• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっしぃ@のブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

完全ワイヤレスイヤホン


既に普及期に入っている状況の中で、
遅ればせながらお試しに購入してみた

3,000円という
普通のイヤホンの価格帯でも安い部類なのに、
それが完全ワイヤレスなんだからそりゃ驚く



超お手軽だから手を出してみたんだが


充電器兼パッケージは
見た目にスティック状でスッキリしていて
小型イヤホンが収まっている



本体はかなり小さく
耳にすっぽり収まる




残念ながら音質は全体的にどんよりしている

安モノイヤホンに多い低音強調型
というより高音があまり出ていない
シンバルやハイハット、ソプラノ領域のピアノも
聴こうとすると音量を上げてしまい、
また低音が出てくる

ダイナミック構造のイヤホンでしょうな
耳栓には使えますよ

メインで使うならハイレゾ、Aptx対応の方が、
高いけど幸せになれます


でも思っていた以上に取り回しが楽で使い勝手が良い
配線がないメリットがこうもあると
皆さん挙って買う理由が分かる気がする
Posted at 2019/10/16 07:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画
2019年10月16日 イイね!

断捨離


断捨離をする

一般的には衣類や家庭用具をバッサリと切り捨て

気持ちに余裕を持たせてから

また新しいものを迎い入れる


バッサリ切り捨てる事で
今まで見えてこなかったものが見えてくる
そんな現象もあり、経験もしています


断捨離という行為は人によって目的物が異なり

有形物だけではなく無形物も対象になりうる


情報戦という言葉がある通り、

無限に溢れる情報の中、

無駄な情報を整理することも

そもそもの情報を断絶させることも

立派な情報戦略の一つと言える





Posted at 2019/10/16 00:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年10月15日 イイね!

情報戦


どの業界でも新しいシステムや仕組み、
サプライヤーが日々出入りしていて、
伝統や老舗、既得権だけでは
胡座を掛けない時代に突入している。




自動車メーカーやアフターパーツメーカーも
入れ替わりが激しい時代。
少なくとも"日本国産"が安全で高品質という
神話が崩れてきている一方で、
海外メーカーの品質が向上している。
しかもターゲットがワールドワイドだから
生産規模も投資力もケタ違い。

今後の構図はもっと変わっていくだろう。

ユーザーも新しい知識を入れるために
日々勉強努力が必要

既に自分も時代遅れの人間と化し、
勉強不足が露呈していて、
ユーザーの知識も常に入れ替えないと
取り残されていくという危機を感じる。

レガシーな知識や技術はいつかは衰退する
如何に情報を整理するかが課題かなと
Posted at 2019/10/15 08:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

オトナノタイオウ

暗雲立ち込める現代社会

世の中、平和なら何だって良いという訳ではありません



巷で話題の”オトナノタイオウ”とは
どのような意味なのであろうか?

なんとなく自分に問いかけてみる


私的な考えとしては冷静に対処しましょう
ということだと思っていますが、
腫れ物に触るなという意味とは全く違うと感じています。

揉め事が発生した時にどのように対処すれば良いのかは
その人の技量が問われます。

社会人の感覚からすれば
それには必ず原因があり、その原因を潰すことが解決に繋がります。

大人の対応というのは、物事を主観だけに置かず、
自らを客観視して論理的に解決に導く事ではないでしょうか。

そう言われると当たり前なんだけども、
それすら出来ていない事があるのも事実。

大のオトナが犯罪まがいな行動をしている
これも異常事態ではないだろうか?

その人たちは一体どうすれば良いのだろうか。
Posted at 2019/10/14 20:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年10月14日 イイね!

あの時求めたモアパワー vol.2 (1000ccを捨てる

それを求めた小排気量のクルマ、
といっても当時はテンロクNAの代名詞でもあった
B16Aを搭載したEG6でありました
当時は4AGとB16Aが2強だったかな

メカ好きとしてはたまらない吹け上がりを体感して
癖になった人も少なくはないだろう

街中では快適に走行出来ていたと思っているけど
モアパワー欲求の1つ目としては
やっぱり仲間とのパワー比較があった

もともとレグナムのハイパワー車からの乗り換えだったので非力感を覚えていた点
周囲りがR33、R32のFR勢、SW20、CP9Aのフルターボ勢であった点
この頃からセントラルサーキットに行く機会が増えた点


コーナー立ち上がりではどうしても置いていかれてしまうストレス
それは仕方のないことだったんだけど


でも何故、排気量を1000cc落としてまで
重量ハイパワー車からコンパクトスポーツにしたのか

ロングホイールベースの重戦車に乗っていたため、
全く曲がらないことを体感したからであり
ハイパワー=速いという構図を覆された

軽のチューンドに小突かれる屈辱
大排気量マシンを小突く快感
さらに速くするための軽量化


舵取り後の回頭性を上げるためにがっちりサポートの装着も


ドラテクでどうにでもなる面白さもコンパクトカーにはあります


街中において無意味に回転を上げることは皆無だったけど、
高回転タイプの車だったから決して乗りやすい訳ではありません


乗りやすさという点においては余裕のあるハイパワー車に分があるけれど
どういう乗り方をするかでいいと思います、結局はね。
Posted at 2019/10/14 14:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日06:12 - 10:09、
119.85km 3時間28分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント210ptを獲得」
何シテル?   08/24 10:09
しばらく固まっていたプロフを整理 クルマ所有履歴は EG4 → SW20 → EF8 → EC5W → EG6 → CP9A → BMW 320i → 13...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOSH▶︎TEC 樹脂リードバルブ&ストッパーKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 07:31:05
KSROM KS ROM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 18:53:20
BRIDGESTONE Prodrive GC-06D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:27:47

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひょんな所から出てきたマーチコ号 羊の皮を被った羊 1200ccだとトルクがないけど ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
後方注意
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
ゆったりハンター
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
GSXS1000Fからの無印へ返り咲き

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation