• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピッポンのブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

紫色のクワ・・・?!

紫色のクワ・・・?!ある日の暑い日
山にクワガタを取りに行ったら、紫色の棒状の物を4本拾いました∩(`・ω・´)∩




















そのオシャレな棒はイギリス製らしいです
とても、軽かったので持って帰るのが楽でした♪











この食材は、どうやって料理すればいいのか判らないのでプロに依頼しようと思いっています。




Posted at 2010/08/25 22:47:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2009年08月01日 イイね!

車高調2

車高調2←これまた、懐かしい写真ですね(´∀`) 
見た目が攻撃的ですねw

前回サスペンションはセッティングにより化けるので製品は、そんなに関係ないと書きました











まあ、実際に車高調を買うのは冬のボーナスとかなので、かなり先の話ですがヤフオクとかでクァンタムが格安で出てたりしたら「おぉー、欲しい♪」とか思っちゃうわけです。
オーリンズは吊るしでも、ある程度行けちゃうらしいです(´∀`∩)
アルミシリンダーは、あまり良くないと言う噂なのでステンレスであるオーリンズは頑丈そうです

さらにスーパーGTやフォーミュラで使われているザックス(ダンパー)もありますが、値段が100万以上して、夢のまた夢ですヽ(゚∀゚)ノ




やっぱり、値段って重要だと思います。。。






そこで、テインのスーパーレーシング
別タンク式でストローク量もノーマル並に確保出来るし、調整幅もメチャメチャ広いです
ただ、高いです(U^ω^)

これで、オーリンズと同じ値段だったら買っていたと思います。
結局、現時点で意外にもにオーリンズが機能・コストパフォーマンス(もちろん平野タイヤ価格)で一番優れているという結果になっています










てゆーか、ザックスは本当に別格ですね
フェラーリ F1も、TOYOTA F1にも使われていたり会社的にも純正やOEMが多い大企業です
ポリマーで働いていた時に、色々クルマは乗りましたがR230などベンツのABC(アクティブ・ボディ・コントロール)は段差を通過するときに振動が伝わってこないで「ポコポコ」という音だけ聞こえるような魔法の乗り心地でした。
調べたら、ABCのサスペンションシステム部はザックスがOEMしているそうで納得です


私もアクティブサスペンションが究極のサスペンションだと思います
最近、iPhoneのGセンサーを使ったゲームとかしているとアフターマーケットでアクティブサス出ないかなぁ~なんて思います。
でも、昔ソアラにあった純正オプションのアクティブサスペンションは300万したらしいので値段が恐ろしいです(屮゚Д゚)屮

そう考えると、R230のSL 55なんかソアラをベースにエンジンにスーパーチャージャー付けてアクティブサスペンションを付けた値段と同じくらいなので適正価格なんじゃないでしょうか
Posted at 2009/08/01 11:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2009年06月07日 イイね!

車高調

車高調←懐かしい写真です´ω`)ノ
確か、車高はそんなに下げていなかったような気がします















二代目を買ったときは、車高が極端に低かったので速攻で上げました。
前のオーナー様があのスープラは車高が低い状態が好きだったそうです





三代目は久しぶりにナローボディとなります
確かHKS HIPERMAXがほぼ新品で付いているそうです(´∀`*)

一代目はOHLINS PCVを購入しまして、二代目は奇遇にもOHLINS PCVでした
逆に言えば、OHLINS PCVしか乗った事ありませんw





なので、自然の流れで三代目もオーリンズにしようかと思っていますが、HKSに乗ってみてから決めようと思います。



















まぁ、サスペンションってセッティング次第らしいですけどね( ゚Å゚)

ようするに、オーバーホール可能なアルミシリンダーの全長調整タイプだと殆ど変らないそうです。


極端な話ですと、オーバーホールで仕様変更してHKSの車高調をオーリンズ風にしてくれと言われたら、オーリンズ風に出来たり、オーリンズをクアンタム風にも出来るそうです。
もちろん、オーリンズ風とかクアンタム風はそれぞれの吊るしの状態に似たような味付けにするだけですので、調整幅のある領域を超えた所ではクアンタムが有利だったりするんだと思います。

OHLINS PCVやDFVとか中のバルブが特徴的だったりしますが、何とか社とかいうのがサスペンションの中のバルブの国際特許を持っているので、それぞれ似たり寄ったりでバルブ等で劇的な変化は無いそうです。
やはり、機構よりセッティングする人次第で劇的に変るそうです(σ・∀・)σ









私は、鈍感なので繊細な違いとか分からないのが難点です
たぶん、SEVとか付いていても分からないと思います!!
関連情報URL : http://www.sev.info
Posted at 2009/06/07 02:24:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記

プロフィール

自分メモ的なグロブです。 もともとブログは、Webのログ(履歴)→ブログらしい      _/ ̄ ̄\_   ガクガク   (((└-○--○-┘)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TradeWind エアロパーツ ルーフスポイラー(4.5cmツヤ消し黒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:02:48
Powerful UK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:01:56
PowerfulUK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 16:40:41

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2024年9月に納車されました 乗り心地が最高で、長距離ドライブも楽です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー、可愛い サイズが小さいので、どこでも行けちゃいます
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
思ったより、速いです
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
中古で同じ価格帯のクルマの中で最も安全性が高いと思います。 よっぽど変なことをしない限り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation