• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二つの月のブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

音楽ブログ Op.29 夏を前にして

音楽ブログ Op.29 夏を前にして最近、デザートブログばっかりだったので
ここで軌道修正~♪

卯の花の写真が撮れたのと
この季節にピッタリかと思い
こんな曲をチョイスしてみました。

歌曲と言うより、童謡かな~。



夏は来ぬ(佐佐木信綱作詞 小山作之助作曲)

1.
卯の花の におう垣根に
時鳥(ほととぎす) 早も来なきて
忍音もらす 夏は来ぬ

2.
さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾ぬらして
玉苗ううる 夏は来ぬ

3.
橘の 香る軒端の
窓近く 蛍とびかい
おこたり諫むる 夏は来ぬ

4.
棟(あうち)ちる 川辺の宿の
門近く 水鶏(くいな)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ

5.
さつきやみ 蛍とびかい
水鶏鳴き 卯の花咲きて
早苗うえわたす 夏は来ぬ



関連URLでは、1番が試聴できます。 第10曲目ですよ。
ご興味のある方、お聴き下さいね^^。

さて、明日のBGM用CD、決めよ~っと^^♪


参考資料:『あの時、この歌 ソングアルバム1』(全音楽譜出版社)


Posted at 2007/06/15 22:53:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 歌曲 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月04日 イイね!

久々の音楽ブログ Op.27

久々の音楽ブログ  Op.27今日は立春ですね~。
暦の上では春(^^♪

とは言え、最近のこの寒さは何!?

そこで今回は、皆さま良くご存知の
この曲でございます。


『早春賦』 (吉丸一昌作詞 中田章作曲)

春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす  歌は思えど
時にあらずと  声もたてず
時にあらずと  声もたてず

氷とけさり  葦はつのぐむ
さては時ぞと  思うあやにく
今日も昨日も  雪の空
今日も昨日も  雪の空

春と聞かねば  知らでありしを
聞けば急かるる  胸の思いを
いかにせよとの  このごろか
いかにせよとの  このごろか



細かくあ~だこ~だ言うよりも、曲の雰囲気を味わってみてくださいね~。

それにしても寒いよ~(>_<)

あ、夜にでも本文編集しますね~。
(タグとかちゃんとできてるんだろうか^^;)

同日21時25分頃、本文編集しました。
タグも使えてたので、一安心です^^。

関連情報URLにある『鮫島有美子叙情歌集』では、鮫島有美子さんが歌うこの曲を始め、
『赤とんぼ』『夕やけこやけ』『故郷(ふるさと)』などを試聴することができます。
ご興味があれば、他の曲も聴いてみて下さいね。


Posted at 2007/02/04 08:00:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 歌曲 | 音楽/映画/テレビ
2006年06月21日 イイね!

意味はないけど、なんとなく。

待てど暮らせど 来ぬ人を

宵待草の やるせなさ

今宵は月も 出ぬそうな



『宵待ち草』(詩:竹久夢二  曲:多 忠亮)



Posted at 2006/06/21 22:33:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 歌曲 | 音楽/映画/テレビ
2006年06月09日 イイね!

音楽ブログ Op.22 イタリア歌曲編

お友達のジョークールさんのブログを拝見して、
真紅の薔薇つながりで何かないかと思いましたが、
タイトルに“薔薇”とつくものは詩の内容がどうもしっくり来ないので、
(私の勝手な)イメージでイタリア古典歌曲の中から
アンドレア・ファルコニエーリ(1585/86~1656 イタリア)作曲の
『紅の美しい扉よ』という曲を選んでみました。

イタリア古典歌曲というのは、バロック時代に、主にイタリアの作曲家によって
イタリア語の歌詞に作曲された独唱曲のことで、歌曲だけでなく、
当時のオペラの中で歌われたアリアなども含まれています。

このイタリア古典歌曲(殆ど「イタリア歌曲」と略して使っていますが)は、
声楽を勉強する人は必ず最初に取り組むもので、
楽譜として出版されている曲はとてもたくさんあります。
とはいっても、取り上げる曲は大体決まっていて、
この曲は余り取り上げられないかな?
楽譜を色々引っ張り出して、こんな曲もあるんだ~って感じでした。


紅の美しい扉よ Bella porta di rubini

紅の美しい扉は 愛の言葉を語るとき
妙なる微笑を浮かべ 輝く白い真珠を覗かせる
あなたがもたらす甘い愛の吐息は 私の苦しみを慰めてくれる

咲いたばかりの薔薇のように しっとりとした唇は
その美しい紅の上に 甘い露をたたえている
だから黙って微笑んでおくれ
言葉に代えて口づけを交わそう



「扉」という単語(porta)は「口、口元」、
「真珠」という単語(perle)は「歯」と意訳される場合もあって、
ありったけの比喩を使って、相手を一生懸命持ち上げているわけです。
意味が分かると気軽に歌えない曲ですね。
そろそろ背中が痒くなってきた・・・。

真紅の薔薇の花言葉は「愛、情熱」なので、こんな曲でもいいかな。
マイナーな曲なので、試聴できるサイトはありませんでした。


Posted at 2006/06/09 22:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歌曲 | 音楽/映画/テレビ
2006年02月05日 イイね!

『あなたが欲しい』

“私をあなたの恋人にして 私、あなたが欲しいの。”


さて、こんな始まり方ですが、2月と言えば楽しみなのはバレンタインですね。

巷では、チョコレートの花盛り。 目移りしてしまいますねぇ。

そんなバレンタインにちょうど良い(のか?)曲をご紹介してみましょう。


エリック・サティ(1866~1925 仏)が1900年ごろ作曲した『あなたが欲しい』です。

サティがカフェ「シャ・ノワール」(黒猫)でピアノを弾いて生計を立てていた頃、
当時の有名なシャンソン歌手で、「スロー・ワルツの女王」と呼ばれていた
ポーレット・ダルティのために書いた曲で、ワルツのテンポで書かれています。
当時の大衆的な詩人、アンリ・パコリの詩に付曲されています。

この曲は色々な楽器でも演奏されることが多くて、本来は歌曲とピアノ曲とあるらしく、
ピアノ曲のほうには「ピアノのためのワルツ」という副題が付いているようです。
多少、形式も違うみたいですね。ピアノ曲のほうは楽譜を見たことがないので
現時点ではどう違うか、書けませんが。

サティはシャンソンを何十曲も作曲していますが、彼自身はこれらの曲を
「ひどいガラクタ」と呼んでいたようです。
どれもチャーミングな曲らしいのですが。

この曲の歌詞には、女性版と男性版があるのですが、今回はバレンタインなので
女性版の方を書いてみたいと思います。


      『あなたが欲しい Je te veux』

     私にはあなたの悩みが分かったの
     大切な恋人さん
     私、あなたの望みに従うわ
     私をあなたの恋人にして
     分別から遠いところで
     もう悲しみなんかない
     私は素敵なひとときを期待するわ
     私達が幸福になれるひとときを
     私 あなたが欲しいの

     後悔なんかしてないわ
     望んでいるのは たったひとつ
     あなたのそばに ぴったり寄り添って
     私の命ある限り暮らすの
     私の心はあなたのもの
     あなたの唇は私のもの
     あなたの身体は私のもの
     私の体は全てあなたのもの!

     そう 私は見るの あなたの眼の中に 
     確かな約束を
     恋するあなたの心が
     私の愛撫を探しにやってくる
     ずっと抱きしめ
     同じ炎を燃え上がらせ
     恋の夢の中で
     私達ふたりの魂を交わし合うの!


う~ん、ちょっと違うかなぁ、という気がしてきた・・・。

歌ではないですが、試聴できるサイトも関連URLに載せておきます。
是非、お試し下さい。
どこかで耳にしたことがあるかと思います。


参考資料:フランス愛唱歌集 シャンソン・フランセーズ(ドレミ楽譜出版社)


Posted at 2006/02/05 23:38:17 | コメント(4) | トラックバック(1) | 歌曲 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ボォさん 1度行ってみたいんですよね。ドクターイエロー(T4)見ましたかー?」
何シテル?   05/20 16:44
最近はなかなかゆっくりログインする時間も取れていませんが、極たまに何してるでつぶやいたりしますので生存確認はそちらでお願いします~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゴガクル 
カテゴリ:Studio
2014/12/07 18:52:21
 
長野県信濃美術館 
カテゴリ:Museo d'arte
2013/09/23 16:25:28
 
ムーミン公式サイト 
カテゴリ:Carattere
2010/02/26 21:09:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コッシ―君 (スズキ スイフトスポーツ)
登録 2020年10月 セーフティーサポート装着 (全方位カメラパッケージ非装着) ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
乗り潰しました。4AT。
日産 アベニール 日産 アベニール
2001年6月から2004年5月まで乗っていました。5MT。
トヨタ カローラフィールダー フィルダ君 (トヨタ カローラフィールダー)
かわいい愛車です。5MT。 色はダークブルーマイカメタリック。 OPはアルミホイール、デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation