• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二つの月のブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

長野へお出かけ。

長野へお出かけ。日曜日のことですが、久し振りに長野へ行ってきました。

目的地はいつもの長野県信濃美術館。
今回は東山魁夷館の今年度初の常設展と、
信濃美術館のエジプト展です。

魁夷館では『魁夷がみつめた四季』と題して、
京都を描いた連作「京洛四季」から各季節4~6点と、
他に「大和春秋」と題した奈良を題材にした作品、
北欧をはじめ、ドイツ・オーストリアで描かれたものものや、
今は現存しないニューヨーク近代美術館 書院建築障壁画のスケッチなども展示されていました。

今年は魁夷館の開館20周年で、例年の常設展に加え、
記念展示も2回ほどあり、有名な『緑響く』は期間を限定して数回に分けて展示されるそうです。


信濃美術館では、『吉村作治の新発見! エジプト展』を観ました。
古代エジプトには、以前とても興味があって、本を読みあさっていた私としては
これは是非みなくてはっ!!という展覧会でした。

学術的にとても貴重な未盗掘のお墓が発掘され、棺のレプリカが展示されていたり、
ビデオでその発掘の様子や、太陽の船を復元する過程も観ることができました。

どちらも、と~っても楽しめました(^^)

最初は、帰りには道の駅とか立ち寄ってみようと思ってましたが、
予想外に美術館を堪能したため、そのまま帰って来ちゃいました(^^;

長野は桜が見頃で、今年は2回も満開の桜を見ることができました。
もうこれで思い残すことはないかな~(大袈裟:笑)

そうそう、フィルダ君は今回の道中で総走行距離11万キロを突破しました。

たまにですがギヤの入りが悪い時があって、ミッション交換しなきゃいけないかと思いましたが
オイル交換に行った際に聞いてみたら、症状からすると、クラッチのシリンダー内と
もう一箇所(どこだっけ^^;?)のゴム部品を交換すれば改善されるのではないかとのお話しでした。
走行距離からして交換しても充分なくらいなので、部品が到着次第、交換することになりました。

来月は箱根に行きま~す♪


Posted at 2010/04/27 00:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・車 | 旅行/地域
2010年04月04日 イイね!

さくら&風車オフ on the 山盛りポテト

さくら&風車オフ on the 山盛りポテト日曜日は地元メンバーでのお食事オフでした。

サンドイッチはさすがに多かったですね(^^;
パスタかなんかにしておけば良かった~。
最後はgaotiさんがヘルプに入ってくれたので
完食できました~。

← 美味しそうなトマトがサンドされてるでしょ(^^♪

お食事の後は風車のある緑地公園へ行って
撮影&散策&おしゃべり。

その後桜並木に移動して、各々愛車を撮影。

またまたおしゃべりして解散しました。

みなさん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします(^▽^)



Posted at 2010/04/07 07:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ♪ | 日記

プロフィール

「@ボォさん 1度行ってみたいんですよね。ドクターイエロー(T4)見ましたかー?」
何シテル?   05/20 16:44
最近はなかなかゆっくりログインする時間も取れていませんが、極たまに何してるでつぶやいたりしますので生存確認はそちらでお願いします~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ゴガクル 
カテゴリ:Studio
2014/12/07 18:52:21
 
長野県信濃美術館 
カテゴリ:Museo d'arte
2013/09/23 16:25:28
 
ムーミン公式サイト 
カテゴリ:Carattere
2010/02/26 21:09:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コッシ―君 (スズキ スイフトスポーツ)
登録 2020年10月 セーフティーサポート装着 (全方位カメラパッケージ非装着) ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
乗り潰しました。4AT。
日産 アベニール 日産 アベニール
2001年6月から2004年5月まで乗っていました。5MT。
トヨタ カローラフィールダー フィルダ君 (トヨタ カローラフィールダー)
かわいい愛車です。5MT。 色はダークブルーマイカメタリック。 OPはアルミホイール、デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation