• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katkatの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2007年9月24日

ライトスイッチ分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ライトスイッチの裏ブタを外すとこのように基盤が入っています。
2
[ina]さんに習ってこの配線部分の機能を調べます。
ライトスイッチのロータリー部分から位置情報をこの配線に伝えています。
黒はGND
黄色がヘッドライトの位置で0Vに落ちます。
緑色がスモールの位置で0Vに落ちます。
3
写真はスイッチ位置がスモールのときをテスターで検電しています。
黒(-)、緑(+)で導通OKです。
4
AUTOの位置では3つ有る制御線のどの線からも導通は確認されませんでした。
と言うことは・・・?
AUTOの位置を判断させてオートライトコントローラーの起動SWにするにはどうしたらよいのでしょうか?
5
しばらく経ってこのような回路図を考えてみました。
NAND回路と呼ばれるものです。
3つの配線のどれも電圧が掛からないときのみONする回路です。
12VはACCから貰えばキーOff時にライトが付きっぱなしになることは無さそうです。
6
大きな問題は解決されましたが、肝心のオートライトコントローラーがまだありません。

続く・・・。
7
不完全だった回路図を見直してみました。
まだまだ、妄想の段階ですが頭の中を少し整理出来ました。
ロータリーSWは制御線なのでリレーを駆動できるほど電流が流れていないことが想定されるので、NPNトランジスタでリレーの代わりをします。
C2コンデンサを入れたのはロータリーSWの回転途中でAUTOと同じ無通電状態が起こるときに遅延を行いトランジスタを起動させません。
8
↑の回路よく見たらループしています。Orz
AUTOの時、一旦起動SWは入りオートライトユニットが起動して暗くなったと判断したらSM黄色線をONします。
これでは、また起動SWを切ってしまします。
別の方法を考えなくては!

そこで、色々考えましたが良い手が浮かばずこうなりました。
(この間2ケ月経っています)
先ず電圧測定から。ライトスイッチの端子には5Vが掛かっています。流れる電流はなんと0.3mAでした。
切替の多い接点だけにやはりICで電流を制限してるんですね。
スイッチの接点パターンもミスがありました。
こちらの表が正しいです。m(_ _)m 回路図は正しいとは限りません^^;
まだまだ実験段階ですがコツコツやります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトリムーバー 3回目

難易度:

ストップ/ブレーキランプ交換

難易度:

ライト再生

難易度: ★★

6年ぶりのLED交換

難易度:

ポジション球の交換

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月9日 12:05
回路図の右上の部分ですけど、
リレーがオンすると12Vとアースがショートしますよ(^^;
さらにNAND回路も違い気が・・・

スミマセン、余計なお世話でしたら
このコメント消しちゃって下さい。
コメントへの返答
2007年10月11日 22:53
ご指摘ありがとうございます。
こんな不完全な整備手帳にコメントありがとうございます。
ショート、ごもっともです。
見直したのでもう一度ご覧頂けますか。
またのご指摘お待ちしております^^;
2007年10月12日 12:33
NAND回路部分がそれではOR回路になってますね。
って指摘ばっかりしてると嫌なヤツになるので、(^^;
自分も考えてみました。
私のトコのフォトギャラの画像貼付用2の6を見てみて下さい。
ループしないようにちょっと妥協してますがw
(HDまで回してもユニット起動したままになってます)
コメントへの返答
2007年10月13日 0:59
わざわざ、ありがとうございます。
勉強になります!
・・・・
・・

回路図みましたが理解するのにはまだまだ勉強不足のようです。Orz
なんとなく、NOR回路使わなくてもできるっていうのは分るんですが・・。
2007年10月12日 12:43
つまみ部分外れてよかったですね!
同じようなことを考えている人がいるとは思いませんでした。
ライトSWですが私のRA8はただのSWだったので接点加工しましたがお乗りのステップワゴンはどんなSWが付いているのでしょうか・・・
⑤のライトSW出力パターンでしたらNOR回路(入力が全て0で1を出力)でオートライト部分を検出できると思います。
また⑦NPNTRのベースに制限抵抗とプルダウン抵抗が無いようですが・・・
オートライトユニットは配線、カプラ-などを加工するのであればどこのメーカーでも良いと思います、一般的な動作のもので出力2回路(スモール、ヘッドライト)で暗くなったら1回路(スモール)が出力、さらに暗くなったら2回路(ヘッド)が出力、明るくなるとこの逆の動作、特にホンダにこだわる必要は無いかもしれません、ただしホンダディーラーオプションであればライトSWのコネクタ辺りの加工をしなくてカプラーonでいけるかもしれません。
他、ステップワゴンもエアコンの日射センサーがダッシュ中央あたりに付いていたはずですがオートライトのセンサー部分のみをここに組み込めば見た目スッキリします。
あくまでもご参考程度に留めて下さい。
コメントへの返答
2007年10月13日 1:18
色々とお世話になっています。
ステップワゴンRGには元々オートライトの設定はなくDOPもなくMOPもなくカプラ―も存在しないようです。
だから、Takamoさんがやられたように制御線にSWを割り込ませねばなりません。
接点を追加する方が手っ取り早いですね。
目指すは純正風の仕上がりとしていますので、日射センサーのところにCDS埋め込みたいですね。(言うのは容易いですが・・。)

HIDはON・Offを繰り返すと寿命に悪影響を及ぼすと聞いたので出力2回路のうちさらに暗くなって点灯するのはフォグにしようかと考えています。

オートライトユニットも自作でガンバろと考えています(爆)。。。

コメント色々参考になりました。
ありがとうございました。

プロフィール

「シーズン真っ盛りでした。」
何シテル?   11/06 19:47
19年6月納車BMW320i(G20) 買い替えにあたり国産車を先に検討しましたが、これといって欲しい車が見当りませんでしたが、外車に目を向けると魅力的に見え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] エネルギー管理② 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 22:52:45
XUKEY BMW G20 Mスポーツ 2019-2022 セダン用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 19:07:30
ドラレコ配線作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 22:01:58

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ついに乗り換えました。 デビューパッケージで内装外装てんこ盛りです(^^)v 19インチ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
今まで乗った車の走行距離合計は 5万キロ+4万キロ+13万キロ=22万キロ ZCには沢山 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
学生時代最後のEF3(ZC)です。グレードはSi。 1992年から1995年頃まで所有。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車CR-Vのオーナーになってからは、殆ど、どノーマル状態で乗り潰した。 13万キロを超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation