• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころあっちんのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

横須賀散歩ツー

横須賀散歩ツー先々週に痛めた腰がまだ直らないので、近所の横須賀をGSで散歩。

土曜日の午前中、近所のラフロー(バイク用品店)でセールをやっているので、いっぱい買い物が出来るようにめったに付けることがないパニアケースを付けて出掛ける。
ラフローで購入したものは、結局タイヤのパンク防止剤のみ。
チューブタイヤのF800GSは、タイヤのサイズ的にツーリング先でパンク修理なんて出来ないので、気休め程度に試してみよう。効果は後日に報告。
フル装備のGSは幅が1mを超える。すり抜けがほぼ不可能な状態で、都市部を走るには全く向かない。買い物を終えた後、自宅へ戻りパニアを外した後、近所の横須賀へ向けて愛馬を駆る。
横須賀も近所ではあるが、渋滞が酷いでの車で行く事はほぼない。お気に入りのスポットをGSで巡る。
まずは長浦港。

国内に港は数あれど、海上自衛隊の艦が寄港する港はそうは無いはず。横須賀には海上自衛隊や米軍の基地があるので、軍艦(?)が寄港する港のひとつである。
私は軍事オタではないので、この船がどういった船なのか判らないが長浦港は、そういった港のひとつであり、海上保安庁の基地もある。観光客なぞまず居ない。地元の釣り人しか居ない地である。
次に向ったのは、日露戦争で旗艦を務めた軍艦「三笠」が保存されている「三笠公園。愛車と三笠のツーショットを撮りたければ、三笠公園の裏側へ。


次の目的地は、観音崎。灯台と愛車の一枚をパチり。

観音崎は東京湾で最も狭く、千葉県の富津岬と僅か6kmしかないとの事。
知らなかった・・・
Posted at 2013/03/16 21:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月10日 イイね!

リピート、深山桜庵

リピート、深山桜庵昨年の夏に訪れた岐阜県の平湯温泉にある「匠の宿、深山桜庵」、とても良かったので、リピートしてみた。長野県側から平湯に向かう安房トンネル、以前からETC割引はあったが、いちいちカードを取り出さなくてはならなかったが、昨年末から車載機に入れたままでもOKとなった。


番頭さんの話では、数日前までかなりの雪が積もっていたとの事だが、この日は東京や横浜では25℃と初夏の陽気で、平湯温泉でも12,3℃と暖かく、道路上の積雪や凍結は一切なし。
前回は当日にアップグレードし、離れに宿泊したが、今回は普通グレード(?)の半露天風呂付きの部屋に宿泊。
何故ならば、この宿、大浴場もたいへんすばらしいので、部屋風呂ばかりに入浴するのはもったいないから。
しかしながら、半露天風呂付きの部屋もとてもすばらしい。離れの部屋は、もちろん贅沢でとてもすばらしいのだが、はっきり言って普通グレードの部屋で十分。あまり贅沢な部屋は、貧乏性の自分は落ち着かなくって・・・

半露天風呂と言っても写真では分かりづらいが、思いっきり室内にある。でも、窓を全開にすれば解放感たっぷりで、露天風呂気分。これも温泉でかけ流しです。
(温泉でない半露天風呂の部屋もあり、その場合はもう少しリーズナブル)

リビングには、マッサージチェアも付いている。最上級グレードの離れの部屋には何故かマッサージチェアは置いてない。これも普通グレードの部屋で十分な理由の一つ。

寝室も畳にベッドという流行り(?)のスタイル。安宿のせんべい布団とは比べものにならない寝心地のよさ。
大浴場の露天風呂。入浴中の方もいらっしゃったのでわかりづらいアングルであるが、30人くらいは入れるであろう大きさ。

内風呂も檜の香りが漂っており、寝湯なんかもある。

大浴場の入り口には牛乳が置いてあり無料で飲める。ただし、夕方には一本も無い。置いてある空き瓶の数から見て、みんな部屋に持っていってしまうのであろう。
セコイなぁ。朝はヤクルトが置いてあるが、朝飯後に行ったら、やっぱり一本も無かった。悲しい・・・

夕食は懐石料理のコースに飛騨牛の炙り焼きやすき焼が付く。今回は「飛騨牛炙り焼増量プラン」、2人で1枚のステーキ肉が付いてくる。地ビールと吟醸酒をヤリながら頂く。

この肉は岩塩と本山葵で頂く。当然ながらめちゃくちゃ旨い。
この宿では夜食に高山ラーメンの夜泣きそばが無料で振舞われる。
夕食が17:30と20:00の2つの時間帯しかないのだが、20:00からの夕食だと、腹いっぱいで、このラーメン喰うのはしんどい。今回は17:30をチョイスしたので、ラーメンも美味しく頂いた。



朝ごはんは和定食。朝食がバイキングだと食べ過ぎてしまうので、こんな感じの朝ごはんの方が好み。

こんな内容で、今回も土曜日の宿泊にもかかわらず、¥15,000/1名(1室2名)(夕食時の酒代は含まず)とお得な料金で週末を堪能。
この宿、自販機のビールは350ml缶で¥240と良心的な価格であるが、食事時の酒は少しお高め。

帰路、大した渋滞にも巻き込まれず7割くらいが下道で27km/ℓの燃費を記録。
こんな贅沢が出来るものシャトルの燃費がいいお陰かな?
Posted at 2013/03/10 23:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月02日 イイね!

タイヤの皮むき&新調したウェアのお試しツー

タイヤの皮むき&新調したウェアのお試しツー先々週にF800GSのタイヤをカルーからアナーキーⅡに交換。アナーキーⅢが近々発売されるのも知ってはいたが、写真を見るとほとんどオンロードタイヤなので、アナーキーⅡの在庫があるうちにオーダーした。
まだ交換したばかりなので、タイヤのインプレッションってほどの事は書けないが、すり減ったカルーに比べれば、少なくともオンロードの性能は雲泥の差。すり減ったカルー(2分山位)はドライの舗装路で普通にブレーキ掛けただけでABSが作動するし、交差点からの立ち上がりの度にズルっとくる。これに比べたら、気温6℃の山道でも問題なくグリップする。

今朝、ヤフオクでポチったバイク用のウェア、AKITO DESERTが届いた。
タイヤの皮むきとウェアの着心地を試すためにショートツーに出掛けた。いつもならば、この季節のツーリングの行き先は伊豆方面ばかりだか、もうお昼近くで伊豆方面は渋滞してるし、ウェアの防寒性を試したいのと、ちょっとしたダートを求めて山梨方面へ。

いつものうどん屋でミニかけうどん(全然ミニじゃないけど)&豚丼のセットを食し、ラオウ様に新しい相棒のFさんを紹介。

AKITO DESERTの防寒性は全く問題なし。電熱ベストも着こんではいるが、スイッチを入れる事はなかった。

その後、よさそうな林道はないかと脇道を見つけては入ってみるを繰り返す。
途中、クロカン仕様のジムニーが出てきた脇道があったので、これはダートが
あるに違いないと入ってみた。ただし、そこいら中路面が凍結しており、あまり奥まで行くのは危険と判断し、途中でUターン。

そこでやってしまいました。






切株にタイヤをヒットして転倒。

転倒自体はオフロードバイクなので問題なし。相模川河川敷のガレ場でも既に転倒してるし・・・転倒時の怪我もなし。おろしたてのウェアのプロテクション性能まで堪能していまった。
問題はその後。バイクを起こそうと思ったら、ぎっくり腰
地面がぬかるんでいて踏ん張りが効かないは、腰は痛いは・・・一人で起こすの無理。
30分ほど腰の痛みに耐えながら茫然と経ち尽くす。
訳分からん林道なので、人や車の通りなんてありゃしない。さてどうしたものかと考えた末、110番してみる。
お巡りさんに「自損事故ですか?」と尋ねられ、「いや、事故ってほどじゃないんだけど、バイク起こせなくって・・・」と30年近くバイクに乗っていて、こんなに情けないセリフを吐くのは初めて・・・・情けない。

お巡りさんがとりあえず来てくれると言ってはくれたが、場所を説明するのが難しい。何やかんやと説明するがラチがあかないので、車通りがありそうなところまで痛い腰を擦りながら、歩いていき、そこで待つ事に。
30分程待っていたら、若いお巡りさんがバンで来てくれた。
バイクを起こすのを手伝ってもらい、お礼を言った後、お巡りさんが戻って行った。
バイクの状態の確認等を行い、さて帰るかとバイクに跨ろうと思ったら腰が痛くて足が持ち上がらず、バイクを蹴飛ばしてしまい再び転倒。さっきのお巡りさんに電話して、また来てもらう。

いやぁ、お巡りさんにこんなに助けてもらうのは初めての事。いつもはサインを求められてお札(大体青いヤツ)を貰うくらいしか、ケーサツのご厄介になる事は無かったんだけどなぁ。
助けてくれた若いお巡りさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2013/03/02 22:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年01月20日 イイね!

超ショートトリップ

超ショートトリップ自宅から車で20分程のところにあるベイサイドマリーナホテル横浜。以前から気になっていたが、こんな近所では泊まる機会は無い・・・と思っていたのだが、ちょっとしたチャンスで1泊する事に。

客室の外観は、こんな感じで細長くコンテナを積み上げたような形。

メゾネットタイプの部屋の中は、こんな感じ。
家具類はアジアンテースト調でなかなかお洒落。2Fはベットルームになっている。
窓からの眺望は、お金持ちのクルーザーが並ぶマリーナ。
昼間は近くのアウトレットモールの買い物客の往来があるが、夜は人はほとんど居なくてとても静か。(冬で寒いから?)

奥はバスルーム。客室の面積はロフト付き1Rマンションより少し広いくらいだろうか。狭いんだけど、落ち着きがあり、妙に居心地が良い
今回の趣旨は、DVD(映画)を見ながらまったりと過ごすことにする。TVは1Fのリビングと2Fのベットルームにそれぞれ備え付けられており、1~2本目は1Fで、3本目は2Fで気分を変えて・・・
ディナーはホテルのレストランで頂く。
閑散期でお客さんが少ないためか、コース料理はなく、アラカルトでオーダー。メニューは少ないけど、地のものを活かした料理が中心との事。

前菜にアジのカルパッチョ鎌倉野菜のバーニャカウダー、メインに肉料理。締めにデザートを頂く。このレストラン、とてもリーズナブルで味も良い。

朝食付きのプランのメニューはサラダ、クラムチャウダー、スクランブルエッグとソーセージ、それにクロワッサンとコーヒー。これも美味だった。

利便性が良いとは言えないロケーションだけど、なかなか面白いホテルです。
横浜に旅行においでの際に宿泊されてみては如何でしょうか。
Posted at 2013/01/20 22:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年01月11日 イイね!

冬休みの黒川温泉経由の鹿児島ドライブ

冬休みの黒川温泉経由の鹿児島ドライブ冬休みも妻の実家である鹿児島まで今年だけでも3回目のドライブ。現在のオドメータ15,000kmのうち約10,000kmは横浜-鹿児島間のドライブで記録したもの。
今回は途中、熊本県で人気の黒川温泉で一泊。しかし、今回もしょっぱな(東名横浜インター入る前)から大渋滞で黒川温泉まで飯もくわず、ほとんど休憩なしで走って18時間ほど掛った。燃費もスタッドレスタイヤを履いているせいか過去ワースト1の約20km/ℓ。

タイトルの写真は、黒川の温泉街を幻想的に照らす「竹あかり」。黒川温泉に行くのは、今回で3回目だけど宿に泊まるのは初めて。人気の温泉地なので、長期の休みでは、なかなか宿の予約取れないわ値段は高いわでチャンスが無かったのだが、12月初旬にネットでいい処はないかと探していたところ、奇跡的に空きありの宿を発見。
「美里」という旅館で外見は黒川温泉の中では近代的な建物で風情がないようにも思えるが、中身は情緒もあり、お風呂や食事も最高にすばらしく、宿泊費も然程度高くもないとてもよい宿だった。


昨年は黒川温泉からほど近い大分県の筋湯温泉に宿泊したが、このあたりは風情のあるよい温泉地が多い。もう少し近ければ、頻繁に行きたいな。

翌朝は、温泉手形を購入し宿泊した宿以外の露天風呂を3件ほどはしご。

その後はお土産を求めて温泉街を散策し、いご坂にある「酒の宿」へ。このお店も毎度寄ることにしている。ここから鹿児島まで200kmくらいあるが、あとは妻が運転してくれるとの事で、色々とウマそうな酒を試飲させてもらった。

妻の実家に車で行った際には何かしら車弄りをするのだが、今回はネタの仕入れが間に合わず鹿児島のホムセンで購入した6000kのHIDバルブへの交換のみ。

鹿児島から横浜への帰り道は全く渋滞はなく、16時間程で無事帰宅。復路の燃費は、23km/ℓ。
Posted at 2013/01/11 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「小排気量ディーゼルはええどぉ http://cvw.jp/b/1511753/48302914/
何シテル?   03/09 20:29
車やバイク弄りが好きですが、改造というよりはメンテナンスが中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 トルクもりもり (マツダ MAZDA2)
前車のフィットシャトルハイブリッドが自宅マンション地下駐車場に浸水して水没廃車となってし ...
KTM KTM1090アドベンチャー おれんじゃぁ (KTM KTM1090アドベンチャー)
F800GSからの乗り換えです。 BMWは15年間で2台乗りましたが、違うメーカーのバイ ...
BMW F900XR 真っ黒XR(くろ)助 (BMW F900XR)
KTM1290SuperAdventureSから乗り換え。乗り換えたくはなかったけど、オ ...
ホンダ グロム125 ちびレモン (ホンダ グロム125)
セカンドとして増車。 30年ぶりの原チャリです。 F8GSと比べると、とってもちっちゃい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation