改造の米国の国家空中作戦センターだそうで、アメリカ合衆国大統領・国防長官・指揮幕僚しか乗らないらしいです。






どちらにせよ、911の騒動の時は大統領は上空に非難していたんじゃないでしょうか・・・
Posted at 2007/12/07 04:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2006年07月09日 イイね!

ボーイング787

ボーイング787これは全部、ボーイング社のカタログです。













ボーイング社の製品はここに載っているだけじゃなく、トマホークや軍用機、戦闘機と最近はエアバスに旅客機で押されているので軍事産業に移しつつあるそうです(しかし、えげつない!!)
他にスペースシャトルや、国際宇宙ステーションもボーイング社としてカタログがあります





もう終わった物件ですが、うちの会社で富士重・半田工場に塗装設備を納入したそうです(富士重、ボーイング787の中央翼を生産開始
ボーイング社は機密保持のためアメリカ国外に窓口を持たない程でしたが、次世代旅客機ボーイング787では、開発費を分散させる策(リスクシェアリング)を採用して日本企業が多く参加しているそうです。


しかし、工業製品としてアメリカ産の自動車と日本車を比べると・・・
日本が本気で飛行機を造りだしても、軍事用には使って欲しくないですね。
昔TVで、次世代戦闘機のF-35はトヨタ方式で造るから利益が確保できるとかいき込んでました




飛行機の塗装は面積が多いので塗料の重量もハンパナイので、沿岸部を飛ばないアメリカ国内線とか無塗装ですよね
さりげなく、自動車以外の塗装も扱っているので乗り物マニアとしては嬉しいですがヽ(´ー`)ノ
Posted at 2006/07/09 23:46:47 | コメント(1) | トラックバック(1) | 航空 | 日記
2005年06月05日 イイね!

無人くん

無人くんSikorsky社のソーサー型無人フライヤー「Cypher(セイファー)」です、Sikorsky社はイゴール・シコルスキーという名前からしてロシアンな航空学者が作った会社で、前回の次世代ヘリを開発するなどヘリコプターには長けています










この無人偵察機などがRAH-66コマンチが担う強襲偵察任務を代わりに担うことになっているそうです。
>>RAH-66コマンチに計上する予定だった予算140億ドルをUAV(無人航空機)及びUCAV(無人戦闘航空機)開発計画に投入する(ココ参照)



ヘリコプター制御は二足歩行ロボットアシモに比べたらかなり簡単だと思いますがアシモは2000年末に対してこっちは1998年くらいにすでにあったそうですね。


今はもっと研究が進んでいると思います
しかし、去年やったアメリカ陸軍主催の無人自動車によるラリーは参加者全員リタイヤでした(国際的に有名大学や多国籍企業が参加)
やっぱり、障害物が多かったりするとコンピュータが混乱してしまうんですね(その時は陸軍がわざとトラップを仕掛けたりしていました)
アシモも決められた所を動くだけですし、今後ロボットが自由に動き回るためにはもっと処理能力が高いコンピュータが必要だと思います
Posted at 2005/06/05 13:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2005年05月29日 イイね!

次世代戦闘ヘリ コマンチ

次世代戦闘ヘリ コマンチAH-64 Apacheの続きとして
RAH-66 コマンチ、「コマネチ」じゃありません(-д-)
そのままスキャンしましたが、一枚の紙で裏表に印刷してあるだけの質素なものです。









あくまで試験機であって米陸軍がLHX(Light Helicopter Experimental)というコンセプトで企画したのをボーイングとシコルスキーのファーストチームが納入して作ったモノだと思います(ココ参照)







しかし、色々な事情から2004年に開発が凍結してしまいました(だからゲームの中で活躍しているのです)
たぶん、2001年のテロ事件があって無人偵察機に力を入れたり、さらに垂直離陸出来る次世代戦闘機F-35が出来て、これはコストパフォーマンスも良く売れば儲かるとこの前のWBSで放送していたので現在はこっちに力を入れているんだと思います。



でも、考えうる最高・最強のヘリであったのは間違えないです。
画像が現われないとき文字が出ます。




真横を向きながら水平飛行をしたり、ありえない動きです!!
↓これ見てカッコ良すぎで失神しそうになりました↓
動画リンク集

Posted at 2005/05/29 03:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空 | 日記
2005年05月27日 イイね!

攻撃ヘリAH-64 Apache

攻撃ヘリAH-64 Apache最近、ちょっぴりスキャナーを使えるようになったのでウチにあるパンフレットを取り込んでみました。














2000年仕様のAH-64ApacheLongbowです。

横長でつながっています↓





「主要諸元」
主ローター直径:14.63m/全長:17.73m/全高:4.95m(レーダードーム含む)/全幅:5.227m/
回転円板面積:168.1平方m/空虚重量:5352kg/基本ミッション:7530kg/発動機:ジェネラルエレクトリック T700-GE-701C(1409kW)×2 燃料容量:1421リットル(機内)+871リットル(増槽)×4/
水平速度:141kt(*ノット)/海面垂直上昇率:474m/min/
ホバリング高度限界:4.172m(地面効果内)、2989m(地面効果外)/
武装:固定武装M230.30mm機関砲×1(弾数1200発)、ハードポイント4ヶ所 *1ノット:1852m/h


こんなに幅の狭いとヘリコプターの弱点の横風に弱いですし操作がナーバスなので操縦には熟練士が必須だと思います

正直私自身、あまり詳しくないですΣ(´д`*)
でも2001年の事件以降に、次世代戦闘ヘリの開発が凍結したので攻撃ヘリとして毎年MCしながら生きているんじゃないでしょうか


あと、他にもBoeing社の軍事製品パンフレットや、他社も家に有りますのでネタが無くなったらあげていこうと思います。
関連情報URL : http://www.voodoo.cz/ah64/
Posted at 2005/05/27 01:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航空 | 日記

プロフィール

自分メモ的なグロブです。 もともとブログは、Webのログ(履歴)→ブログらしい      _/ ̄ ̄\_   ガクガク   (((└-○--○-┘)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TradeWind エアロパーツ ルーフスポイラー(4.5cmツヤ消し黒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:02:48
Powerful UK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:01:56
PowerfulUK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 16:40:41

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2024年9月に納車されました 乗り心地が最高で、長距離ドライブも楽です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー、可愛い サイズが小さいので、どこでも行けちゃいます
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
思ったより、速いです
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
中古で同じ価格帯のクルマの中で最も安全性が高いと思います。 よっぽど変なことをしない限り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation