• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころあっちんのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

四万温泉

四万温泉過去に何度か訪れた事の有る群馬県の四万温泉。今回、初めて宿泊したので記録を残す事にする。
宿泊した宿は、「四万やまぐち館」。

2月の関東に齎した大雪の時は、雪崩で道路が寸断されて大変な事になっていたらしい。この日は所々チェーン規制はあれど、除雪がしっかりされていたので、スタッドレスであれば問題なくたどり着いた。
この宿を選んだ理由は風呂がよさそうだったから。


広角レンズではないので、カットがいまひとつ。
この他に内湯もあり、大きくて立派な風呂であった。四万温泉の湯は、四万の病に効くと言われており、柔らかい感じの良い湯である。見た感じは本当に温泉?かと思えるほど透き通った綺麗な湯。
宿の食事は豪華って程ではないが、ボリュームもあって、とても美味しかった。
特にビーフシチューは絶品。

翌日は温泉街を散策。

雪国にお住まいの方は、珍しくもない光景かもしれないが、南関東人には、こういった氷柱も新鮮に映る。
その後、四万温泉最古の湯と言われる「御夢想の湯」を巡る。

共同浴場であるが、10時~15時までが入浴可能で料金は無料。直ぐ隣には、
国の重要文化財に指定されている寺院建築で、小さな茅葺のお堂の「日向見薬師堂」がある。
だけどやっぱり寒い。

おもいっきり鼻水が・・・。
Posted at 2014/03/01 20:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月10日 イイね!

リピート、深山桜庵

リピート、深山桜庵昨年の夏に訪れた岐阜県の平湯温泉にある「匠の宿、深山桜庵」、とても良かったので、リピートしてみた。長野県側から平湯に向かう安房トンネル、以前からETC割引はあったが、いちいちカードを取り出さなくてはならなかったが、昨年末から車載機に入れたままでもOKとなった。


番頭さんの話では、数日前までかなりの雪が積もっていたとの事だが、この日は東京や横浜では25℃と初夏の陽気で、平湯温泉でも12,3℃と暖かく、道路上の積雪や凍結は一切なし。
前回は当日にアップグレードし、離れに宿泊したが、今回は普通グレード(?)の半露天風呂付きの部屋に宿泊。
何故ならば、この宿、大浴場もたいへんすばらしいので、部屋風呂ばかりに入浴するのはもったいないから。
しかしながら、半露天風呂付きの部屋もとてもすばらしい。離れの部屋は、もちろん贅沢でとてもすばらしいのだが、はっきり言って普通グレードの部屋で十分。あまり贅沢な部屋は、貧乏性の自分は落ち着かなくって・・・

半露天風呂と言っても写真では分かりづらいが、思いっきり室内にある。でも、窓を全開にすれば解放感たっぷりで、露天風呂気分。これも温泉でかけ流しです。
(温泉でない半露天風呂の部屋もあり、その場合はもう少しリーズナブル)

リビングには、マッサージチェアも付いている。最上級グレードの離れの部屋には何故かマッサージチェアは置いてない。これも普通グレードの部屋で十分な理由の一つ。

寝室も畳にベッドという流行り(?)のスタイル。安宿のせんべい布団とは比べものにならない寝心地のよさ。
大浴場の露天風呂。入浴中の方もいらっしゃったのでわかりづらいアングルであるが、30人くらいは入れるであろう大きさ。

内風呂も檜の香りが漂っており、寝湯なんかもある。

大浴場の入り口には牛乳が置いてあり無料で飲める。ただし、夕方には一本も無い。置いてある空き瓶の数から見て、みんな部屋に持っていってしまうのであろう。
セコイなぁ。朝はヤクルトが置いてあるが、朝飯後に行ったら、やっぱり一本も無かった。悲しい・・・

夕食は懐石料理のコースに飛騨牛の炙り焼きやすき焼が付く。今回は「飛騨牛炙り焼増量プラン」、2人で1枚のステーキ肉が付いてくる。地ビールと吟醸酒をヤリながら頂く。

この肉は岩塩と本山葵で頂く。当然ながらめちゃくちゃ旨い。
この宿では夜食に高山ラーメンの夜泣きそばが無料で振舞われる。
夕食が17:30と20:00の2つの時間帯しかないのだが、20:00からの夕食だと、腹いっぱいで、このラーメン喰うのはしんどい。今回は17:30をチョイスしたので、ラーメンも美味しく頂いた。



朝ごはんは和定食。朝食がバイキングだと食べ過ぎてしまうので、こんな感じの朝ごはんの方が好み。

こんな内容で、今回も土曜日の宿泊にもかかわらず、¥15,000/1名(1室2名)(夕食時の酒代は含まず)とお得な料金で週末を堪能。
この宿、自販機のビールは350ml缶で¥240と良心的な価格であるが、食事時の酒は少しお高め。

帰路、大した渋滞にも巻き込まれず7割くらいが下道で27km/ℓの燃費を記録。
こんな贅沢が出来るものシャトルの燃費がいいお陰かな?
Posted at 2013/03/10 23:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月20日 イイね!

超ショートトリップ

超ショートトリップ自宅から車で20分程のところにあるベイサイドマリーナホテル横浜。以前から気になっていたが、こんな近所では泊まる機会は無い・・・と思っていたのだが、ちょっとしたチャンスで1泊する事に。

客室の外観は、こんな感じで細長くコンテナを積み上げたような形。

メゾネットタイプの部屋の中は、こんな感じ。
家具類はアジアンテースト調でなかなかお洒落。2Fはベットルームになっている。
窓からの眺望は、お金持ちのクルーザーが並ぶマリーナ。
昼間は近くのアウトレットモールの買い物客の往来があるが、夜は人はほとんど居なくてとても静か。(冬で寒いから?)

奥はバスルーム。客室の面積はロフト付き1Rマンションより少し広いくらいだろうか。狭いんだけど、落ち着きがあり、妙に居心地が良い
今回の趣旨は、DVD(映画)を見ながらまったりと過ごすことにする。TVは1Fのリビングと2Fのベットルームにそれぞれ備え付けられており、1~2本目は1Fで、3本目は2Fで気分を変えて・・・
ディナーはホテルのレストランで頂く。
閑散期でお客さんが少ないためか、コース料理はなく、アラカルトでオーダー。メニューは少ないけど、地のものを活かした料理が中心との事。

前菜にアジのカルパッチョ鎌倉野菜のバーニャカウダー、メインに肉料理。締めにデザートを頂く。このレストラン、とてもリーズナブルで味も良い。

朝食付きのプランのメニューはサラダ、クラムチャウダー、スクランブルエッグとソーセージ、それにクロワッサンとコーヒー。これも美味だった。

利便性が良いとは言えないロケーションだけど、なかなか面白いホテルです。
横浜に旅行においでの際に宿泊されてみては如何でしょうか。
Posted at 2013/01/20 22:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年01月11日 イイね!

冬休みの黒川温泉経由の鹿児島ドライブ

冬休みの黒川温泉経由の鹿児島ドライブ冬休みも妻の実家である鹿児島まで今年だけでも3回目のドライブ。現在のオドメータ15,000kmのうち約10,000kmは横浜-鹿児島間のドライブで記録したもの。
今回は途中、熊本県で人気の黒川温泉で一泊。しかし、今回もしょっぱな(東名横浜インター入る前)から大渋滞で黒川温泉まで飯もくわず、ほとんど休憩なしで走って18時間ほど掛った。燃費もスタッドレスタイヤを履いているせいか過去ワースト1の約20km/ℓ。

タイトルの写真は、黒川の温泉街を幻想的に照らす「竹あかり」。黒川温泉に行くのは、今回で3回目だけど宿に泊まるのは初めて。人気の温泉地なので、長期の休みでは、なかなか宿の予約取れないわ値段は高いわでチャンスが無かったのだが、12月初旬にネットでいい処はないかと探していたところ、奇跡的に空きありの宿を発見。
「美里」という旅館で外見は黒川温泉の中では近代的な建物で風情がないようにも思えるが、中身は情緒もあり、お風呂や食事も最高にすばらしく、宿泊費も然程度高くもないとてもよい宿だった。


昨年は黒川温泉からほど近い大分県の筋湯温泉に宿泊したが、このあたりは風情のあるよい温泉地が多い。もう少し近ければ、頻繁に行きたいな。

翌朝は、温泉手形を購入し宿泊した宿以外の露天風呂を3件ほどはしご。

その後はお土産を求めて温泉街を散策し、いご坂にある「酒の宿」へ。このお店も毎度寄ることにしている。ここから鹿児島まで200kmくらいあるが、あとは妻が運転してくれるとの事で、色々とウマそうな酒を試飲させてもらった。

妻の実家に車で行った際には何かしら車弄りをするのだが、今回はネタの仕入れが間に合わず鹿児島のホムセンで購入した6000kのHIDバルブへの交換のみ。

鹿児島から横浜への帰り道は全く渋滞はなく、16時間程で無事帰宅。復路の燃費は、23km/ℓ。
Posted at 2013/01/11 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月25日 イイね!

2012夏の鹿児島ドライブ

2012夏の鹿児島ドライブ今年のGW前にシャトルが納車されてから2回目の(横浜から)鹿児島まで自走ドライブ。
訳あって今年は頻繁に妻の実家がある鹿児島に行かなければならない。毎回飛行機だと金掛って仕方がないので、長い休みの際には車で帰ることにしている。
そんな場合には、シャトルのすばらしい燃費とオートクルーズがとても助かる。
しかし、今年の盆休みはまいった。8/10(金)の夜に横浜の自宅を出発したが、東名が乗る前から大渋滞。深夜には中部地方で豪雨、それ以降でも所々で大渋滞。ナビでスマートルートを選択していると、高速を渋滞を避けて(?)乗ったり降りたり、おかげで全行程(片道約1300km)の1/4くらいは下道を走ってた。いつもなら、あっちこち寄り道しながらでも片道20時間未満なのに、今回はたっぷり25時間くらいかかった。(寄り道はやっぱりしたけど・・・)
そんな鹿児島ドライブの一部の日記。

ちなみに往路の燃費は、渋滞、悪天候、一部下道、エアコンつけっぱ、大人3名乗車、荷物満載にも関わらず22km/ℓオーバーとまぁまぁの数値。

いきなり九州の手前だが、下関から小倉までが大渋滞だったので関門トンネルにて九州上陸。




ナビに設定している目的地は、鹿児島ではなく寄り道ポイントの「百姓や



熊本の小国にある焼肉屋さん。
ここは肉はもちろんの事、野菜や米が最高にウマい。
自分の知る限り、日本一だと思ってる。



さて、そんなわけで数日間を妻の実家で過ごした。
庭がとっても広いので、

こんなことや


あんなことをしてた



鹿児島グルメもいくつか紹介。

姶良市湧水町にある「うなぎ専門店『尾方屋』」の特上うな重。


うなぎが高騰している今年、特上うな重(大盛)が、たしか¥3000未満だった
と思う。東京では、この値段では食べれないんじゃないかなぁ。
去年までは、¥2000くらいだったらしい。

次はメニューだけだけど、姶良市帖佐にある焼肉屋「殿堂」。
焼肉屋だけどラーメンが評判らしい。昼はラーメンのみとの事。



桜島ラーメンを食すつもりが、替え玉100円につられて博多風とんこつラーメン
をチョイスしてしまった。せっかく鹿児島に来たのに博多風って・・・・

なので、替わりに桜島に上陸してみた。





噴煙を上げながら海に浮かぶ(浮かんでいるように見える)桜島は、
何回見ても飽きないくらいきれいだと思う。
(前日に洗車しても翌日の朝には、車に降り積もる灰には困ったもんだが)

そんなかんなで横浜への復路、奇跡的にほとんど渋滞はなく(海老名ー横浜間のみ渋滞)、寄り道もしなかったので16時間で到着。今までの最高記録かもしれない。
燃費は、23.5km/ℓと往路よりも好燃費。
Posted at 2012/08/25 00:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「小排気量ディーゼルはええどぉ http://cvw.jp/b/1511753/48302914/
何シテル?   03/09 20:29
車やバイク弄りが好きですが、改造というよりはメンテナンスが中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 トルクもりもり (マツダ MAZDA2)
前車のフィットシャトルハイブリッドが自宅マンション地下駐車場に浸水して水没廃車となってし ...
KTM KTM1090アドベンチャー おれんじゃぁ (KTM KTM1090アドベンチャー)
F800GSからの乗り換えです。 BMWは15年間で2台乗りましたが、違うメーカーのバイ ...
BMW F900XR 真っ黒XR(くろ)助 (BMW F900XR)
KTM1290SuperAdventureSから乗り換え。乗り換えたくはなかったけど、オ ...
ホンダ グロム125 ちびレモン (ホンダ グロム125)
セカンドとして増車。 30年ぶりの原チャリです。 F8GSと比べると、とってもちっちゃい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation