• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2017年6月3日

ドライブシャフトブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
新品のブーツを装着するところから始めます。

スプライン部で傷を入れないようにビニールテープなどで保護してから新しいブーツを入れます。

※ブーツのセット位置はシャフト全長にも関係があるので、ドライブシャフトO/Hの整備手帳も併せて参考にしていただければ幸いです。
2
グリースの充てん量はイン・アウト側共に150g程度になります。

市販の等速ジョイント用グリスを1本ずつ使えば丁度良いくらいです。
3
ブーツバンドには予め潤滑スプレーなどを吹いておき、締め付け時にゴムとの滑りを良くしてシッカリ締め付けできるようにしておきます。

※ゴム・プラスチック類を侵さないタイプのスプレーを使用してください。
私は入手性も良く、手頃なWD-40を使用しています。
4
バンドの巻き付け方向はシャフトの回転方向と逆に巻き付けます。

※常時バンドが巻き取られる向きにセットすることで、緩む可能性を減らす為です。

バンドは緩み防止の為にも2重に巻きます。
5
予め、不要になったバンドか新品の端を少し(15mm位)切ったものをバンドの一番下に入れておきます。

※後に端面を固定する為。

バンドはループを通した後、プライヤーなどで引張り、軽くテンションを掛けておきます。

何処か基準となる場所を決めて、10mm位の場所に目安となるマーキングを付けておくと良いです。

※サービスマニュアルでは10~14mmとなっていますが、実際に作業した感じでは14mmはキツすぎました。
6
マイナスドライバーでループ部分を固定しながら適当なボルト等を使い、マーキングが隠れるところまで巻き取りつつ、ドライバーごと手前に倒して巻き戻るのを止めておきます。

※巻き取りに使用したのは、汎用のブーツバンドカッターから取り外した巻き取り部です。
市販品は狭い場所で使いづらかったり、バンドの余分が長くないと巻き取れないので、実際使えずに部品取りにしました(^_^;)

余談ですが、バンドを別途購入する場合、アウトボード側は特大サイズでないと巻き取る際に厳しいです。(CL7ユーロR)
7
90度以上曲げて巻き戻り防止の癖を付けたところで、ループ部分の真ん中にポンチを打って完全にカシメます。
8
最後に余分を切り取り、完全に曲げたところで先に入れておいた端材で末端を挟み込んで固定すれば完成です。
折り込んだ部分はプラスチックハンマー等で叩いて完全につぶしておくとより安全です。

これで緩む可能性も低くなりますし、見た目もスッキリするので良いと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトリンクワイヤー交換

難易度:

ミッションオイル交換:150341Km

難易度:

クラッチマスターシリンダー交換

難易度:

クラッチマスターシリンダー&レリーズ&ホース交換とおまけでKSPクラッチペダル ...

難易度: ★★

ドラシャブーツバンド締め直し

難易度:

クラッチ周りリフレッシュ

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年12月6日 22:51
毎度、えんすぅです。
お久しぶりです。
WD-40ってゴム、プラスチックを侵さないのですか!?
よく、WD-40の前ではCRCなぞ灯油も同然!って言ってましたが、
そんなに高性能だったとは!!!!!
良く、工具の修理に出すとWD-40臭まみれで帰って来ました。
それだけ性能が良かったんだなぁ・・・。納得(笑)。
コメントへの返答
2017年12月7日 8:57
こんにちは!
お久しぶりです~
WD-40は何気に良い製品みたいですよ(笑)
外国では潤滑剤の定番?
ゴム類は侵さないそうです。
独特の甘い臭いがしますよねw
僕は結構好きなんで愛用してます(笑)



プロフィール

「@ZAILC そうだと思うのですが、剥がしたタイヤを潰した感じ、そんなでもないような気がするんですよね🤔
減衰が強いタイヤなのかもしれません。」
何シテル?   06/22 19:20
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation