• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐってぃのブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

くらっち

くらっち
去年の年末あたりから薄々感じてたんですが、

最近顕著に分かるくらいまでになってしまった

「クラッチの減り。」

滑り始めるのも時間の問題だなーという事で

車検が切れる(=寿命を迎える)今年の10月まで耐えてくれそうな

クラッチを探してたんですが(もちろん中古で)

でぃれっつぁーさんにもらえる事になったので←(有難い。)

杉尾ガレージまでクラッチを取りに行きました。




今日は休講が重なり5限しか授業がなかったので

夜勤終わりの8時から杉尾ガレージに直行。



クラッチを受け取り、杉尾さんと喋っていると、



杉尾さん「今日何か予定あんの?」

僕「夕方の授業までは予定ないです」

杉尾さん「もう今日クラッチ換えてまえや!」


という事でその場でクラッチ交換開始(笑)



その時の予定では、

「クラッチ交換する」→「085号の積車積み込みを手伝う」→「大学に戻り5限目出る」



しかし、現実はそう上手くいかない(´Д` )


ミッションを降ろし、クラッチを取ってみると、ディスクはまだまだ使えそう。


ヤバかったのはクラッチカバーの方でした。

しかし、でぃれっつぁーさんにもらったのはディスクのみ。

カバーがない!!



という事で、急遽K南大の後輩に連絡。

K南の部室にはクラッチカバーがあるという事で、


急遽K南大の部室へ。

使えそうなカバーを格安で譲ってもらい、杉尾ガレージへ帰る

(ちなみに帰りの高速で、北海道へ旅立つ積車とすれ違いましたw)←結局積み込み手伝えず!



杉尾ガレージに戻り、急いでクラッチを付け、

ミッションを載せ、アシ回りをつけて、ガードを付けて作業終了!


しかし時刻は16時過ぎ。(結局5限目間に合いませんでしたとさww)




まぁ1回くらいサボっても・・・

なんて言ってられないんだよなー今年は。。。

明日からは真面目に授業出ます



ただ、今日得られたものは多かったです!

クラッチ交換&ミッションオイル交換&クラッチフルード交換

極貧大学生にとっては本当にありがたいです。

カレーライスも美味しかったです(笑)



あと、次にやった方がいい事も教えてもらえました。

それはまた来月くらいにやるつもりです。楽しみ(*゚▽゚*)



とりあえず、次の地区戦も頑張ろーっと。



085選手、今週末の砂川期待してますよ!(゚∀゚)ノ


Posted at 2013/05/23 22:26:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

今年もこの時期がやって来ました。

今年もこの時期がやって来ました。ラリー練習のためにフォグ装着。

ダートラの時は外しますよ~


割らないようにしないと。
Posted at 2013/05/15 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

近畿ダートラ第3戦

近畿ダートラ第3戦5月5日、近畿地区のダートラ第3戦がコスモスパークにてありました!


僕は今回主催チーム員のため前日入りして設営等の準備をして


その日の夜は府民の森ひよしにて1泊。


前々より聞いていた惨劇の数々は特に起こらず、今年は平和だったのかな?(笑)


ただ一人で勝手に飲みすぎて、試合当日の朝は二日酔いで頭痛に殺られてましたwww


いや本当に飲みすぎ注意ですw



試合当日は快晴で絶好のダートラ日和!


今回は、阪大OBの森岡さんもエボ6でクローズドクラスにエントリーしてました。


さらにみん友のボロインテさん、ハンター大谷さんなど遠い所から遠征して来られた方もいらっしゃいました。



さて今回のコースですが、ダートラでは珍しいフリーターンがありました。


完熟歩行では皆わらわら立ち止まって議論してましたが、結局の所右回りと左回りどちらが良かったのでしょうかww


僕は2本とも左回りを選択。理由は、右回りにするとブレーキングが難しくミスしやすそうに思ったからです。





1本目





今日の課題は、「全開にすべきところはとにかく全開にする!」


だったので、三速全開だけ意識して走りました。


路面は結構じゃりじゃりだったので74Rを選択。


全体的にそんなに大きなミスはなかったのですが、最終コーナーだけ大ゴケww


最終手前の左コーナーでサイド引いたら思いのほかリアが動いて


無駄に振り回す形になってしまいました。


結果1本目では4位/14台。



続いて2本目











1本目より砂利は掃けてパンパンになっていたので87Rを選択。


1本目から意識的に変えた点として、


①1コーナーでサイド使わなかった(2本目はサイド一回も使ってない)

②旧コースの高速S字で1本目よりさらに踏んでいった


この2点があげられます。






GPSデータを分析すると


1本目と2本目でタイム差が大きかったのが


セクション2、4、9、10、12です。




セクション2(1コーナー)は、サイド使わなかった方が速いみたいww

両方試してみて良かった!こうやって分析すると次戦からも役にたちます!



セクション4(新コース出口)は、車速が全然落ちてない!65キロくらいからずっと踏んで行けてます。


セクション9(旧コース高速S字)は、1本目より踏んでったのでまぁ当然タイムアップ。


セクション10(ギャラリーコーナー)は、突っ込み過ぎず、車速落とせたのが大きかった!

ずっとインベタで走れたし、立ち上がりでいい感じに速度が乗ってくれました。


セクション12(最終コーナー)は、2本目もミスってわちゃわちゃしてますが(笑)

1本目に比べたらマシになったのでタイムアップ。




あとは、路面がパンパンになったのでそれに比例してタイムアップしたようです。



結果。1本目より3秒タイムアップして



N1クラス 1位/14台  




地区戦初優勝です。


2本目は大きなミスをしなかったのが良かった!


「3速全開」が今回の課題だったので、次の課題は「ブレーキング」です。


侵入を速くしてあと1秒くらいはタイムアップしたいですね。



次戦も頑張ります!
Posted at 2013/05/06 14:54:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

ビビリミッター解除(出来れば・・・)近畿地区戦Rd.2

ビビリミッター解除(出来れば・・・)近畿地区戦Rd.2ぐってぃです。かなり遅れてしまいました。


新学期が始まり、毎日1~5限の繰り返し。忙しすぎます!!!


愚痴は置いておいて、先週末の近畿ダートラ地区戦レポートといきましょう。



結果から言うとN1クラス3位/14台でした!


一本目は1位だっただけに悔しい気持ちが半分、


地区戦にあがって2戦目にして表彰台に上れたという嬉しさ半分といった所でしょうか。



やっぱり同じ表彰台でもジュニア戦とチャンピオン戦では見える景色が違う気がします(笑)


地区戦に移ってほんとに良かった!(≧∇≦)b


心からそう思います!楽しいっ!ww




他の速い選手のGPSデータも頂いて分析&反省は終わりました。



反省をまとめると、


「車速が上がってもブレーキポイントに来るまではしっかりアクセル踏め!」

「アウト側のフカフカの土には絶対乗るな!」


この2つです。



1つ目「車速が上がってもブレーキポイントに来るまではしっかりアクセル踏め!」は、

GPSロガーのグラフを見れば一目瞭然でした。




赤丸の中。まだまだ踏めるのにアクセルを抜いてるのが一目でわかりますよね。


いくらウエットでぐちゃぐちゃな路面だからといってこれじゃ勝てませんよね!


次からはしっかり踏みちぎります(危ない予感が・・・w)←フラグではない。





あと2つ目。「アウト側のフカフカの土には絶対乗るな!」


ですが、2本目はコースのライン上は硬い土、アウト側はフカフカの土と両極端になってました。


硬い土の部分は狭いですが、それを外すとフカフカゾーンに突入して大幅失速となります。


なので、ラインを外さない事を一番に考えて走ってたのですが、


唯一!1箇所だけ外しちゃいました。新コースからの出口(狭くなってる場所)です。






青丸の中。青線が僕のデータですが、フカフカ乗った瞬間10km/hくらい落ちてますよね!


実は土手にも当たったのですがww


赤線は某選手のデータなのですが、コーナー中ブレーキを2回に分けて踏んでるのがわかります。


この方がきっちり理想のラインをトレース出来るので効果的だったかなぁ~なんて思いました。




今回の反省はこの2つ!


勿論よかった部分もあります!


良かった点はそのままに、悪い点は改善して次戦に臨みますっ!!!



次戦は、5月5日のフリート戦!


主催ですが、特別にエントリーさせてもらえるという事で

まいう~さんの分までポイント取れたらええなぁなんちゃって(笑)



P.S

実は6日の土曜日。


085選手が今庄のフリー走行に来られていたのですが


その時のコースが、前のクローズド戦のコースと9割方同じ(笑)


という事でGPSデータ貰いました!


車載も見せてもらいましたが、やっぱ全日本選手は違うねー( ̄ー ̄)


こちらも研究させてもらいます。ありがたやありがたや。
Posted at 2013/04/10 22:55:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

今庄クローズド参戦

3月31日から4月1日にかけてオートパーク今庄へと遠征してました。

31日はクローズド競技会、そして1日は自動車部の練習会です。



今庄は、フリー走行で2回ほど来た事がありましたが、試合は今回が初めて。


6月に今庄で近畿地区戦があるので、その下見(?)を兼ねて参加しました。



エントラントリストから若干想像はついてましたが、アウェー感が半端ない(笑)


知り合いが、近畿ダートラ部会長だけでしたww



そして、クローズド戦なんですが、JAFカップの時に走ってた車(要は全日本車両)がちらほら。


ミニ全日本戦みたいです。



そして受付・車検・完歩・ブリーフィングが終わりトントン拍子で1本目へ。



スタート後の右コーナーで超オーバースピード&doアンダーをカマしてしまい

その後もメリハリのない走りをしてしまいFFクラス9位/16台


そしてもう1回完熟歩行して2本目。




http://youtu.be/jxN6mpVqZrY

スタート後の右コーナー。

頭の中では「1本目ミスったから絶対に抑えて」と思っていたのに、またもやアンドゥー!


その後は、2箇所ほどミスはありましたが、5秒タイムアップ。結果1:40秒9でFFクラス6位/16台でした。


それでもトップタイムの1秒落ちです。


あーミスさえしなかったら1秒は違ったのになぁ・・・なんてタラレバは置いといて。


もっと思い通りに車をコントロール出来るように要練習です!


それにしても全日本カーのスイフト、速いですね!

ドライバーが超一流なのは勿論ですが、車も速い!

でもやっぱりインテで負けたのは悔しいです。



午後の練習会では、全日本シード選手の方々がセッティングを出したり、乗り比べしたり、タイムアップ合戦したりしてましたねww


僕も当日初めてDC5のなぞさんに声をかけて横に乗せてもらいました。

また、僕のDC2の助手席にも乗ってもらい色々アドバイスを頂きました。本当にありがとうございます。




練習会の後は、なんと人生横向きな041選手となぞ選手と温泉に行きました(爆)


その後は平澤社長の事務所で、走る化学者さんも加わり、(今庄土日従業員の)のんおじさん特製男の手料理を食べましたww 焼きそば&野菜炒めとても美味しかったです!


楽しい話もいっぱい聞けて幸せな時間でした。


ますます全日本に出たい欲が湧いてきましたね。それまでにもっと実力を付けないと!!
Posted at 2013/04/02 12:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「<予定>3月までは暇、4月からは多忙」
何シテル?   02/23 05:01
2013年は近畿地区戦に参戦していました。 2014年は単位とるために競技をお休み、 そして今年は何とか再開出来る模様。 ただ就活と研究と同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初、継続車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/07 10:25:05
補助具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:52:28
近畿ダートラ開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 13:27:04

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
競技再開!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
通学のアシ。
日産 180SX 日産 180SX
初めてのマイカー!ヤ○オクで買いました。 最初はめちゃめちゃキレイだったのが、気付けばボ ...
三菱 ミラージュ みらげ (三菱 ミラージュ)
2台目にして初の競技車。すごく乗り易い車でいっぱい練習出来ました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation