• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアトトのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

ガソリン補助金がなくなる前に臨時給油してきました。

こんばんは。
最近、出張や宴会に伴う夜間待機が多くて、睡眠時間が毎日5~6時間の日が続いてる今日この頃ですf(^_^;)
書きたいことは、色々あるのですがちょっと余裕が…。
あと、私がフォローさせて頂いてる方が嘆いていた整備手帳への投稿の大変ですが、実際に投稿しよう画面を開いたところ、納得です、、、すぐに心が折れました。
あれ、書いてる方を尊敬します(苦/笑)
さて、前置きが長くなってしまったのですが、先週臨時給油してきました。
航続可能距離は795キロを表示してて、まだ1メモリしか減っておらず、今までは「燃料がなくなったら給油」って形でしたが、今回は12月19日(木)からガソリン価格が上がるとのことで、貧乏魂を発揮して17日(火)に給油することにしました。
前回の給油は11月13日(金)で、その時はリッター/164円で、給油時の走行距離が5819キロだったので、それから約1ヶ月経過で約330キロ走行後の給油になりました。

11.15リットル給油し、実燃費は約29.96キロでした。
1ヶ月前の給油時と同じ価格164円で給油できました。
通勤時、3℃くらいでエンジンスタートしたらすぐにエンジンが始動するようになりました。
真夏ですと、脇道から通りに出て加速するまではバッテリー走行できるのですが、いよいよ冬本番って感じになって来ましたね。

臨時給油したので、次は来年の3月ころに給油することになると予想しているのですが、その時は補助金がなくなって、リッター190円くらいになってしまっているのでしょうか…。

悲報
私の妻の車も翌日18日(水)、同じガソリンスタンドで給油しに行ったところ、なんと2円アップの166円で給油することになってしまいました。(泣)…昨日、給油しておけば…。
未練がましいこと言ってしまってすいません。

おわりに、私の職場でインフルエンザが流行っております。
うち1人は、発症する約2週間前にインフルエンザ予防接種を受けていたのに、かかってしまっていました。
しかも、予防接種受けてても39℃の高熱が出て寝込んだそうです。
皆さんも体調管理どうぞお気をつけ下さい。

①車載給油後平均燃費数値
33.3/km
②燃料警告灯点灯から給油までの走行距離
臨時給油のため記録なし。
③給油後表示の航続可能距離
1070km(前回約1074km・前々回1015km)
Posted at 2024/12/24 16:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月14日 イイね!

給油してきました。色々、自己新記録達成!

こんにちは。
昨日、仕事が早めに終わり、帰宅途中に6回目の給油をしてきました。

給油履歴の内容と被りますが、前回の給油時は166円/L、35.20リットル入り、今回は価格がその時より2円ダウンの164円(エネオスカードS紐付けのエネキーを使用)36.19リットルの給油となりました。

燃料警告灯点灯してから、約45キロ走行した所で航続可能距離が0になったと同時に、最後の燃料メモリも消えました。

結果的に、
・燃料警告灯点灯から約164.8キロ走行
・ワンタンク1308キロ走行
・燃料は36.19L入りました。
・実燃費は36.14キロ!
この4点で自己新記録を出しました。
燃料タンクは36Lですが…ごめんなさい、ダメな継ぎ足し給油をしちゃいまして、36Lを少し超えました。
いずれにせよ、残りわずかなガソリン残量まで走行したとのことでこれ以上の冒険は、避けたいと思います。

先ほど記載した通り、実燃費が36.14キロと言う結果になりまして、ここまで燃費が伸びるかと驚きと同時に、嬉しい限りです。
最近、朝が12℃~15℃くらいに冷え込みエンジン稼働比率が増えたので、実燃費の低下を予想してましたが、前回の給油が約4ヶ月ほど前の初夏の時期で、本格的に寒くなる前の昨日給油できたことで暖かい&暑い期間中の走行になり今回の記録に繋がったのかなと思います。
グリルは、緒先輩方の水温計に関するブログ生地を参考にさせて頂き、32~33℃以上になった時以外は全塞ぎしております。
いやー、本当にハイブリッドカーの燃費の良さに今回改めて驚かされました。
これからは、またハイブリッドカーにとっては辛い季節になりますが、また来年暖かい時期に良い燃費記録が出せたらなと思います。

①車載給油後平均燃費数値
38.5/km
②燃料警告灯点灯から給油までの走行距離
約164km(前回148km)
③給油後表示の航続可能距離
1074km(前回約1015km)
↑前回給油時は記録を忘れてしまったので、今回は忘れずに記録できました!
Posted at 2024/11/14 12:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年10月10日 イイね!

ストーンリムーバーを購入しました。

ストーンリムーバーを購入しました。皆さん、こんばんは。
暑かった時から、なんだか一気に冷えるようになりましたね。
例年のイメージですと、涼しくなって心地よい気温になると悪さをしにくる蚊が比較的に少なかったように感じました。
皆様、体調管理に気をつけて行きましょう。

さて、先月なのですが楽天市場で9月末までに買い物をするとポイントが貰えるということで、「何か、安くて実用的なものはないか!?」と焦って色々探していたのですが、その途中で、1~2ヵ月前くらいにネット記事で見た「ストーンリムーバー」が思い浮かび、急遽それを購入することにしました。
9月30日(月)に注文し、10月7日(月)に届きまして、時間があった今日、やっと使用してみました。

私の性格的に、走行中の小石の音や乗降の際にタイヤに石が挟まっているのを見ると、気になってしまいます。
今までは、職場に置いてある十徳ナイフ?のような多機能ツールや出先でボールペンや鍵を使って、小石を取ったりしていたのですが、場所によっては取りにくかったり、手がおもいっきり汚れたりと少々、手間がかかっておりました。

今回買ったストーンリムーバーには、左右と先端に突起?がついており、画像のように(ピンぼけ申し訳ないです。)




タイヤの溝に突起を当てやすく、様々な方向から押したり、引いたり、回したりの動作ができるのでとても便利だなと感じました。

更にこのストーンリムーバーは長さが28センチあるので、苦労なくタイヤの奥側にも突起を当てることができ、その点も良かったです。



大きい溝から、小さい溝までちゃんと小石を取れるので我ながら良いアイテムだなと思いました。
もっと早く買っておけば良かったです。
商品代370円で、送料は楽天市場の出品者が負担してくれてまして、年収が低い私には助かりました。
お店の方と、配達員さんに感謝です。
これから、自家用車・家族の車・社用車の小石取りに使って行こうと思います。
Posted at 2024/10/10 18:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年09月11日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラは、始まって20周年なのですね!
なんだかもっと前からあった気がします。
祝20周年のページを開いたところ、私の歴は12年3ヶ月と表示が出てますが、みんカラに登録した時の事をよく覚えてないです(汗)
ただ、登録したきっかけは、ネット検索をした時に自分が知りたい情報が載っていたのが、みんカラだったので、それで登録した気がします。
みんカラの思い出…と言っても、ちゃんと記録や投稿を行い始めたのが、約1年半前に購入したアクアからでした。
今、思えば初めて車を買った(中古)ホンダ フィット・次に買った(中古)トヨタ マークXの時からちゃんと思い出として、記録しておくべきだったなと後悔してます。…ただ若い時は毎月100時間以上の残業をして、ただただ仕事に追われていた思い出があります。
転職を繰り返し、今の職場になってからは給料は下がりましたが、その分、年間休日日数が増えて、残業時間も年間で360時間しかさせてもらえない職場なので、体の負担は減って、ワークライフバランスが取れるようになり、みんカラも投稿や記録、皆さんのブログ記事を楽しく読ませてもらってます。
これからは、記録や投稿を自分のペースでやって行ければなと思います。
これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2024/09/11 14:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2024年02月14日 イイね!

給油してきました。

こんにちは。
暖かい内に帰りたいと思う今日この頃です(笑)

昨日、仕事からの帰宅途中に給油してきました。
給油記録と書いてることが重複してしまいますが、こちらでもブログを、、、。

今回は、冬期間ではあったものの実燃費20キロを下回ってることはないだろうと言うことで、燃料警告灯点灯から約100キロ走行まで粘りました。

結果的に、
・燃料警告灯点灯から約108キロ走行
・ワンタンク1023キロ走行
・燃料は自己記録更新の34L入りました。
36Lの燃料タンクに34Lも入れられれば、個人的にはよしかなと思ってます。

実燃費は、30.09キロと数値上は30キロ台を切らなかったですが、誤差もありますし、前回までのワンタンク走行距離・実燃費数値も約3キロも低下してしまってますね。
気温が下がる冬期はここまで実燃費が下がるのですね。
まだまだ低下して行きそうです。
暖冬とは言え、朝の冷え込みは例年よりはやわらいでる程度のようで、日中の最高気温が高いだけって感じな気がしてます。
冷え込んだ朝に出勤して、日差しが落ちた夕方・夜の帰宅がほとんどなので、暖冬の恩恵はあまり受けられてない気がします。

次回の給油は、3月中のみ通勤場所が変わり、距離が往復で8キロ増える予定なので、4月下旬になりそうです。
Posted at 2024/02/14 12:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ガソリン補助金がなくなる前に臨時給油してきました。 http://cvw.jp/b/1516409/48161155/
何シテル?   12/24 16:24
新型アクアを購入したことから、何年ぶりかに再開しました、皆様の記録等を楽しんで読ませて頂いてます。 どうぞよろしくお願い致します! 車歴 ホンダ フィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 21:43:02

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
23年(令和5年)4月1日(土)納車。 トヨタマークX130系前期モデルから、アクアに乗 ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
社用車が、トヨタ クラウン220系後期モデルから、アルファードに変更になりました。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation