• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマッキ一のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

ETC着けた

ETC着けたいまどきETCなんて付いていてあたりまえですか?僕もETCが付けたくてエネオスカードを申し込んだんですが2回も審査で落ちました。そこで今度はツタヤのクレジットを申し込んだら無事カード届きました。そのおかげで初めてツタヤでレンタルしたし、すっかりレンタルにハマッてます。
エネオスカード(を含むトヨタファイナンスのカード)なんか頼まれても申し込んでやらねぇんだから! いや訂正、逆に審査通るまで申し込み続けてやるよ!でもって審査通ったら即解約してやる!
ほんで、肝心のETCの方はとしさんから頂いたので必要なものは揃いました。なのでさっそく今日はETCを付けてました。作業は9割できたんですが完成には至らず来年に持ち越しです。
作業については完成したら整備手帳に載せるつもりなので省略しますけど、途中でやってしまいました。ETCの電源をデッキから取るためにシフトノブ外してコンソールを外したんですけど、コンソールを取り付けてシフトノブを締めるときに締めすぎてしまいました。パキッと鳴ったと思ったらいつまで締めても締まらない無限ループ仕様になりました。
仕方ないからそのまま買い物に出たら、運転しているうちにシフトノブがグラグラしてきて非常に気持ち悪いことに。応急処置でレバーにテープまいてグラグラは治まりましたが無限ループは直りません。
オートバックスとかには気にいるのもないし、ホンダの他車種流用するにも部品共販の仕事始めはいつ?気持ち悪いまま正月休みを過ごさないといけません。
嗚呼、なんだかな~


追伸
年賀状昨日夕方投函しました。元旦には間に合わないかもです。

<追記>2014.01.01
作業も終わり整備手帳UPしたのでリンクしときます。
Posted at 2013/12/31 20:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

レバーを軽く

レバーを軽くインテグラ(DC5を除く)のマニュアルエアコンに乗ってるオーナーの悩みと言えばあの温度調節のレバーの固さですよね?
他の車に乗ってる人にはわからないでしょうが、微調整ができないくらい固いです。しっかり摘んでグッと押さないと動きません。
そこで先人の知恵を借りるべくみんカラ徘徊もしましたが、同じ悩みを抱えてる人は居るものの、解決策は見つかりませんでした。
なので自分で原因を探した結果、ワイヤーの動きが固いことがわかりました。ワイヤーと言っても、コントロールパネルから足元のエアコンユニットに繋がるワイヤーではありません。あのワイヤーは元々それほど固くないので、注油しても大して変わらないです。
バルクヘッドを貫通してウォーターバルブ(ヒーターバルブ)に繋がるもう1本のワイヤーです。あのワイヤーの車内側を外してレバーを動かすと楽にスライドするし、ウォーターバルブ側を外すとウォーターバルブも指1本で動きます。ワイヤー単体でシコシコすると重たいです。
犯人が分かれば注油するのみ。用意したのはラスペネ(556でも可)とシリコングリスのスプレー、カッターです。
ワイヤーとチューブの隙間からラスペネ噴いてもすぐ乾いて蒸発するだろうし、かと言ってグリスを隙間から奥まで入れるのは無理。そこで、カッターで写真のように約5センチおきに穴をあけて穴からラスペネとシリコングリスを噴いてやりました。両方使うといい具合の粘度になります。
注油が済んだら元通り直して完成。だいぶ軽くなりますよ。それでもまだ他の車より少し固いですけどね。
たまには人の参考になってれば幸いです。
Posted at 2013/11/19 23:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

プラを溶接?

プラを溶接?この写真は何ぞや? これはトランクのトリムです。表は起毛、裏はツルツルのPP(ポリプロピレン)です。
タワーバーを取り付けるときに、取り付けに最低限必要なとこだけ切り取って、トリムを残したかったんです。
しかし、切らなくていいとこを切ってしまったんですね。
そこで、住友のPPも着けれる接着剤を買ってきました。トリムの切り取ったカスを使って接着したのが写真の左です。
ただコレ、固まるまで圧着する必要がありまして、僕はクランプを使ったんですが、クランプが届かないとこが圧着できない、曲面が上手くクランプできない、樹脂を溶かさないからしっかり着くのかが難点でした。
で、思い出したのが、うちには元本職が居るじゃないか! 元・樹脂加工屋さんのおじさんに相談してみました。
PPを溶かす接着剤はたぶん無いらしいです。曰く、「PPはヒートガンで母材を炙って溶棒を突っ込む」そうな。TIGかハンダみたいな感じか。
それなら試しにと、半田ゴテを使ってみました。電気工作用のコテでプラを溶かすとコテが痛むので、あまり使ってない30wを使いました。いざとなればコテ先だけ売ってますから。
写真右。継ぎ目をコテ先でコネコネして溶かして溶棒を押し込みました。PPの切りカスの毛を削って2ミリ幅位に切り出して溶棒代わりにしました。
裏側を5ミリ間隔でつけました。結構深く突っ込んだのに表に出てません。
でも不安だったので表からも10ミリ間隔で着けました。トランクの奥の方なんで気にしない気にしない。
いい感じで着いてますよ。PPは燃えもしなけりゃ、臭い煙も出ませんでした。無臭のガスが出てるかどうかは知りませんが(汗
後はタワーバーとリアシートをまた外してトリムを付け直せば完成ですがそれはまた来週。



〈追記〉
60ワットのコテを使うと上手く付いた。でも体に悪そうな煙りがでます。



さらに〈追記〉
部屋で保管中にぶつけて割れました(爆) 結局穴あけて真鍮線で縫いました。そして真鍮線に指を引っかけてケガしたり、荷物を引っかけて線が切れないように線の上に粘土パテを盛って近似色で塗りました。
Posted at 2013/10/06 17:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2013年06月28日 イイね!

ハンドル買った

ハンドル買ったヤフオクでハンドル買いました。ハンドルと言えばナルディかモモが定番ですが、僕はラリーカーが好きで、その雰囲気を出したかったのでOMPのWRCにしました。
昔の職場に実際に富井マキネンが乗った車が展示してあって、そのハンドルがOMPだったんです。だから買うならOMPと決めてました。
日本の運送屋さんは優秀ですね。昨日の朝北海道を出たのに、今日の昼前には着いてました。
僕のヤフオクの楽しみの一つに緩衝材の新聞を読むというのがありまして、今回は26日の北海道新聞でした。まだ見ぬ兄貴たちも北海道新聞見てんのかなぁなんてね。カゴメの野菜生活100北海道ハスカップミックスってのが載っていて、気になったので試運転がてらコンビニで買ってきました。(^O^)ウマカッタ
あ、ハンドル替えました、休みを待てず。サクっと10分くらいです。
感想は、今は違和感しかないですね。セミディープでハンドルが少し近くなっただけなのにシートポジションも変わってしまったような錯覚。
あと、元々ハンドルが少~し右に傾いてたのでスプラインを1個づつずらしてまっすぐになるとこを探したんですがダメでした(;^_^A 今は少~し左です(笑)
そのズレが純正のときは気にならなかったのにハンドル変えたら妙に気になります。アライメント採らないといけませんね。
次はアライメントゲージが欲しい!
Posted at 2013/06/28 22:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2013年05月05日 イイね!

遠足前夜

遠足前夜国営放送は何故かゴールデンウィークを大型連休って呼びますね。理由は知りませんが、聞いていて気になります。アナウンサーは大型連休って言うくせに、タレントは普通にゴールデンウィークって言ってますが。
ときに皆様どっか行きましたか?僕のためにお土産買ってきてくれましたか?(笑) カレンダーに関係なくお仕事の方、お疲れ様です。
僕はといいますと、会社がカレンダー通りでして、28、29と休んで2日まで出て3日は休日出勤、昨日から明日まで休みです。
休み中はずっと車をいじってました。サビ処理の続きをしたり、オイル換えたり、キャンバーつけてホイルを借り物の僕のとはサイズが違うやつに換えたり。まいったな、まだタイヤはみ出てるよたらーっ(汗)
昨日の午前中は父とリサイクルショップを巡るドライブでロブスターのウォーターポンププライヤをゲット♪ホントは電動インパクトが欲しかったけど、目を付けてたやつは売れてましたもうやだ~(悲しい顔)
昼からはフェンダーをFRPワイドフェンダーに交換しました。1センチワイドなのにツラツラ。普通の人から見ればアウトでしょうね。
因みにこのフェンダー、先輩のお下がりで先輩がDC2で使ってた物。♪ちょうど10年前に~ 当時就職浪人だった僕が暇潰しと小遣い稼ぎに塗った物です。
塗り立てはツルツルでしたが、歴戦の証かあちこち剥げまくりです。今回は時間がないから補修はなし。気が向いたら直すとしよう。
右しか換えてないのに、サイドステップの取り外しと再装着に悩んだせいで日が暮れました。
で、今日は当然昨日の続きと行きたいところですが、「1センチ位なら純正を叩き出せば出るんじゃないか?」と思い、やってみました。先ずは鉄パイプをテコにして押し出し、更にホイルを外して金槌で叩きだす!
すると、ワイドフェンダーと同じくらい、いい感じに出ました。
そしたらまた悩むわけですよ。昨日付けたワイドフェンダーを純正に付けなおして同じように広げるか、それともワイドフェンダーで揃えるかってね。
悩みながら他の作業してたらまた日が暮れました。うん、暫らくこれでいこう。正面から見れば形は同じだし(笑)

仕上げにスタンド行って満タンにして洗車して今日の作業終了。
久しぶりに長文だな。何度かに分ければよかったな。もう少しお付き合い下さい。
明日は中山サーキットに行ってきます。見学じゃなく走りますよ!といっても初心者向けの講習会みたいな走行会なんですけどね。
知り合いの方がスタッフとして参加するらしく、「安いからどう?」と誘われたわけです。必ず横に先生が乗って一人では走れないしレースもないけど値段が超安いし上手い人に乗ってもたっら何か発見してくれるかも。でも僕としては休み明けに10万超えの修理があるので次の機会にでもと思ったんですが、「今回あんまり人が集まらなかったら次があるか分からない」なんて言われたら、じゃあいつ走るんですか?
今でしょ?(笑)
↑これ一度使いたかったんですよ林先生!
というわけで4年ぶりのサーキット復帰にして初の中山楽しんできますウィンク
Posted at 2013/05/05 23:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ

プロフィール

「洗車はしてないけど車内に掃除機かけて気分がいい。」
何シテル?   04/29 10:45
暫定的にとりあえず山田です。よろしくお願いします。 名前はいいのが思いついたら変更します。 ちょこちょこ名前変えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:26:22
キーレス取付け 手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 23:40:41
S25 バルブソケット加工 180°平行ピン → 150°ピン角違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 12:46:07

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ぼちぼちと載せてく予定です
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
見た目はターボと同じだけど実はNAのGiというマニアックなグレード。 初めてサーキットを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation