• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MGOのブログ一覧

2008年02月01日 イイね!

そうだ、オフ会へいこう。

そうだ、オフ会へいこう。デジカメ復活!

昨日修理から帰ってきました。
CCDも不良だったらしく、保証にて部品交換して頂きました^-^
canonさんありがとうございました。

さて、タイトル通り明日は、とある方のこんな記事を見つけまして、
スーパーオートバックス柏沼南にいって見ようかと思います。

午前10時からのようです。
お暇な方はお会いしましょう^-^
Posted at 2008/02/01 20:58:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年01月31日 イイね!

バルブステー、摘出に成功

バルブステー、摘出に成功ビッグバンを起こして弾けたフォグのバルブ。
中古も見つからず、このままなのか?

いやこのまま中古が出てくるまでおとなしく待ってはいられない。

なんとか割れた黄色いバルブカバーとシェードを摘出できないものかと思案していたところ、
がったれRさんから、「ネジを外せば取れますよ」という有力情報をゲット。

インテ乗りの方は分かると思いますが、フォグバルブが入っている部屋はとっても狭い!(勝手に名付けて「シークレットチャンバー」(笑)
その中のネジを外せってんだからさあ大変。

薄型のラチェットドライバーを隙間に突っ込んで、すこーしずつ回します。

ようやく取れた!

・・・と喜んだ次の瞬間、次なる難所が。

なんと、お部屋が狭すぎでランプシェードを後ろに引き抜くスペースがありませんよ?!
仕方ないのでその場でバルブの台座(画像左上)とランプシェード(画像右下)を分離します。

そしてなんとか画像のように外すことができました。

次はヘッドライトユニットごと外して、中の破片を出せばOK?
これは何とかなるかも?

と思ったのですが、フォグがヘッドライトと同じ高さで設置されている場合、ランプシェードが無ければ車検に通りません。

さあどうしたものか。
外すのは何とかできましたが、あの指が2,3本しか入らない狭いチャンバーの中でバルブステーとシェードを再連結するのは不可能では。。。

しかし、可能性はゼロではない。
チャレンジなくして成功なしと言うではないか。
やってみよう。出来ることは。
たとえその先に光が見えなくとも。


でもうっかり手が滑ってシェードをレンズの中に落としたら・・・叫ぶよ(笑)
Posted at 2008/01/31 22:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DB8 | クルマ
2008年01月29日 イイね!

オイル選び

ビートにはホンダ純正マイルド10W-30を入れていたのですが、サーキットを走ったら何やらエンジンのメカノイズが増えた様子。
やはり連続高負荷には純正マイルドでは少し不足する予感です。

しかも、水温、油温計を装備していないため、油温が何度になったかさっぱり判りません-_-;

街乗りだと5,000km未満では替えないようにしていたのですが、やはりサーキット走るとそうはいきませんね。。。


そこで、次に入れるオイルを考えていたのですが、以前シビックに使っていたMOTULがフィーリング的には最高!
しかし高価です(汗)
もう少し経済的でお勧めのオイルありませんか皆さん。


ビートには粘度的に10W-30、5W-30程度を考えています。


今日は少しオイルの話をしましょう。
皆さんご存知の方多いと思いますが、○W-○の、最初の数字は低温時の始動可能温度によるものです。
20Wとかでも温度的には真冬でも始動可能です。
が、しかし、問題はそれだけではないでしょう。

始動が可能であっても、同じ温度で比較すると粘度は高い。
硬いオイルは始動時に周るのが遅くなるため、柔らかいオイルより冷えてる時のエンジンへの攻撃性が高くなります。
ドライスタートによる磨耗は通常走行の何百km分と言われます。
よって、街乗りではNAに20Wはまずあり得ないと言えます。


そして後ろの数字、これは100℃の時の動粘度によるものです。
このときの動粘度が高ければエンジンに掛かる抵抗も大きなものになるはずなので、低めの方がエンジンの回転は軽くなります。
軽自動車は排気量が小さいので、30くらいがフィーリング良いと思います。

ただ、オイル減りが増えてきている車の場合、高温時の粘度が柔いと、オイル減りが顕著になるので、40,50と上げて、高温時でも動粘度を高くしてあげた方がいいかもしれません。
尚、この場合前の数字はあまり関係ありません。極端な話、0W-50の40℃動粘度が、20W-50の100℃動粘度を下回ることはありませんので。
ただ、ワイドレンジのオイルは一般的に粘度指数向上剤を多く入れるため、高価になる場合が多いので、20W-50の方が経済的ではあるのかもしれまんが。

うちのビート君はオイル減りも無く正常なので、5W-30あたりが理想かと思います。

とはいえ、同じ5W-30でもメーカー、銘柄によって、40℃動粘度、100℃動粘度、粘度指数は異なりますので、一概に5W-30がイイ!とも言えません。
性状を比較してみるのも大事ですね。
性状データは公開しているところがほどんとです。


粘度指数が出てきましたが、これも大事な要素です。
温度による粘度変化が低い程数値が高くなります。
もちろん粘度指数が高いほど優れていることになりますね^-^
高いオイルは一般的に、この粘度指数が高い!
粘度指数を上げるのに、添加剤を使うわけですが、これが値段を上げる一因になっているのです。


とまあごちゃごちゃ書いてしまいましたが、要するに良いオイルは高い。

サーキットではやはり良いオイル入れたいですが、いちいち交換するのも面倒。
普段街乗りでとても良いオイル入れるほどリッチでないので、街乗りからミニサーキットまで使えて、そこそこの値段(リッター1000円くらいがいいとこ)の良いオイルが欲しいのです^^;;


MOTULのフィーリングに近い安いオイルないかな~(笑)
Posted at 2008/01/29 22:49:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年01月27日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整本日お休みだったので、ビートのアライメント調整に行ってきました。

もともと足回り組み替えたり、車高変えたりしていたので狂っていたのでしょうが、先日サーキットを走ったら余計酷くなったので、アライメント調整することにしました。

結果は散々ですね^^;;

キャンバーはまあ基準値そこそこですが、トーがめちゃくちゃ。


          左   右
フロント トー  -2.5mm -2.3mm
リア   〃   +4.4mm -4.5mm

フロントは両方トーアウト過ぎ、リアは右に向かって走っていました-_-;;

フロント基準値 +0.0mm
リア基準値   +0.5mm

で調整して頂きました。

帰りのビートはステアリングはしっかりセンターになったし、何より前より直進安定性がイイ!
まっすぐ走る車っていいね(笑)


まあ車高上げ下げでも狂うのでその度に調整した方がいいのでしょうが、お金も掛かるし大変ですよね。。。
でも一万円ちょっとだったので、最低でも車検毎で調整かなあ。必要経費ってことで。

サーキットで激しく走るとアライメント狂うらしいので、サーキット走るならちょくちょく調整入れるのがいいかもしれません。
まあ、まっすぐ走らなくなってからでもいいでしょう^-^
関連情報URL : http://kunii-car.com/
Posted at 2008/01/27 21:14:47 | コメント(11) | トラックバック(1) | beat | クルマ
2008年01月22日 イイね!

兵どもが、夢の跡。

兵どもが、夢の跡。ついに撮影に成功しました(笑)

芭蕉の句が頭に浮かぶような光景です。

当時の惨劇を証明するかのように、周りを覆っていたガラスは見事に砕け散り、
切れたフィラメントを支える棒だけが、地面刺さった槍のように佇んでいます。

かつての面影はもうありません。

彼はもう二度と輝きを取り戻すことは無いでしょう。


なんでこのような悲劇が起こってしまったのでしょうか。
私達にそれを未然に防ぐことは出来なかったのでしょうか。
もっと早く気付いていたら、彼を助けることが出来たのかもしれない!
私は無力だ。。。実に無力だ。。。

バカヤローーー!!


なんのこっちゃ^^;;
Posted at 2008/01/22 22:01:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | DB8 | クルマ

プロフィール

「@MDiエンドウ さん
私も先週から咳がきつく、気管支あたりの炎症感やばめです。そろそろ良くならないと肺まで行きそう。
お大事になさって下さい。」
何シテル?   11/02 10:47
車・バイク・自転車他メカニカルなもの全般好き かわいい小動物系大好きです。 ももんが、ふもふもさん、うさぎ系ぬいぐるみがいっぱい。 最近シマエナガを始めと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エリーゼ電装系配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:59:25
ザ・キット屋 
カテゴリ:オーディオ関係
2008/02/17 22:37:30
 
ケーズアップ 
カテゴリ:車関係
2007/12/19 15:50:21
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ様 (ロータス エリーゼ)
憧れのロータスエリーゼ。 2ZZエンジンで探してましたが、たまたま近所でこの子を見つけま ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
何より見た目のかっこよさに惚れて決めました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
義母が引越により車を手放すとのことで引き取りました。 最初は売却処分のつもりでしたが、走 ...
カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
ZZR400からいろいろ移植して進化しました。 ZZRマニア以外には600であることがき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation