
昨日は、近畿ダートトライアルシリーズの開幕戦。
場所はもちろん京都コスモスパークです。
今年からクラスを変えて、チャンピオンシリーズN1クラスにエントリー。
そして今年から杉尾ガレージパドックにお世話になります。
5台中4台がN1クラス(インテグラ)www
天気予報では、
晴れ!昼から時々雨
路面は、オールドライ。
しかし、表面に砂はさほどのってないのですが、路面が荒れまくっていて
74R派と87R派でキレイに2分する形になりました。(若干74の方が多いか)
僕は、87Rを選択。理由は、「
こんな路面で74使ったらタイヤめっちゃ減る」からwww
タイヤ温存作戦(違うかw)
その作戦は見事に裏切られ、僕はゼッケン2だったんですが、
ゼッケン1がゴールした直後、豪雨(;Д;)
結果1本目
9位/13台。 まぁかなりミスもあったので一概にタイヤのせいには出来ませんが。
↑詳しくは後半で書きます。
(あと雨が強すぎて普通に前が見えなかったのもあるw)
そして超幸運の持ち主ゼッケン1こそが、K南大の後輩O!
このOがちゃっかり1本目1位持って行きましたwwww
そしてその後も雨は止まず、水溜りもかなり出来た状態で2本目突入。
タイムアップは無理かと思われましたが、僕含め3人がタイムアップに成功し
トータルで
6位/13台という結果に終わりました。
一応ギリギリ入賞出来ましたが、いろいろ悔やまれる試合でしたね。
続いて自分の走りを分析したいと思います。
今回はかなり詳しく分析してみました。
内回りスタートから島周りの8の字。その後は奥まで行ったり来たりを繰り返す感じです。
区間タイムの赤字がミスった箇所がある区間のタイム、青がそれなりにキマった区間のタイム。
sct1 いつもの様にサイド引いて回っただけ。
2本目はサイド引いた後に何か引っ掛かる感じがあり思いっきり外側に飛ばされてしまった。
それがタイムダウンの原因か? 後は2本目のスタート地点の路面悪化も原因。
sct2 1本目は左足ブレーキを使ったが、遅かったため2本目は使わなかった。
車載カメラとタイムを見比べると、素人が左足ブレーキを使うと車体は安定するものの
抑えすぎてしまってタイムダウンするようだ。要練習。
sct3 2本ともヘアピンで大ミス。特に2本目はひどい。(☆マーク)
sct4 左コーナーを1本目は1速に落としてサイド併用。2本目は2速のまま大きく回った。
結果2本目の方が速い。大きなラインを描けるコーナーはサイド使わず大きく回った方がいいかも。
sct5 新コース!途中狭くなってから2本目はさらに踏み込んでいった。結果コンマ3のタイムアップ
sct6 sct5でついたスピードの殺しきれずヘアピンで大ミス!(☆マーク)
今回はこの2つのヘアピンで大ミスをしたことが上位に食い込めなかった原因だと思われる
車載見ても明らかに遅い(笑)
sct7 いつもと同じだが、途中規制パイロンがあり、ハンドルをこじったために1本目はかなり車体が振られ
てしまった。それが1本目と2本目のタイム差の原因か。
sct8 2本目は杉尾ガレージコーナーでかなり頑張ったものの最終コーナーで大きく減速。
やはりサイドは使わない方が早いようだ。
以上が詳細レポートでした。続いて動画!(まいうーさんありがとうございます)
1本目 2:01.114
外撮り(2分10秒~)
車載
2本目 2:00.446
外撮り(1分10秒~)
車載
Posted at 2013/03/11 10:59:21 | |
トラックバック(0) | 日記