• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"ガチャピン" [ビューエル XB9SX]

整備手帳

作業日:2025年7月13日

エンジンオイル交換他:52285Km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
PFP エンジンオイル 20W-55 ×2L
MAHLE オイルフィルター OC663

近年は殆ど乗らないのでコスパ重視で選んでます(^^;)
でもやっぱり高いオイルと比べると回転フィールは良くないですね。。
2
写真では汚いですが、目視では抜いたオイルはあまり汚れていませんでした。
それもそのはず、、1000Kmちょっとしか走っていなかったようですw

ガソリン臭かったし、今シーズンに入ってから交換出来てなかったので良しとしましょう。
3
去年にリコイルで修理を行ったクラッチカバーのネジ穴ですが、他の穴も怪しくなってきていたのでまとめて全部リコイルすることにしました。

が、しかし・・・
1か所挿入に失敗してしてしまい大変な事に(>_<)

※ちなみにミッションオイルは高いやつが入っているので(笑)今回も抜かずにフルマスキングで車体上で作業しました。
ガスケットも勿体ないので再利用♪
4
コイルの挿入に失敗した場合などは専用の抜き取り工具を使って抜き取るのですが、これがまた上手くいかない事が多くて。。。

リコイル製のは持っていないので会社にあるツガミ製の治具を借りてきました。
5
失敗に気づかず奥の方まで入れてしまった後で気づいたのですが、挿入治具が外れなくなって途中で折れて中に残るわ、コイルは抜けないわ、、詰んだかと思いました(;・∀・)

ドリルなどを駆使して何とか破壊して取り出しましたが、治具で傷つけたダメージが大きすぎて再リコイルは無理と思えるくらいバカ穴になってしまいました。

とは言えブッシュを打ち込めるほど肉厚が無いし、金銭的にも時間的にも厳しいので他に良い修理方法が思いつきません。
6
奥の方はまだ辛うじて生きているようだったので、金属パテで穴を補修して再チャレンジすることにしました。

パテはGM-8300を使い、穴の整形には下穴径に合ったドリルの後端に離型剤を塗って差し込み、固まるのを待ちます。
空気が抜けないので巣穴ができる事が多いのですが、ある程度は仕方ないので諦めました。
コイルはネジ山に均一に力が分散するので高トルクでなければ実用上は問題なく使えるはず。

最終的には再度ドリルで穴を揉むのですが、まずまずな状態まで戻りました。

完全硬化を待ち、翌日タッピングをしたのですが・・・
仕上がりを見たら若干斜めに切れてしまい撃沈したのでしたorz
車上はそこが難しい(>_<)

再度パテ盛りからやり直しました。
とは言え2回目は流石に接着強度も落ちるでしょうから、これで失敗したらもうケース交換しかありません。

パテが足りなくてストレートまで買いに走ったのですが、実店舗で買うと結構高いですね(;'∀')
このパテ、混合比率もそうですが最低混合量も決まっていて、ほんの少ししか使わなくてもある程度の量を混ぜないと性能が出ないんです。
しかも正味3回くらいしか使えません。
今回のようなケースでは混ぜた量の数%しか使ってないと思います・・・

プライスレスw
7
その後の写真は気合いが入っていたのでないです(^^;)

何とか直りまして、多分これで自分が降りるまでは大丈夫でしょう。

ホイールが汚れるので横出しマフラーに戻しました。(DE仕様)
8
パテが乾くのを待つ間にブレーキマスターを19mmから以前の17mmへ戻しました。
19mmはタッチは良いですがブレーキを効かせるには握力が必要なのと、コントロールが少しシビアになるので長距離走ると疲れますね。

ついでにハンドルの垂れ角をちょっと変えてみたり、細々したところを変更しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換:51144Km

難易度:

エンジンオイル交換:51144Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月14日 18:01
お疲れさまです。
骨粗しょう症の続きですネ、こう言った事が重なると車両が嫌になるのかもですが頑張って維持下さいませ。こちらもスタンド何とかし無ければですが(^_^)
コメントへの返答
2025年7月14日 19:46
お疲れ様です😌💓
やっと重い腰を上げて挑んだらコレですよ😆
乗れなくなるまで頑張って維持するつもりです!
スタンドの件、自分も確認しましたが異常なしでした✌️
溶接できるところに単品で持っていって修理してもらうのはどうでしょう?

プロフィール

「@code_number_0134
転売ヤー的なやつの仕業ですかね?
マスタードがベットリ付いていて臭い付きでしたのでホイール外して洗いました😆
ローターの隙間は写真だと狭く見えますがスカスカですよ😅」
何シテル?   08/18 15:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation