• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピッポンのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

トップシークレット新型GT-R

トップシークレット新型GT-Rトップシークレット新型GT-Rはこんな感じ!?

今日は、検察町ってところに行って国に募金してきました。
検察官の中村っちと話し合った結果、8万円も募金しちゃいましたヽ(゚∀゚)ノ














という訳で、本日は平日ですがお休みを頂いたので時間の余裕があります
前にトップシークレットに電話でフォグカバーのアクリル板を問い合わせたら「来て、来て遊びに来て~クルマ見せて~」っと言われていたので行ってきました。


っと、その前にあるRacingService TEPSさんに行って次期エンジンをどうしようか相談してきました。実は前のスープラ時代のフロントブレーキを買ってお世話になったので、青ワイドを買ったときに千葉=TEPSさんという事で色々話を聞いてもらい話は通っていたりします
ブローしてノーマルからノーマルに載せ替えるにしても、コンロッドは変えたほうが良いということで社長さんが仕入れるアメリカ製のコンロッドなら安く押さえることも出来るらしいので少し安心です



それで、トップシークレットに行きました
・私のワイドはトップシークレットで組んだ物ではないそうです(パテ埋めはしない)
・GT300キットの開発コンセプトを聞いたのですが曖昧
・キットに合うホイールのオフセットもよくわかりませんでした
・最高速やってる人いない
・やるならフロントバンパー補強した方が良い
・アクリル板は割れる可能性あり
・前の前オーナーさんとはよく大黒であっていたらしいです

っとまあこんな感じで、忙しそうなのにかなり長い間お邪魔していました





今日は移動距離が多く、行きに3万㌔突破しました






帰りは渋滞を避けつつ、遠回りして大黒PAへ
そこで事件が・・・



混んでいたのでシュウマイ屋の前の駐車スペースに停めていたら、外国人観光客に囲まれました(ノД`)
しかし、そ事件ってそれじゃないんです










その後、怖いので調子のって勢いよく出て行ってループを走るじゃないですか・・・
ハーフアクセルから、ベイブリッジへ行く直線部の近くの最後のRらへんでアクセルを全開にしたのですが、ブレーキが掛かるみたいに加速しません


メーター周りを見るとエンプティーランプが付いているじゃないですか(゚Д゚;)
ガソリンはまだまだ残っているはずなので、横Gでタンク内が偏ってポンプ空打ち?したいたのでしょうか


ガクーンとなったので、かなりビビリましたorz
因みに第三京浜を降りてこの残量です


まだまだ、余裕ですよね!?
ポンプにゴミが詰まっているのかな。。。









その後、別件でかなりヤバイ事が判明しました
しばらく走れません
Posted at 2007/11/30 22:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | SupraⅡ | 日記
2007年11月30日 イイね!

さいご

さいご実は11月24日22時頃、自宅で飼い猫が他界しました














肝臓を悪くして、自宅で薬を飲ましたり点滴するなど出来る限りの事をしていましたが、最後の方は餌を全く食べなくなってしまいました・・・
19歳なので人にしたら90歳と高齢だった為、老衰です。


今、私が24歳なので人生の大半以上を一緒に過ごしてきた家族でした







いつも居るのが当たり前な感じです











次の日に火葬しにお寺に行きましたが



まだ、実感ありません
Posted at 2007/11/30 00:38:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2007年11月21日 イイね!

GTウィングの負荷荷重とロードインデックス

GTウィングの負荷荷重とロードインデックスえー、よく見てみたら私のRE-01Rのロードインデックスとスピードレンジは「93W」です












こちらの表だと93の負荷能力は一本あたり650kgだそうです
二本で1300kgです(ここがポイント)


さらに衝撃的なのは速度記号のWは270km/hまでしか出しちゃいけないみたいです







私のGTウィングはかなり大きな物でして、まだ調べていないのですが最大で1ton(=1000kg)近いダウンフォースを発している可能性があります
スープラの車重を単純に2で割って後輪の担当する負荷は900kg近くになると思います


車重後輪の負荷+GTウィングの負荷
1000kg+900kg=1900kg
それに湾岸の短い海底トンネルなどでは下って上がるとき瞬間的に信じられない負荷を受けるので安全係数として1.3を掛けると2470kgも。。。
GTウィングの能力を半分としてみても1820kgです







これは最大悲観値ですが、タイヤの保証されているリア二本の負荷能力は1300kgです。どう頑張ってもこの数値は変わりません



1300kg<<<<<<<2470kg
1300kg<<<<<<<1820kg(半分でも)

バーストしていないので、実際は1500kgくらいでギリギリなのかも知れません






しかも、スピードレンチ270km/hを時たま超えているともっとヤバイんじゃないでしょうか((;゚Д゚)ガクガクブルブル







次期タイヤ購入で平野タイヤさんで妄想していると、やはり皆様お勧めのミシュランPilot Sport PS2はRE-01Rよりもスピードレンジ・ロードインデックス共に少し上な気がします
私のRE-01Rと同サイズ265/35だとこっちは97Yです(93Wに対して)

あと幅が広くなると能力UPなところもあるような気がします
18インチの335/30だと(102Y)です、括弧Yなので300km/h超ですヽ( ・∀・)ノ
Posted at 2007/11/22 00:21:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | SupraⅡ | 日記
2007年11月18日 イイね!

ポルシェとヘラーリ

ポルシェとヘラーリ朝、某パーキングに居ると観光客の方々が「へ~」「あらら」とか謎の言葉を言いながら大量に押し押せて過ぎ去っていきます
















「このクルマなんて言うの?」と聞かれて「フェラーリでつ」と答えてみたりしていました
わたくし的には、たまたまポルシェと一緒に居たので、もしかしたら大丈夫なんじゃないかなと思っています。


そしていつしか、走り屋がギャルにモテモテになる時代を待っているピッポンです(嘘です)
Posted at 2007/11/18 20:22:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | SupraⅡ | 日記
2007年11月15日 イイね!

Monstar SUPRA for sale

Monstar SUPRA for saleとか、SUPRA GT-car for saleで私のスープラが未だに売りに出されています。


しかも、海外でw












きっかけは、私のリンクにもあるworldcarfans.comの日本車版へ逝くと自動広告が打たれていました(運がよければ出会います)
自分のクルマでビックリしましたよ



お値段がヌワワワなので、このまま広告を出し続けて欲しいです
シュミレーション
ブルジョア男爵「このスープラくれ」
店主「実はこのスープラ、すでに売却されております」
ブルジョア男爵「いくらでも出すから、今のオーナーに連絡してくれ」



ここで極悪ピッポン登場。
以下省略













最近、妄想クセがついてきたので注意です
Posted at 2007/11/15 23:06:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | SupraⅡ | 日記

プロフィール

自分メモ的なグロブです。 もともとブログは、Webのログ(履歴)→ブログらしい      _/ ̄ ̄\_   ガクガク   (((└-○--○-┘)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5 6789 10
11121314 151617
181920 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

TradeWind エアロパーツ ルーフスポイラー(4.5cmツヤ消し黒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:02:48
Powerful UK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 17:01:56
PowerfulUK Roof Rail Eyelet Kit - for Land Rover Defender L663 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 16:40:41

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2024年9月に納車されました 乗り心地が最高で、長距離ドライブも楽です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー、可愛い サイズが小さいので、どこでも行けちゃいます
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
思ったより、速いです
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
中古で同じ価格帯のクルマの中で最も安全性が高いと思います。 よっぽど変なことをしない限り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation