• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二つの月のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

暇だったんで(^^;

こんなことをやってみました。

逃走防止用のリングを腕に装着しつつ(笑)考えるに、
今年は早くも2回目の車検です。

新車で購入した当時は、5年目にして9万キロ越えだとは
これっぽっちも思いませんでした。

で、これからの計画は。。。。。どうしよ。。。。。


Posted at 2009/01/23 19:50:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | クルマ
2008年12月04日 イイね!

おそ~じ。

おそ~じ。夕べは勤務先の忘年会でお泊りでした。

お偉いさん達との忘年会は初めてでしたが
会場が、普段は入る機会の無い会員制のホテルで、
お泊りだと温泉も堪能できるし、との理由で
同僚と3人で出席しました。

お料理はフォトギャラリー(その1その2)です。

2次会(カラオケ)、3次会(お部屋で飲みなおし)まで
お偉いさんにお付き合いしてあげましたよ^^;


その疲れもあってか、今日は帰ってからお昼寝しちゃったので
洗車したかったけど断念、車内とエンジンルームだけに。

最近エンジンルームは掃除してなかったので埃になってました^^;
明日は雨らしいので、やっておいて良かったかな~。


Posted at 2008/12/04 19:45:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | クルマ
2008年10月26日 イイね!

本日ゲットしたもの 2つ(^^)

本日ゲットしたもの 2つ(^^)その1。

フィルダ君80,000キロです。

来年の車検は、かなり部品交換が
必要になりそうですね(^^;

まだまだ走ってもらいます。
フィルダ君、頑張って~♪



その2。

以前、注文しておいたお箸です。




これで、全部揃いました^^

やったねっ♪


Posted at 2008/10/26 19:51:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | 日記
2008年10月11日 イイね!

まだまだ働くフィルダ君~。

先日の水曜日、フィルダ君のクラッチを交換してもらいました。

現在、走行距離は7万8千キロを越えて、まだまだ走るフィルダ君ですが、
当分買い換えるつもりはないので、ひどい症状が出る前に交換しておこうと。
それに伴い、オイルシールとかギヤオイルも交換、ついでに定期オイル交換もお願いしました。

交換後2日間乗ってみた感想ですが、
初乗りでは踏んだ感じがスムーズすぎて「軽っ!!」
ちょっと押すだけで踏めちゃう感じです。
戻すときも軽すぎて、「スカっ!!」って感じでした^^;
それだけ、クラッチも使ってたってことなんでしょうが、
その軽過ぎな感覚も2日目の今日にはすっかり慣れました。


で、クラッチ交換したからではなく、前々から思っていた問題点があるんですが、
私って、やっぱり運転がヘタクソなんだなぁ、と。。。

発進時は問題ないのですが、1速から2速に入れるでしょ。
その後、2速に入れてクラッチを戻すときにガクガク(ガクっで済む時も)する時があるんですよ。
2速から3速、3速から4速、4速から5速の時はそんなことはないんですが、
1速から2速の時にそうなるんですよね。

いい機会なので昨日・今日とそれを気にしながら走ってみた結果...
アクセルを踏むのが、クラッチを戻すタイミングよりも微妙に遅れてるみたいで、
そのズレが原因らしいことを発見。(今更かよ^^;)
それでアクセルを早めに踏んでみたんですが、どうもしっくり行かなくて、
それどころか、余計にガクガク感が出てしまいました。

そこで、逆にクラッチを離すのを少し遅らせてみたら、こちらの方がイイ感じ♪
ちょっと長めに踏んでる感じかな~。
しばらくこの方法で様子を見てみようと思います。

スムーズなシフトチェンジ(って言うのか?)、大事よね♪

(ホントに、何を今更って感じ?^^;)


Posted at 2008/10/11 22:43:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | クルマ
2008年10月06日 イイね!

オフ前日道中記。

オフ前日道中記。今回の長野行き、メインの一つは
長野県信濃美術館 東山魁夷館で年4回開催される
東山魁夷画伯の収蔵作品による常設展の2回目、
「森はささやく」と題された展示を観て来ました。

もともと行く予定を立てていたのですが
長野でオフと聞いたので、丁度良かったです。

前回、5月に行った時に年間パスポートを作ってきたので、入場料は無料。
常設展なので展示数も多くなく、作品の一つ一つをゆっくり観ることができました。

毎回、一つの作品を描き上げるまでのスケッチや下図(と言ってもちゃんと描かれたものです)が展示されていて、ただ描くだけではなく、練り上げられたものであることが良く分かります。
今回は『霧』と『秋翳』(画像は探せませんでした、ゴメンナサイ)が展示されてました。

最後の展示室では、ハイビジョン・ミュージアムで映像と解説を観ることができます。
これは前回と同じものですが、改めてみると新しい発見があったりして楽しめました。
「自然との対話」と題された部分では、『行く秋』『夕静寂』『静唱』『黄山雨過』『桂林月夜』など、
「風景の旅路」と題された部分では、『道』『雪原譜』『晩鐘』『花明り』『残照』『二つの月』など、
「白い馬の見える風景」では、『白馬の森』『緑響く』『綿雲』など、の解説が観られます。

しばし東山作品を堪能した後は、美術館内にあるカフェでお昼ご飯。
今回は「4種のキノコのピラフ」と「ザッハトルテ」を頂きました。 美味しかった♪


美術館でまったりと芸術の秋を楽しんだ後は、もう一つのメイン、ビーナスラインドライブです。

5月に行った時はフロントにパフォーマンスダンパーを入れた状態でのドライブだったので
走っていてリヤの不安定さが気になって、気になって・・・。
今回はリヤスタビを入れたので、どう変わったか同じ所を走ってみたかったんですよね。

美ヶ原を攻める通好み荒行コースは止めて、長野市内から国道18号線に乗り、
上田市内で国道152号線へ、その先142号線を使って和田峠からビーナスラインへ。

リヤの不安定さはまったく無くなり、安定して走れたと思います。
ただ、登りに関しては、フィルダ君は1500ccなので力不足^^;
ドライブは楽しめましたね~。

次は冬に行くので、電車旅行になるかも。
来年の春にもう一度、走ってみたいと思います。

美術館とドライブ、まさに芸術の秋を堪能した長野プチ旅行でした。

楽しかった~^^♪


Posted at 2008/10/06 22:32:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | 旅行/地域

プロフィール

「お出掛けるよヽ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   11/02 07:04
最近はなかなかゆっくりログインする時間も取れていませんが、極たまに何してるでつぶやいたりしますので生存確認はそちらでお願いします~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゴガクル 
カテゴリ:Studio
2014/12/07 18:52:21
 
長野県信濃美術館 
カテゴリ:Museo d'arte
2013/09/23 16:25:28
 
ムーミン公式サイト 
カテゴリ:Carattere
2010/02/26 21:09:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コッシ―君 (スズキ スイフトスポーツ)
登録 2020年10月 セーフティーサポート装着 (全方位カメラパッケージ非装着) ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
乗り潰しました。4AT。
日産 アベニール 日産 アベニール
2001年6月から2004年5月まで乗っていました。5MT。
トヨタ カローラフィールダー フィルダ君 (トヨタ カローラフィールダー)
かわいい愛車です。5MT。 色はダークブルーマイカメタリック。 OPはアルミホイール、デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation