• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterの"クジラさん" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2014年5月5日

MegaSquirt3 テリキのアイドル制御設定②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
アイドルエアコン設定

○ A/C Idle-up
 アイドルアップする・しない
まぁ普通はアイドルアップさせますわな・・・
その意は、電力と、回転トルクの確保
大排気量の古~いアメ車(crossfire等)なんかはトルク任せでもひどいストール起きないから純正でEFIでもアイドルアップしないのもある。

○ Idle-up Output
 アイドルアップ出力端子
 エアコンのマグネットクラッチやコンデンサーファンリレー、補助空気用ソレノイド等

○ Idle-up Input
 アイドルアップ入力端子
 要はECU(MS3)にコンプレッサーの作動要求をする事

 日産車の多くの場合はオート(エアコン)アンプがそれを受け持っていて、エバポレーター温度の監視もオートアンプが受け持っているので接続は難しくなく日産以外でもエアコン専用のCU(コントロールユニット)出力を持つ車種であれば接続は同じで簡単。

しかし90年代テリキ等のダイハツやスズキ車はマニュアルエアコンの場合が大多数で、コンプレッサーの制御はECU(エンジン・コントロール・ユニット)から出ている為に、エバポ温度閾とA/Cスイッチ・ブロアー(室内)ファンとをANDしてECUへ要求する(要別回路)ことになる。

○ Idle-up Delay(ms)
 アイドルDutyを加算してからA/Cクラッチやファン等の負荷が入るまでの遅延時間
 (ストール防止)

○ Idle-up min RPM
 ストール防止機能、設定値以下ではエアコンを作動しない(停止~発進時やコンプレッサ故障時のエンスト防止等)

○ Compressor delay since Last on
 A/Cが切れてから再度入るまでの遅延時間、短時間に何度も入ったり切れたりさせない為
(短時間てのは約1~3秒程度)

○ Idle-up Duty(%)
 ISCバルブ加算開度

○ Idle-up target rpm adder
 A/C作動時にアイドルターゲット回転への加算回転数
 (例)通常の目標回転数 + 加算回転数 = アイドルアップ目標回転数

○ Idle-up CL Load allowance
 A/C作動時の”アイドル判定負荷変動(MAPDOT)値の”加算値
A/Cコンプレッサー作動時の回転変動で、アイドルCLから抜けないようにする。

A/C Compressor shutoff (エアコンコンプレッサー切断要素)

○ TPS shutoff(%)
 スロットル開度閾値
 つまりWOT時は加速を優先させたい

○ TPS hysteresis
 上記シャットオフ開度のヒステリ値

○ VSS shutoff(KPH)
 エアコンカット車速

○ VSS hysteresis
 上記カット車速のヒステリ値
2
アイドル負荷点火制御

○ Idle advance on
 アイドル点火制御の使用選択

○ Idle RPM Timing Correction
 回転数を安定化させる為のフィードフォワード制御の使用選択

○ PID idle activate
 アイドル点火補正の有効無効をISCVと同じにするか、以下のパラメーターにてやるか選択

● 右側の2次元テーブルには負荷に対する点火時期を入力


追記
ISCVに目標値を下回った場合だけ、加算(エンスト防止)テーブルを参照するような仕組みがあるとよりいいのでは?と思う・・・
3
○ Idle RPM Timing Correction Curve
 基準点火時期に増減する値で、RPM変化率が大きいほど進(遅)角値を増やす傾向になるんだけど、やりすぎは禁物かな?
4
Idle VE (アイドル負荷燃料制御)
アイドル判定時のVEテーブル

VEテーブルはRB26の時もそうだったけど、EF-DETでも使う必要性を全く感じないので無使用。
5
Fan Control (ファン制御)
 エアコンと違う部分だけ説明

○ Fan on Temperature(℃)
 説明するまでないでしょw

○ Fan off Temperature(℃)
 説明するまでない・・・(゚Д゚)ノ

○Allow fan when engine off
 キーON時やエンジン停止状態でもファン回すのか

電源のラッチアップをすれば以下の様な使い方もできる
”富士重の(4発)サンバー”とか三菱のアイ等はエンジンルーム雰囲気温度が下がるまで回してるあれ、ヒートソーク防止だろね。

○Fan on with A/C on?
 エアコン入れた時にファンも入れるのか?と聞いているw
6
PWM Idle Voltage Compensation
ISCV電圧補償
(ISCVコイルの無効時間の補正と思う=Batt電圧変化による実開度補償)

BATT電圧が低くなった時、BaseDutyに加算する値で、ターゲットRPMにかける数値ではなくなった様デつ

以前は回転数にかける値だったと思うんだけど良くわからん・・・?(-_-;)
7
上記のA/Cスイッチ操作とエバポ温度とスロットル加速度のリクエスト要素

自分もやってみてわかったのだが、
A/Cスイッチ直でコンプレッサー制御では非常にヤバイ・・・
エバポを冷やしすぎると色々な諸問題が起こるので無視するわけには行かないのですョ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェザストリップ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

自作廃油パック

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation