• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二つの月のブログ一覧

2006年12月14日 イイね!

お買い物したので、これから・・・。

お買い物したので、これから・・・。注文していた楽譜が届いたので
受け取りに行ってきました。

一つは、オペラ『トスカ』のヴォーカル・スコア(左)。
もともと欲しかったし、いずれブログにもしようかと。

もう一つは、『独唱名曲100選』(右)。
ポピュラーな歌曲が収録されています。

同じような楽譜は持っているのですが、欲しい曲が移調されていたので、買って来ました。

もう一冊、オペラ『魔笛』のヴォーカル・スコアも一緒に注文したのですが、
国内に在庫が無いということで、海外発注に。
来年1月中には入荷するそうです。
名古屋辺りへ行って在庫のあるお店を探したり、ネットで探してもいいんだけど、
このお店で買うと1割引になるので、急がないし、いいかなぁ~と^^;。


それから、 ↓ こちら ↓ も。



これはピアノ・ソロの楽譜。
今年のクリスマスは、少しジャズな感じで(?)。


では早速、遊び弾きしてみま~っす♪


Posted at 2006/12/14 13:57:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 楽譜・書籍 | ショッピング
2006年06月19日 イイね!

本棚を漁って。

本棚を漁って。引っ張り出してきました。

ん? 何故って?

そりゃ、枕にするために。

・・・・・違った。

もちろん読むために、です。


と言っても、事典で調べて必要な箇所のみ読むだけですが。

これ系の本はまだまだ本棚に入っているので、必要があれば出してくるけど、
あとは、ネット検索かなぁ。


来月にも発表会があるので、本当はこんなことに費やす時間は無いかも・・・。

まぁ、いっかぁ~♪


Posted at 2006/06/19 12:59:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 楽譜・書籍 | 趣味
2006年06月14日 イイね!

この本に・・・。

この本に・・・。以前、嵌りまくりました。

今でも時々 「読みたぁ~い !!」 病が。

H.P.ラヴクラフトの『真ク・リトル・リトル神話』。

はっきり言って ホラー です。

本によっては「クトゥルー神話」とも書かれますが、
この、ある意味病的な恐怖感が大好きで(変なヤツかも)
読み漁りました。

最初に嵌ったころ、大学を卒業してすぐくらい、なので2、3年前ですね(大嘘)、
市内の大手書店で、この出版社(国書刊行会)のフェアをやっていた時があって、
このシリーズ(全10巻だったかな)が全部揃って店頭に並んでいたんですが、
マニアックだし、たくさんあるし、第一そんなに売れないだろうと思っていたら、
次に買いに行った時には殆ど売れてしまっていました。
一番欲しかった2巻なんか、1冊もなかった・・・。

なので、家には数冊しかありません。
もう絶版になっているらしいです。

今、読みたい病がふつふつと・・・・・。


Posted at 2006/06/14 11:16:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 楽譜・書籍 | 趣味
2006年03月19日 イイね!

こんなもの、出してみた。

こんなもの、出してみた。ずいぶん前に通販で買いました。

ロゼッタストーンのレプリカ(当然)です。
実物についている傷なんかも
そのまま再現されています。

1799年、ナポレオン率いるフランス軍がナイル河口の
ロゼッタ村から掘り出した暗色の花崗岩で、
ヒエログリフは、このロゼッタストーンをもとに後年、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読されました。
実物は大英博物館に展示されています。

上からヒエログリフ(象形文字)、デモティック(ヒエログリフの筆記体みたいな感じ)、
古代ギリシャ文字の3種類の言語で書かれています。
内容はプトレマイオス5世の戴冠式記念祭の布告文で、紀元前196年のものらしいです。

当時、ヒエログリフが読んでみたくて買ったのが写真右の本です。 
結構ハマってたんですね~。
この本、文法なんかもきちんと書いてあって、本当に参考書みたいです。
今では読んだ内容もすっかり忘れてしまいました。


エジプトに限らず古代文明系は興味のあるところですが、
もともとハマるきっかけになったのが、『カブトムシ殺人事件』という
推理小説でした。(どういうきっかけなんだろう?)

タイトルのカブトムシとは古代エジプトのスカラベのことで、
エジプト博物館で殺人事件がおきて・・・って内容でした。

最近みんカラに慣れたせいか、少々壊れキャラになってきてるようなので、
お堅い内容のブログにしようかと思ったんですが、無理かなぁ・・・・・。


関連URLでは、ロゼッタストーンのギリシャ語部分の訳が載っています。


Posted at 2006/03/19 12:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽譜・書籍 | 趣味
2006年01月26日 イイね!

そういえば、こんな本。

そういえば、こんな本。先のブログに頂いたコメントで、
竜骨座のα星カノープスの話が出たので、
そういえば、こんな本もあったなぁ・・・と
本棚から引っ張り出してみました。


『フラムスチード天球図譜』という本です。


「フラムスチードって何?」ってくらいの知識で絵に惹かれて衝動買いした本です。


恒星の名前の「フラムスチード番号」ってのをつけた人で、
それは、星座の西の端から1から順に番号をつけるというものらしく、
例えばオリオン座のベテルギウスには「オリオン座58番星」と言う名前がついています。

恒星の名前には3種類あって、“ベテルギウス”という固有名(明るい星のみ)と、
“オリオン座α星”というバイエル名、それから上記の“オリオン座58番星”ですね。

つまり、明るい星には3つの名前があるってことですね。

もう少し検索してみようかな、面白そうだし。


フラムスチードとは違うけれど、昔読んだ本に、北斗七星も昔と今、
そして未来ではひしゃくの形が変わってるってのがあった気がしますが、
何の本だったか憶えてないなぁ。

写真左はこの本の外箱、右上はくじら座、右下は獅子座です。
うまく開けるページがこの2つだけだったので。


Posted at 2006/01/26 00:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽譜・書籍 | 趣味

プロフィール

「@ボォさん 1度行ってみたいんですよね。ドクターイエロー(T4)見ましたかー?」
何シテル?   05/20 16:44
最近はなかなかゆっくりログインする時間も取れていませんが、極たまに何してるでつぶやいたりしますので生存確認はそちらでお願いします~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴガクル 
カテゴリ:Studio
2014/12/07 18:52:21
 
長野県信濃美術館 
カテゴリ:Museo d'arte
2013/09/23 16:25:28
 
ムーミン公式サイト 
カテゴリ:Carattere
2010/02/26 21:09:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コッシ―君 (スズキ スイフトスポーツ)
登録 2020年10月 セーフティーサポート装着 (全方位カメラパッケージ非装着) ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
乗り潰しました。4AT。
日産 アベニール 日産 アベニール
2001年6月から2004年5月まで乗っていました。5MT。
トヨタ カローラフィールダー フィルダ君 (トヨタ カローラフィールダー)
かわいい愛車です。5MT。 色はダークブルーマイカメタリック。 OPはアルミホイール、デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation