• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアトトのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

給油してきました。

こんにちは。
暖かい内に帰りたいと思う今日この頃です(笑)

昨日、仕事からの帰宅途中に給油してきました。
給油記録と書いてることが重複してしまいますが、こちらでもブログを、、、。

今回は、冬期間ではあったものの実燃費20キロを下回ってることはないだろうと言うことで、燃料警告灯点灯から約100キロ走行まで粘りました。

結果的に、
・燃料警告灯点灯から約108キロ走行
・ワンタンク1023キロ走行
・燃料は自己記録更新の34L入りました。
36Lの燃料タンクに34Lも入れられれば、個人的にはよしかなと思ってます。

実燃費は、30.09キロと数値上は30キロ台を切らなかったですが、誤差もありますし、前回までのワンタンク走行距離・実燃費数値も約3キロも低下してしまってますね。
気温が下がる冬期はここまで実燃費が下がるのですね。
まだまだ低下して行きそうです。
暖冬とは言え、朝の冷え込みは例年よりはやわらいでる程度のようで、日中の最高気温が高いだけって感じな気がしてます。
冷え込んだ朝に出勤して、日差しが落ちた夕方・夜の帰宅がほとんどなので、暖冬の恩恵はあまり受けられてない気がします。

次回の給油は、3月中のみ通勤場所が変わり、距離が往復で8キロ増える予定なので、4月下旬になりそうです。
Posted at 2024/02/14 12:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年01月29日 イイね!

アクアの料率クラスアップについて。

アクアの料率クラスアップについて。おはようございます。
今さらですが、年が明けて最初のブログ記事になります…。
昨年4月にアクアを購入したと同時に長年放置してしまっていたみんカラを再開致しまして、イイねや、コメントを貰えることが嬉しかったですし、皆様のブログやプロフを見ることも日々の楽しみになりました。
色々な情報等をみんカラを通して知ることができ、皆様には大変お世話になりました。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

さて、アクアを購入してから早いもので約10ヶ月となりまして、任意保険会社から次の更新のお知らせが来ました。
ただ、内容を見て少し「え?」と思ったことがあったので、ブログを書きました。
現在契約の、アクアの料率クラスは、
対人5
対物6
傷害7
車両7
でした。
ところが、更新後の料率クラスは、
対人5→7(+2)
対物6→7(+1)
傷害7→9(+2)
車両7→9(+2)
と、軒並みアップしているではないですか。
正直、今まで最終的な保険料がいくらになるかだけしか気にしてなかったので、「料率クラス」の数値が高い・低いでどちらが保険料アップするのかすらわかっておりませんでした。
毎年、料率クラスの見直しをしているのはわかりましたが、数値の変動幅が毎年こんな感じで変わるものなのか、どうなのかと言う点は気になりました。
今後は、気にしていきたいと思います。
更新後の任意保険では、等級が17から18になり、無事故割引が適用開始になるにも関わらず、保険料は下がってないので、割引を相殺してしまうくらい保険料が上がってしまっているのですね。。。
なんにせよ、事故しないように気を付けたいと思います。
基本的に誰も得しない交通事故に皆さんが巻き込まれないことを祈っております。
ありがとうございました。

余談ですが、アクアの航続可能距離が残り39キロになり、来月中には給油することになると思うので、実燃費がどのくらいまで低下してるか数値が出るので気になるところです。
また、その際にはブログを書かせて頂きたいと思います。
ではでは(^o^)/~

追記・訂正
・等級ですが、18から19等級の間違いでした。20等級まであと少し…。
・すいません、保険継続申し込みをしたところ、保証内容が前年と同じでも、9000円以上値上がりしてました(泣)
失礼いたしました。
Posted at 2024/01/29 11:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年12月25日 イイね!

車載表示「今回の走行」におけるエコジャッジの点数の更新について。

車載表示「今回の走行」におけるエコジャッジの点数の更新について。 今月14日の朝、車載表示「エコジャッジ」の「今回の走行」における点数が96点と表示され、「エコ発進」「安定走行」「エコ減速」の3項目のバーグラフ表示が欠けることなく、フル表示となり自己新記録となりました。

アクアに乗り始めて、約9ヶ月となりますが、「今回の走行」における今までの最高得点は95点で、エコ発進項目のバーがどうしても1欠けしてしまい、フル表示にできておりませんでした。



アクセルワークが上手くできてなかった訳で、では今回、96点でフル表示になったのは、私のアクセルワークが上達したのか…と言えば、そうではないのです(苦/笑)

すでに察しが付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

…そう。
冬なので、暖気のためにエンジンが掛かりやすくなって、加速時もほぼエンジンが掛かるようになったことが、今回のフル表示の要因だと思っています。
仕事で、アルファードや、クラウン(共にハイブリッド車)に乗るのですが、両車とも車体が重いため、エコ加速範囲ギリギリに抑えた加速でも、ほぼ100%エンジンがかかります。
あの重い車体をバッテリーのみで加速させるのは非効率だからと言う理由もあるかと思いますが。
アクアは、バッテリー容量の残量が充分あれば、約40キロまで加速する時でもエンジンが掛からない時があり、電池残量によってバッテリー走行からエンジン走行になるタイミングが一定でない点もあり、「エコ加速」項目におけるアクセルワークがかなりシビアになるような気がします。
しかし、アルファードやクラウンのように、加速時に必ずエンジンが掛かると、比較的容易にアクセルワークを一定のラインで保つことができます。
と、言うことで冬になり実燃費は確実に悪くなっていますが、反対に「エコジャッジ」の評価は自己新記録を達成したのでした。
あれから、7日間、車を使用しましたが再び95点以下を連発する日々です。
96点出せたのは、運が良かっただけですね。

ここまで、つまらない記事を読んで下さった方々、ありがとうございました。

あとは、冬期間に給油して、冬が終わるまでに給油した時の実燃費が知りたいですね!

あと少しで今年も終わりますが、皆様よいお年を(*^^*)/
Posted at 2023/12/25 12:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月27日 イイね!

40系アルファードのスタッドレスタイヤを購入しました

40系アルファードのスタッドレスタイヤを購入しました40系アルファードは、PCDがこれまでの先代モデルから変わってしまったため、PCD120のホイールを選ばなければならないと言うのは、ネットニュースでも騒がれてましたね。

私も「PCD」と言う言葉だけは最近になって知ったのですが、調べました。
「PCD」とは、
ホイールの中心部にある4穴もしくは5穴を、1つの円とした場合の直径のことです。
ナットホールを結ぶ円と考えると、わかりやすいでしょう。中心からの半径の距離ではない。
そして、国産車のPCDは、以下のものが主流です。
・100
・114.3
・120
・139.7

と、勉強したところで、そんなに高くなく、でも手入れがしやすくて、カッコ悪くないのがいいなと思いつつ、近くのタイヤ館さんへ。
120のPCD対応のスタッドレスホイールがまだ、少ないと言うことで選択肢がかなり絞られておりました。







結局、会社の車に装着することから、1枚目の写真のホイールを選択しました。
しかし、購入に際し、会社の決裁等が返ってくるのを待ってる間に、新型アルファードの納車がかなり進み、当然ながらスタッドレスタイヤホイールも次々に売れてしまった結果…選択したホイールが売り切れてしまいました。

しかし、タイヤ館さんの方で、23年11月17日(金)にエコフォルムシリーズから、PCD120のホイールが新発売されるため、そちらを付けさせて頂きますと連絡がありました。

それが、こちらのエコフォルムSE-23。



まぁ…会社で使う車ですし、スタッドレスタイヤを付けさえできれば、それで良いと言うことで。
前にバルミナシリーズから出てたVR5と言う5本スポークのホイールが手入れしやすくて好きだったんですけどね。



まぁ、仕方ありません。

装着した結果…









事前に見ていた写真より、実際に装着した姿を見て良さげかな?と感じました。
ホイール自体は、とてもシンプルかつ王道のデザインですが、明るいシルバーでもなく、かと行って暗いシルバーと言う訳でもなく、ちょうどいい具合のシルバーなのかなと。

40系アルファード乗りの方に向けて、装着イメージの参考になれば幸いです。
Posted at 2023/11/27 19:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月22日 イイね!

ワンタンクチャレンジを終えて

先日、燃料警告灯点灯・残量メモリが全消灯したと言うことで、ブログを書いたのですが、チキンハートな私は、その翌日に早くも給油してしまいました。

今回は、燃料警告灯が点灯してから69キロは走行できたと言うことで、航続可能距離が表示されなくなり、更に燃料残量のメモリが0になっても走行できることを実際に経験できたので、とりあえずヨシとしたいと思います。

先日、給油したところ2回目給油時の実燃費34.16キロから、今回33.55キロの実燃費がでたと言うことで、気温がかなり下がって来てて、信号通過直前に赤信号に変わられることが多かった気がするので、正直もっと実燃費が低下してるのではと思ってましたので、少しホッとしました。

前回の給油時から、 ワンタンクで1107キロ走行することができまして、満タン給油で33リットル入りました。
数値上は、あと約3リットル燃料が残っていたようなので、燃料警告灯点灯してからの走行距離69キロ+燃料タンクに残ってた約3リットル×実燃費上では、168キロほど走行できていたのかもしれません。

本当は、経験と言う意味でもせめて全消灯してからも100キロ目指して走行したかったのですが、全消灯した18日(土)から、20日(月)は全消灯走行でドキドキしまして、21日(火)は朝から大雨の中、4時半起き5時出発で都内出張と言う大事な仕事があり絶対に遅れられない日でしたので、20日(月)の仕事から帰宅時に給油したのでした。
これから、本格的に気温が下がってくるでしょうし、ワンタンク限界チャレンジは来春以降に持ち越しですかね。

なにはともあれ、緒先輩方のおかげで全消灯状態でも自信をもって走行することができました。
皆さんのアドバイスや、ブログ記事を見てなかったら、全消灯状態で走行することは怖くてできなかったと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)
Posted at 2023/11/22 19:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「給油してきました。 http://cvw.jp/b/1516409/47531275/
何シテル?   02/14 12:02
新型アクアを購入したことから、何年ぶりかに再開しました、皆様の記録等を楽しんで読ませて頂いてます。 どうぞよろしくお願い致します! 車歴 ホンダ フィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 21:43:02

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
23年(令和5年)4月1日(土)納車。 トヨタマークX130系前期モデルから、アクアに乗 ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
社用車が、トヨタ クラウン220系後期モデルから、アルファードに変更になりました。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation