• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんの愛車 [カワサキ スーパーシェルパ]

整備手帳

作業日:2013年5月22日

プラグコード・プラグキャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近、スロットルを開けた時に失火感があり、始動性は問題ないものの、暖気中のアイドリングが安定しない等の症状が見られるようになりました。
年式を考えるとプラグコードの劣化の可能性が高いと思い、交換することにしました。
シェルパは雨天時にプラグキャップが原因でのリークの事例があり、プラグキャップとコードのセット商品の、NGKのプラグキャップ&コードを購入しました。
2
サイドカバー、シート、ガソリンタンクを取り外します。
燃料ホースがだいぶ固くなっていましたので、この辺りも交換を計画したほうが良さそうです。
おそらく16年ものの純正プラグコードと思われます。
3
イグニッションコイルからプラグコードを取り外します。
反時計回りにぐるぐる回せば取り外せます。
シェルパのイグニッションコイルは、一般的な差し込みタイプや一体タイプではなく、ねじ込みタイプでコードの断面に穴を開ける必要がなく、非常に交換が楽でした。
4
交換するプラグコードは長さが50cmで、長すぎるためカットしました。
純正プラス2~3cmのところでカットしたところ、およそ半分の長さで足りました。
もう1回交換出来るので、カットした残りのコードは保管しておきます。
パワーケーブル等、低抵抗高効率を謳った商品とは違い、このプラグコードは純正と同径で削る必要がありませんでしたので、無加工で取り付けられました。
イグニッションコイルに時計回りでねじ込み、取り付け完了です。
エンジンをかけてみたところ、アイドリングが安定して、スロットルレスポンスも上々でした。
この作業は、書家たんさんの整備記録を参考にさせていただきました、ありがとうございました。

走行距離25396km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チョイノリ用ウィンドシールド流用装着。

難易度:

セルフスタータ撤去ほか。

難易度:

【作業中】キックスタータ移植ほか。

難易度: ★★

トップケース(GIVI E43NML)移植。

難易度:

キャブ分解点検清掃。

難易度:

15Tドライブスプロケット移植ほか。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation