• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.Oの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年2月11日

B/220211 ウォッシャーノズル撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とある方がやっていたのが気になっていたため、挑戦してみました。
ボンネットフードに2つ付いているウォッシャーノズルを外しました。
とても綺麗に完成、したかのごとく見えますが・・・・・・。

外した純正ノズルにはヒーターが付いていました。
ちょっとした軽量化とちょっとした整流化です(笑)
2
ノズルを外した穴にパテを塗りました。

穴の裏側にアルミ板をボンドで接着して、薄付けパテを盛ったところです。
薄付け(2剤ではなく1剤)なので2週間ほど自然乾燥させました。
3
マスキングして布ヤスリで削って平らにします。
4
周り(ボディ)も削ってしまうので、気合いを入れてヤスリをかける勇気がありません。
ほどほどのところで1000番で整え終了。
5
ホルツのタッチペンでパテを一回りはみ出るように塗りました。
10年以上前のラッカーなのでドロドロ。
薄め液で薄めて使うことも考えましたが、厚塗りしたかったためドロドロのまま塗っちゃいました。
厚塗りのためここでも2週間ほど自然乾燥させました。
6
ペイントが盛り上がっているので、また1000番のヤスリで少し削って均してから、研磨剤で磨きました。
しかし全く平らになっていません。
やはり素人です。
7
でも、遠目でみると(画像だと)綺麗。
近くで見ないようにします・・・・。
8
あと、ウォッシャー液が出ないと車検アウトです。
新しいノズルをボンネットフード裏に1つ取り付けました。
パテ乾燥中にネットを物色して中華製の安いノズル(2個入り1,502円)を購入。
1つを純正のホースに繋げ両面テープとグルーで接着しました。強度は十分問題ありません。
純正ホースは2本に分岐されているためもう1本は塞ぎました。
ウォッシャー液がフロントガラスに当たるようにノズルの発射口を調整して完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GruppeM ラムエア 清掃

難易度:

オーディオ換装 その22

難易度:

ウインカーに苔が

難易度:

オーディオ換装 その24

難易度:

オーディオ換装 その21

難易度:

オーディオ換装 その23

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M3と釣りが好きなオヤジです。ネコも好き@2匹同居中。 みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

献血 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 18:55:25

愛車一覧

その他 wave125i その他 wave125i
HONDA WAVE125i です。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3に出会って一目ぼれ、即購入で10年乗っています。 1台目は逝っちゃったので今は2台目 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ネイキッド ターボFです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation