• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MGOのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

久しぶりのビートネタは。。。

久しぶりのビートネタは。。。最近は専ら通勤車となってしまったビート。

ぜんぜんいじっていませんが、車検の時期がやってまいりまして、仕事も急がし気味なので見積もりを取りました。
そしたら約87,000円。

整備項目は、エアコン、オルタのベルト交換、ステンメッシュブレーキラインのネジ止め、ブレーキオイル交換、タイロッドエンドブーツ交換。

・・・やるか。

やっぱりお店に頼むと思ったより高いので自分でやることにします。。。

早速ディーラーに頼んだタイロッドエンドブーツを受け取ってきました。
ブーツがわずかに破れかけているので車検NGとのこと。
中の球は大丈夫でしょうたぶん。
タイロッドエンドプーラーないけど大丈夫でしょうたぶん。。
普通のプーリー抜きあるし。爪掛かりそうだし。
そもそもタイロッドエンドプーラーって意外と弱そうな造りです。
てこの原理はわかりますが、ものすごく硬かった場合ボッキリといきそうな造りですよね?

それと、最近はブレーキホースが足回りと直接接触しないダブルタイラップ止めでもNGだそうで。
ネジ止めを指摘されることがあるそうです。
2年前は問題なかったのですが、どんどん厳しくなりますね。
ステンのホースクランプを加工してネジ留め仕様に改造します。

ベルト類も補機系だけだからめんどくさがらずに交換します。。。

50,000円ほど浮かせます^-^
でも車のパーツ代になる訳も無く;_;
Posted at 2009/08/26 22:50:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | beat | クルマ
2009年08月23日 イイね!

HID色温度上昇

HID色温度上昇HIDのバルブを入れ替えました。
データシステムの6700Kブリリアントサファイア。

そう、DB8インテに入っていたものと同じものをまた購入。
私にはちょうど良い感じの色温度なのです。

6000Kでも十分白いのですが、気持ち蒼白な白。
普段の走行は問題ないので、悪天候時の対応として、フォグの黄色化を検討中。

点灯直後の紫→青紫→蒼白→白への変化がたまりません。


※車内の子供は亡霊ではありません
Posted at 2009/08/23 21:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | CL7 | クルマ
2009年08月23日 イイね!

新しいHIDのカタチ「Monobee」シリーズで愛車に光りを纏え!

現在フォグのHID化を検討中なのですが、良いタイミングでタイアップ企画をやっているので応募してみよう^-^
フォグ用当たるかな?




■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)

ホンダアコード H15年式 LA-CL7

■応募される所有車両に適合するバルブ形状を教えてください。

H11 (フォグ用)
 
■Monobee(モノビー)はご存知でしたか?

知りませんでした。

■HIDに求める性能は何ですか?

品質、耐久性

■フォグ専用HIDに興味がありますか?

フォグのHID化を計画中なので応募しました

■フリーコメント

ちょうどフォグ用のHIDを物色しているところです。
3000kを検討中。



※この記事は新しいHIDのカタチ「Monobee」シリーズで愛車に光りを纏え!について書いています。
Posted at 2009/08/23 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年08月14日 イイね!

無限バイザー

無限バイザー無限ベンチレーテッドバイザーを取り付けました。
純正のバイザーが経年劣化でひび割れ&曇っていたのもあって購入しました。

純正より少しかっこいいです^-^
しかもピカピカです。

汚れていたサイドガラスを少し磨きました。
Posted at 2009/08/14 15:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | CL7 | クルマ
2009年08月11日 イイね!

続いてブレーキLED化

続いてブレーキLED化先日入れたポジションに続いてリアのブレーキランプのLED化。

同じくヤフオクです。
一個1500円とちょっと値が張りますが、PIAAの超寺に比べたら遥かに安いです^^;;

左が純正白熱電球、左がLED。
デジカメで写すと白熱電球の方が若干明るく見えますが、実際はほとんど同等です。
白熱電球の方がハレーションを起こしやすいのでしょうかね。

赤球を入れたので白熱電球より気持ち綺麗な赤です。
内側のポジション球のとのバランスが難しいところですが、現時点では内側の5W白熱電球との明るさのバランスがかなり良いです^^;;

チップ型で、1Wチップを頭に1個、周辺に10個。 
亀石屋のSMD型と値段も似ているので少し迷いましたが、基盤むき出しの亀石屋球は見た目がよろしくないのでこちらをチョイス。

こんな感じで光ります。

最初はチップのつぶつぶ感を心配していましたが、思ったほど悪くありません。
リフレクタもわりとつぶつぶ系なので気になりません。

予想以上に満足いく結果となりました。

もっと見た目が良いもの出たら乗り換えるかもしれませんが^-^
Posted at 2009/08/11 22:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | CL7 | クルマ

プロフィール

「DPF再生メモ28900-28911k」
何シテル?   09/13 21:39
車・バイク・自転車他メカニカルなもの全般好き かわいい小動物系大好きです。 ももんが、ふもふもさん、うさぎ系ぬいぐるみがいっぱい。 最近シマエナガを始めと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 10 111213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

エリーゼ電装系配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:59:25
ザ・キット屋 
カテゴリ:オーディオ関係
2008/02/17 22:37:30
 
ケーズアップ 
カテゴリ:車関係
2007/12/19 15:50:21
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ様 (ロータス エリーゼ)
憧れのロータスエリーゼ。 2ZZエンジンで探してましたが、たまたま近所でこの子を見つけま ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
何より見た目のかっこよさに惚れて決めました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
義母が引越により車を手放すとのことで引き取りました。 最初は売却処分のつもりでしたが、走 ...
カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
ZZR400からいろいろ移植して進化しました。 ZZRマニア以外には600であることがき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation