• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピッポンのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

外注

外注VEセンターという場所は超面白そうですね、理系のクルマ好きなら一度は行ってみたくなるトコロです













「VEセンター」でGoogleってもヒットしないので社外秘情報なのでNGかと思っていましたが、マツダのVEセンターが紹介されているのでOK!?
とりあえず、色々な最新のクルマが分解展示されていている博物館みたいなところらしいです
内部者は申し込みすれば見学可能です








そんなことより、マツダのVEセンターのリンク先の記事が気になりました。
今、外注やアウトソーシング・派遣が盛んで勢いがありますよね


例えば、とある工場内では8割外注さんです、バリバリ指示したりしている若い人が派遣で何故かおばちゃん達は正社員とかです。

設計も外注設計さんにやってもらい、工事はもち下請けに丸投げ・・・



外注設計とか、下請けに工事を出すのは昔から使っていた手段なのですが最近はレベルが低くなっていて設計も線を引くだけ、工事も職人さんがすくなく他業種の人が多く滅茶苦茶な工事をしたりするそうです。

とりあえず、言えるのは「みんな責任感がない」そうです





コストダウンを図って外注していて品質が下がるのを考えると、どうかと思いますよ

だって、日本は一番人件費が高い国ですよ
そんな高給料の人件費を微々たる削減で、喜ぶより日本らしい品質の高いものづくりをしなければ、中国との競争で負けるのが目に見えていると思います
Posted at 2006/06/01 22:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2006年05月30日 イイね!

風邪の予防法を教えてください

風邪の予防法を教えてください前にも書いたと思いますが、塗装ラインは綺麗好きッツです。















どのくらい綺麗好きかというと、まず一階は風が通るので一階には何もありません。塗装前と塗装後の製品の倉庫みたいなものです
二階に上がるのに、防塵服を着て風が出るクリーンルームを通ってからエレベーターに乗りエレベーターの中は床がベタベタするシートが付けてあり、靴裏のゴミを広い、床がベタベタする通路を通って再びクリーンルームに入って・・・
それでも、ラインはガラス越しです

もち、湿度室温は一定ですよ








そんな

綺麗好きな塗装ラインに行って帰ってきたら














風邪を引きました





どこにそんながΣ(´д`*)









そして、昨日行って来てばかりなのですが明日また出張ですよ
風邪治ってないですよ('A`)
Posted at 2006/05/30 22:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2006年05月27日 イイね!

Supra開発プロセス

Supra開発プロセスこれらの雑誌は、中古書店やオークションでこつこつ集めたものです(CGはスープラ発表時の)

このような、専門書はたいていスープラ賛美していますので益々、親バカになるばかりですよ(ノ∀`)













今、スープラを修理中で暇なので読み返していみました
まず開発に当たって世界中でコンセプトを練るために、現地の人から意見を聞いたらしいです
まだ、方向性を決めるためなので「スポーツカーとはなんぞや?」という感じで元F1ドライバーや現地ジャーナリストから意見を聞いたらしいですが、国によって意見が違く大雑把に「アメリカはダーッと突き進む感じが大事であり、ヨーロッパは色々な道があるのでステアリング操作を楽しむ感じ」
しかし、アメリカとヨーロッパの要素を同時に盛り込んだら中途半端なクルマが出来てしまうのでアメリカは何か?、ヨーロッパは何か?があるときに日本は?という事でジャパン・オリジナルのスポーツカーを開発するにあたったそうです。

ちなみに、ジャパン・オリジナルという事でスープラのロゴは筆字でアルファペットを書いています

画像が現われないとき文字が出ます。


しかし、実際に作り出すにあたってアメリカ側からV型エンジン・ハッチバックという要請があったが、チーフエンジニアは直6こそが最良のユニットという信念をもっていたので説得しV型エンジンを見送ったかわりに、ハッチバックスタイルになったそうです。
エンジンは国内が280ps、アメリカが320ps、ヨーロッパで330psでアメリカとヨーロッパはメタルタービンだったり、燃料タンクが80Lだったりとそれぞれ中身が違います。



スタートの時にベンチマークとしたクルマは、ポルシェ 944ポルシェ 928などのいわゆるFRポルシェ、注目したのはそれらの性能は当時世界最高レベルでありますが複雑なハイテク技術に依存することなくその性能を成し遂げている点です。ということはシンプルなメカ構造でも、技術的に成り立つということです
というわけで、出来るだけシンプルに作る方針になったそうです

もし、この時トヨタの技術陣がハイテクてんこ盛りのクルマにしたならば今現在(2006年)、スープラというクルマは古臭く遅いクルマになっていたと思います。当時ハイテクであっても今ローテクでやっかいな物は一杯ありますからね
そして、スープラは現にどのFRポルシェよりも旋回性能、直進安定性を上回っています(といっても、ポルシェ社が本気でFRを作り続けていないですが…)




そして、あのときアメリカ側の要請でV型エンジンにしていたら・・・
多分、セルシオの1UZ-FE系(ソアラにも搭載してたし)を載せていたでしょうねー
中途半端なクルマに成りあがってましたでしょうね



ジャパン・オリジナルというのは、昨今のスポコン・ブームというのが起こったのも、ちゃんとアイデンティティを確立させていたからでしょうね(スープラだけでは無いですが)

後発の者として、アイデンティティを確立させながら性能を超越するのはどれだけ難しいことか・・・ヨーロッパ風とかアメリカ風とか真似するのは簡単ですよね



まぁ、どちらかというとアメリカがメンイ・マーケットなのでスープラはアメリカ風だといわれますが、開発陣に言わせれば日本オリジナルで造ったんでしょうね
アメリカ人に言わせれば、ベリースモール・エンジンの3Lターボの直6とかがそうですね
Posted at 2006/05/28 13:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Supra | 日記
2006年05月26日 イイね!

Brabus 6.1(R230)

Brabus 6.1(R230)ブラバスは車種のネーミングを使わないで、エンジンの名前で呼ぶらしいです

例えば、V12ターボのBrabus T12はCL、SL、Sクラスにある(実は他のクラスにもある)のに同じ名前で通るそうです。
もともと、メルセデスがエンジン流用しているから分からなくなりますね







流石、本場のチューニングメーカらしくお客様の要望なら何でもワンオフで作ってくれたりするそうなので、内装も含めるとBMW・MINIみたいに同じクルマは少ないんじゃないでしょうか・・・
(このCLなんかカッコイイですね)


あと、ブラバスは圧倒的にが多いですよね
この時に紹介したのもそうでしたね(ちなみにブラバスといえば4連フォグだと思っていたのですが、このW220のやつもブラバスの物らしいです)







このアングルが溜まらないです
そしてやっぱ、4連フォグですよね
スポイラーに付いているロゴはこちら側にしかありません






エンジンカバーにはBrabus 6.1と書いてありました
SL500ベースに排気量を6034 ccの426馬力にチューンUPしたモデルらしいです(参照)

さすがにエンジンに手を入れてあるだけあって、エンジンを掛ける時に凄い音をしたのを覚えています。
ただ、アイドリングになると凄く静かでした(掛ける瞬間だけ凄いです)





インテリアです

サイドステップ下のELDライトが地面を照らしています
ここは若干、子供っぽいですね



え、ビニール傘ですか!?

よく有りますよ。
こういったオーナーでも以外に普通の物を使っていて何もかも一流品しか使わないという訳ではないです。ただ、クルマが凄いんです






でも、さすがにもう二度とブラバスなんか乗る機会は無いでしょうね。サラリーマンならスラバスどころか普通にSLにも乗れないと思います
ウチの社長でも微妙ですよ



確かこのオーナさんは何かのデザイナーっぽい感じで、引渡しの説明の時に持ってた缶コーヒーをボンネットに置いてたのを覚えています(ツルツルで置けなくダクトの上に載せてた)


Posted at 2006/05/27 21:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2006年05月21日 イイね!

スープラ、修理中

スープラ、修理中ついに、スープラを修理に出してきましたよ~
※写真はちょい古












もともと、スープラのバンパー部分の塗装が薄く、ライトの内側のコーナのトップとか中塗りのグレー色が透ける程でした(デジカメじゃ写しきれない領域)
多分、前オーナがWAXで水垢落しを繰り返した結果だと思います。
あと、下のスポイラーカバーも換えようと思っていたので、今回の修理が良いキッカケでした



それにしても、高すぎる授業料は月末払いで良いとの事
さらに、部品の手配とかもあり修理が終わるのが6月に入るかもしれないので6月末払いでも良いと言われました。
まぁ、修理に出したお店はistを買ったディーラで親と一緒に行ったので話が通りやすかったのかと思います。








そんな事より、今契約している駐車場からお手紙が来まして・・・

























6月末で閉鎖するとか書いてありました
誰かこの暗号を正確に解読出来るひと居ませんか(ι´Д`)ノ
Posted at 2006/05/21 21:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Supra | 日記

プロフィール

自分メモ的なグロブです。 もともとブログは、Webのログ(履歴)→ブログらしい      _/ ̄ ̄\_   ガクガク   (((└-○--○-┘)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 1 2 3 4 5 6
789101112 13
14 1516 17 18 19 20
2122232425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

TradeWind エアロパーツ ルーフスポイラー(4.5cmツヤ消し黒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:02:48
Powerful UK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:01:56
PowerfulUK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 16:40:41

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2024年9月に納車されました 乗り心地が最高で、長距離ドライブも楽です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー、可愛い サイズが小さいので、どこでも行けちゃいます
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
思ったより、速いです
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
中古で同じ価格帯のクルマの中で最も安全性が高いと思います。 よっぽど変なことをしない限り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation