• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月08日

アオラレ運転に毒吐き!?(ФωФ)

某ブロガーさんがアオラレる側の非を問いてた。

ワタスも極悪アオリの運転を養護はしません。
もちろん、ニュースを賑わしているアオリなんて言語道断。





が、

アオラレ側の人の中には、自分の違法や間違いに気が付いていないワガママ運転がメチャクチャ多いんです!

法定速度50km/h道路をほとんどの人がそれで走行しているのに40km/hで走ってたり、40km/hの道路を35km/hで走ってたり…
しかもそういうのに限って追い越し車線走ってたり…
後ろから迫ってもまずラインを譲らない。

本人は余裕もったスピードで走ってるからいい事だろ?
とでも思ってるのでしょうが、制限速度50km/hとは言えほとんどが50、又はソレ以上で走るクルマの中で40km/hを貫く。
危険極まり無ぇ!Σ( ̄ロ ̄lll)。
教習所では「流れに乗れ」と言われるハズですが…

ようするに、

「交通標識を見てねぇっ!?」
「流れが滞ろうがお構い無し」


周りは円滑な通行を妨げられ大迷惑DEATH。


これ、後続車のイライラを煽る立派な「アオリ運転」ですがな!?
こちらだって無駄なあおりなんてしない。
制限速度ならそりゃ我慢するワ…イライラはするが。

ナゼ、周りと同じに走れない?
単純に本人のワガママ運転、教習所では何を教わったネン?

「交通ルールを守りたい」じゃないんです。
「K察に捕まりたくナイ」だけなんですょ。
こんなんばかり。

K察捕まりたくのは誰だってそうだが、周りの状況を無視した身勝手運転。
これってK察も注意するわけでもない。

だいたいこれで迷惑食らうんはマトモに安全を意識して運転しているドライバー。
制限スピード超過しているのも多かったりするが、「事故りたく無い」で運転するので周囲への意識も低くないです。

気が付かせるには接近するか、パッシングか、ホーンしか伝達手段無いのですよ。
この中で1番前走車刺激に刺激が少ないのが適度な接近アオリなんですよね。
それからギアをだん1段落としてエンジン音を上げるとか…当然安全マージン取りなから。

でも、それでも大概は…
譲りませんよ(;゜∀゜)
ヘヴィな奴らです。

アオリ運転は危険!
しかし、「私アオラレました!」云々の話をする最近のドライバーのすべてにアオラレた側の過失は無いとは全然言いきれない。
今回の事件を利用して自分は正しいんだ!なんて主張してる輩だっているだろう。

わずか20~30年前は後方からゆっくりでも迫れば危険回避に道を譲る暗黙の掟が存在した。
こういった掟を知らん連中に伝える手段って無いもんですかね?
新しく手段が開発されんもんですかね、マヂで!((((;゜Д゜)))
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/08 21:30:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2017年11月8日 22:24
お疲れ様です。

コメ失礼致します。
強く賛同致します。
先日、高速道路を走行中に追い越し車線をず〜っとゆっくり走っている車がいました。
案の定、後ろは大渋滞になっておりました。
また片側二車線一般道で遅い車二台が並走して走り、これまた渋滞しておりました。
いずれも煽りを喰らってましたが“当然だよな〜
”と思いなが見てました。

煽られた経験がある人は、運転に何かしら問題があると考えた方が良いと思っております。





コメントへの返答
2017年11月8日 22:51
こんばんは。
コメありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
毎度拝見させて頂いています。

彼ら彼女らにとっては己の保身、己の快適さが全てなんですよね。
迷惑の原因をつくっても「自分に手を出せる者はいない」という絶対安全領域にいると考える輩なんですよね。
安全圏にいて他人にちょっかいを出してその困っている姿をみて楽しんでいる…ネットにも、小売店の客にも良くいる「輩」です。
アオリを食らっても「被害者ヅラ」するしたたかさを持っているので極めてタチが悪い。
初心者のごとく全く分かってない下手くそ!というのもいますが騒ぎ立てるのは前述の「輩」です。
関わるにも危険が伴うのですけどね((((;゜Д゜)))
2017年11月8日 22:29
自動運転が増えると、機械は空気まで読んでくれないので(以下略
コメントへの返答
2017年11月8日 22:57
自動運転ならば接近すれば回避するプログラムを組まれるハズです( ̄ロ ̄lll)。
むしろこんな輩は自動運転に任せて車内でイチャイチャでも秘め事でもなんでもしくしていてくれ!

自動運転はわれわれ旧人類(笑)には都合悪い部分もかなりありますが、この点については役に立つかもシレマセン!((((;゜∀゜)))
2017年11月8日 23:04
まだ4輪運転歴12年位ですが、段々と周りへの意識が低い人が増えている様な気がしますね。

シャーシも足も良くなって真っ直ぐ走る車が当たり前だし、クルーズコントロールとか車線キープとかの運転支援も入ってきて運転は昔に比べれば確実に楽になって余裕が有る筈なんですが。

人間性の問題か楽になったお陰で注意力が下がったのか…。

今時の車は結構な事故でも運転主は中々死にませんから、危機感も薄いのかもしれません。

あと、遮音性が高かったり、モーター駆動だったり、CVTのお陰でエンジン回転数(音)で速度変化が分からなくなってしまって、耳で定速を保つのが難しいです。

車の免許が簡単すぎて、車がメンテフリーになってしまった(様に感じる)せいも有るかもしれません。

最低限のメンテナンスとトラブル対策を試験(教習所)で実車やりましょう!

ブースターケーブルでエンジンかけたり、タイヤ交換したり、チェーン装着したり。
「そんなの出来なーい(ハート)」なんてやつは免許取れない筈なんですが私が免許取った時点では正にその状態でした。

かく言う私は誉められた運転じゃないとは思いますがf(^_^;

コメントへの返答
2017年11月8日 23:58
こんばんは♪ヽ(´▽`)/。

「運転に余裕があれは安全になる」なんて普及させたのがAT(オートマ)ですよ。
ワタスはむしろATの普及が本来クルマの運転に不適合の輩を増やしたと言っても過言では無いと思ってます。

ATの余裕を化粧に使ったり、夢中でおしゃべりに使ったり、安全面ではなく遊びに注いでしまっている人が多いですからトラブルが起きない方が不思議です。

マニュアルはタイミングを考えてシフトしなければスピードは大してでませんが、ATは例え小学生
が乗ったとしてもそれ以上のスピードを出すことは可能ですから。

これだけAT免許所持者の事故やら不祥事があるのにいまだ取得が簡単なままというのもクルマ業界の息が絡んでいる気もします。
年々クルマの運転で起きる事柄の重さが軽くなってしまってますよね(;・ω・)。
2017年11月9日 1:58
ゆっくり速度は安全運転

そう信じつつ

フラフラ弱冠蛇行気味に運転してる人もみえますね

ウインカー出せば 出された方はスペースを空ける義務?あるって思ってるような運転の人も・・・・

アオルのはアカンっすけど

だからってアオられるような要因を作るのも・・・・(◎-◎;)
コメントへの返答
2017年11月9日 20:54
事件以来「アオる方が悪い」が一方的に認知されて来てますナ。
あの事件は「アオリ」が決定的な問題では無くて「運転資格に問題有りの人間が運転資格を持っている」という事なんですよね。

結局のところ、免許取得の方法と免許を得られる人間性の判断をした上で許可しないとどーにもならん問題だと思うのデス。
迷惑運転でもとがめられないのを知っているから繰り返しやる…
迷惑運転のカウンターになってない今の罰則の仕組みにも問題有りです( ̄ロ ̄lll)。
2017年11月9日 8:36
法規には一応「追い付かれた車輛の義務」なる規定が存在しますがアレをもう少し改正して欲しいですね。自分の後ろに他の車輛が渋滞し始めたら道を譲らなければならないとか。これは安全装置との組み合わせが可能な筈です。センサー付けて「後ろに渋滞ができてます」と延々警告を鳴らし続ければいいわけで。メーカー側は自動ブレーキとか下手クソを増長させる裝備よりも基本的な所を意識して向上させる裝備を増やすべきです。

私はバイクが主なので四輪よりは被害受けにくいですが、それでも追い越しできない場合もあります。車線が狭い上に対向車が途切れないとか充分な距離が取れないとか。信号停止の時に横から抜けて前に出られるだけ四輪よりマシですけどそれすら出来ない事も多々あります。

そもそもAT免許を普及させたのが間違いの始まりなわけで。ATなら余裕ができるって……そのATですらギリギリ精一杯で免許取った奴らが実際の公道で余裕持って運転できるわけないでしょ。余裕と言うのはMTを楽々乗りこなせる人がATを運転する場合の話ですよ。私なんかAT運転すると退屈さのあまり居眠りしそうになるのでAT車は忌避してます。代車で出された時は地獄です。ATしか無いのが現実だけど(笑)。

曾て軽免許が廢止された時の移行措置をAT限定に適用すればいいのに。そしてAT車を所有・運転する人にはATでなければならない理由=身体的障碍があるとかの証明を原則として義務付ければ運転が下手な人は淘汰されて行くでしょう。

私なんかまともに四輪の運転始めたのがジムニー買ってからなんでホンの数年。そして最初からマニュアル車。乗るのは月に300km走れば多い方。その私より下手な人達って何なんですかね?
コメントへの返答
2017年11月9日 21:21
バイクもかなり危険な走行をするの多いんです。
走行中の車両の左右に、空いてるからと大型スクーターやらバイクやらが追い越しに使います。
だかこれは車両の不測の逃げ道を潰しバイクとの接触の可能性とクルマの危険回避の邪魔をします。
走行スピードの高い時やクルマとバイクのスピード差があるときはメチャクチャ危険です。
これやられるとメッチャ冷や汗かきますね(;・ω・)。
クルマの迷惑運転とともに大型スクーターバイクの迷惑運転は路上危険の双璧ですね。

運転の下手くそな人って経験不足だけじゃなく「自分にとって楽な運転」を選ぶのが問題なのデス(;゜Д゜)。
例えば右折でメイン通りから路地に入る時に右折アプローチが早過ぎる。
逆に路地から出ようとするクルマの走行ラインに入り込み邪魔をする。
しかもそれが悪い事と気が付かない…最近多い下手くその迷惑運転デス。
50才以上でも多いですね((((;゜Д゜)))。
これも操作が簡単になり過ぎたクルマのせいかもしれません。

プロフィール

「@おざ
伝説のミッドナイトパープル…(ΦωΦ)フフフ…」
何シテル?   05/03 05:16
三菱Loverの『しろくまRS』です。他にも良い車あるでしょうが…やっぱ三菱好き!(`∇´ゞ プレイドライブを読むようになってランチア・デルタと共に三菱ギ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おのれ財務省…(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 15:07:53
修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:42:46
作業必須アイテム(ーー;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 04:40:06

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
18万kmで往生した9年式ハッチRSに代わる8年式アスティRS(6.4万km)。 どうや ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
1.6リッター4WDターボのランサー。 ホントは同時期で最も過激なFFのミラージュサイボ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
走りに不十分なクルマが続き一生乗るゾと一念発起、人生初の新車ですキタ――(・∀・)――― ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅢを事故で廃車にした後がまとして購入。 エボⅢ~エボ6まで候補としていたが仕事として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation