• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

ミラゲさん治療( ・∀・)…からのォ

お店に新しいアルバイトが入って休日と出来る時間が少し長くなりました。





が、

その大半を寝て過ごすといふ(´;ω;`)

緊張スイッチoffにすると再起動に時間かかりまんにゃ((((;゜∀゜)))オホホホ

寝てばかりいられないので時間があるウチにミラゲさんの問題ヵ所を修理。
昨晩仕事上がりに埼玉領青梅市まで深夜ひとっ走り。
誰でも持っている強化ブッシュ付きのスペアシフトレバーを回収。
道中1、2速のシフトのし難さにもがきながら帰宅。












はっ、寝てマシタ!
Σ( ̄□ ̄;)ガバッ


のろのろ準備を整えてミラゲさんとこへ。

脇の道路は赤信号の度にクルマの長い列。
衆人環視のなか視線を集めながら作業。

1、2速のフニャフニャ具合は柔らかいノーマルブッシュのヘタリの影響は大きいようです。
レバーの樹脂製マウントベースはフロアにしっかり取り付けてありこちらには問題は無いようでした。
ヤフオクで何年か前に落札してあったシフトレバーには強化がつけられており、直にブッシュを押してみるとノーマルに対して3倍くらいの硬さを感じます。
出品者がブッシュのみを取り外して出品しようとして無茶したのか強化ブッシュの一つが千切れとりました。
一体構造ではめ込んでから金属のカラーを入れる構造。
この硬いブッシュは取り外すのはもちろん、はめ込むのすら難儀する硬さのようです。
結果、2速へのシフトダウンは相変わらず渋いもののフニャフニャ感はだいぶ改善。
あすてぃ氏、チロル氏の指摘通りでした( ・∀・)サンクス。
ただ、シフトの構造を見るとブッシュが全ての操作の衝撃吸収を担っているようで硬くし過ぎると一部に負担が集中するような感じもあります。

残りの内装を付けて、今回それまで付けていた黒のラリーアートシフトノブから白のラリーアートシフトノブに変更。

そして事は起こる( ・∀・;)。


シフト具合を見ようとしてシフトノブに触れた瞬間。



ゴッ


という鈍く小さい音とともにおニューのシフトノブはまっ二つ!

(;゜∀゜)ナニガオコッタ?

商品の欠陥か?シフトノブのネジ込み過ぎか?
一回のシフトもせずに役目を終了。・゚・(ノ∀`)・゚・。

いやぁ…ビックリDEATH((((;゜∀゜)))
とりあえず黒のシフトノブは生きているのでそれを付けマスタ。

そして面倒臭いのですが衆人環視が続くなかスタンドレスタイヤからノーマルタイヤにチェンジ。
オイル漏れしたパンタジャッキに替えてフロアジャッキを配備したので前回よりも短い時間で交換終了。
ショルダーにオゾン劣化の細かいヒビが入っているのでストックのタイヤに近々交換しないといかんですナ。
ちなみに好んで使う銘柄はグッドイヤーイーグルRSスポーツです。
ヤフオクだとディレッツァZシリーズのゴムと同じもの使ってるけどちょっと安い♪ヽ(´▽`)/


…で翌日は軽く筋肉痛(´;ω;`)アイタタ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/13 13:06:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

天空海闊
F355Jさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2022年3月13日 14:57
お疲れ様です。\(^o^)/
シフトノブの件…。orz

確かに、マイカーのシフトレバーカラーとシフトリンケージブッシュはリジット化されておりダイレクト感は半端ないですが、力任せで操作すると壊してしまう可能性は多いにあると思います。🤔
本来、私も純正のゴムブッシュが欲しかったのですが廃盤になっていてやっとみつけたのがピロブッシュでした。😭
純正の新品が手に入るのであれば、そちらの方が扱いやすいと思います。
コメントへの返答
2022年3月13日 15:43
こんにちは。
いやぁ、突然の崩壊に理解が追い付きませんでした(笑)。
ネジの切りかきより先に硬そうな本体が根を上げるとは((((;゜∀゜)))。

バラして構造を見るとシフトは自分が考えているよりも大きな入力を受け止めてる感じがしましたね。
他の車種は分かりませんが、ミラゲさんのシフトの場合タイヤの硬度測定器とかでゴムの硬度が計れればホームセンターでゴムシートを調達して代用品が作れそうな単純な構造でした。
上下に千切れた強化ブッシュもそのままはめ込んで使ってます。
一年前のミッショントラブルの一部固着も原因はシフトブッシュのような気がしてます。
2022年3月13日 19:34
やはり部品ストックは大事ですにゃあ。
コメントへの返答
2022年3月14日 21:19
都合丸車1台分のストックは常識デスネ((((;゜∀゜)))オホホホ
2022年3月13日 20:22
保管による劣化なんてことは???

スニーカーとかはそういうのも起きますケド(;゜0゜)
コメントへの返答
2022年3月14日 21:23
過去にヤフオク落札のタイヤは…
カッチカチやぞ!!キャッ♪ヽ(´▽`)/キャッ

30年モノの熟成された消火器が倉庫とミラゲさんの車内に…
消火器という名の時限爆弾になり下がっとります(笑)((((;゜∀゜)))
2022年3月14日 12:49
ウチもストックはしてある
新車外しのシンクロまであるけど
CJなのかCPなのか
訳わからなくなってるwww
コメントへの返答
2022年3月14日 21:27
ダイジョプデース。
キアイデクメバナントカナリソウロゥ!
マヨッタトキハカンガエチャイケマセ~ン!キャッ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)キャッ
2022年3月14日 13:52
(=゚ω゚)ノ
>部品ストックは大事

このまま・・・ミラゲさんが部品取り車に?!







Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
コメントへの返答
2022年3月14日 21:30
えっ!?

ミラゲさん、部品取りが2台に増えてメイン車失くなるデスカ!?Σ( ̄□ ̄;)

プロフィール

「@おざ
伝説のミッドナイトパープル…(ΦωΦ)フフフ…」
何シテル?   05/03 05:16
三菱Loverの『しろくまRS』です。他にも良い車あるでしょうが…やっぱ三菱好き!(`∇´ゞ プレイドライブを読むようになってランチア・デルタと共に三菱ギ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おのれ財務省…(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 15:07:53
修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:42:46
作業必須アイテム(ーー;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 04:40:06

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
18万kmで往生した9年式ハッチRSに代わる8年式アスティRS(6.4万km)。 どうや ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
1.6リッター4WDターボのランサー。 ホントは同時期で最も過激なFFのミラージュサイボ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
走りに不十分なクルマが続き一生乗るゾと一念発起、人生初の新車ですキタ――(・∀・)――― ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅢを事故で廃車にした後がまとして購入。 エボⅢ~エボ6まで候補としていたが仕事として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation