• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくヤローの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年3月19日

リアスポ調節用ブラケットを自作品で試す。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 先日取付けた、
『MAZDA NB純正リアスポイラー(フローティングタイプ)』。

 しっくりして満足しているのですが、もう少々角度などに遊び心を取り入れてみたくなりました。
2
そこでブラケットの見直しをしてみることにします。

 純正よりも3cmほど上がり、後方にも3cmほど下がり、且つ角度も前後で更に1cmほど傾斜を増したブラケット用の型紙を製作します。
3
今回は加工性などの確認をと、2mm厚のアルミ板で試作します。

 型紙に合わせてケガきます。
4
それを4枚切り出して、リアスポ側の固定にはコの字型のアルミ材を使用します。

 穴あけ&仕上げの研磨をして、車体側ブラケットと合わさる角度調節部分には保護シートを張り付けます。
5
そのパーツをボルト&ナットにて組み合わせます。
6
その後、純正金具と交換します。
7
そして車体に組み付けます。
8
傾斜角度も良くなり、前後位置も良さそうです。

 更に他の位置にもなる様な金具も作ってみたいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトレバー交換

難易度:

カナード取り付け

難易度:

ヘッドレストスピーカー交換

難易度:

167621km フロント リヤ ブレーキパッド交換

難易度:

チッピングガード製作取り付け

難易度:

ビビリ音が気になる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月20日 20:35
角度がちょうど良い感じですね。純正のままだと、一番きつい角度でも、ウイングは水平だったので、これだと下に降ろす穴が残ってる分まだ調整も出来るし良いですね。 図面で見たときリアからはみ出すのかなと思っていたのですが、写真を見ると、バンパーが大きくて全然大丈夫ですね。 私も仮に作ってたのですが、より大きめにしてみよう。 全体の写真でバランスが良く分かって参考になりました^^
コメントへの返答
2010年3月23日 15:51
 そうですね、なかなか良い角度だと思います。

 3mm厚で更に大きい物も試してみようと思います。

 高さは純正ほどで、後方に5cm、角度も更に付くようなのが今のわたしの理想形です。
2011年5月2日 7:27
以前このブラケットでコメントをいただいた者です。
「なるほど!この手もあったか!」
と思い知らされました。
私はあくまでも「純正部品を流用して」と考えていたので、考えが偏ってしまいました。更に私は整備手帳をあげていないのもダメなところ・・・。
最製作はしませんが、今後のDIYの参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2011年5月3日 16:51
 コメントをありがとうございます。

 こちらこそとても参考になりました。

 その後更にちがう位置になる金具へと交換しました。

 お友達のASAさんに同時製作を依頼して頂き、ついでに別の位置にも変わる金具もあります。

 位置の高い物ですと後方視界の妨げにもなるかと思い、現在は純正よりも低く後方にもなり、角度の付いたタイプの物を装着しております。

 たまにイメチェンついでの金具交換も楽しいですね。

2013年7月29日 23:02
はじめまして、失礼します。

自分もステーを作ってみたいのですが、
こちらのコの字チャンネルのサイズを教えてもらえませんか?

なんといえばいいのか、長さではなく「コ」のサイズです。
2x20x20くらい・・・かな?
チャンネルとステーを留めるボルトがウィングに当たるくらいギリギリまできてるようなので、気になった次第です。

よかったら参考にさせてください
コメントへの返答
2013年7月29日 23:55
 どうも、コメントありがとうございます。

 サイズは仰る通り、幅×高さ×厚さが20×20×2mmです。

 ご存知かと思いますが、元々NB用のウイングですので、トランクの角度が少し下がっているNAに取り付けますと、一番角度を付けた状態でもほぼ水平並みにしか角度が付かないのですね。
 ですので、今回新たに制作してみた次第です。

 更にあと5mm程度ならば前方を下げたブラケットでも良さそうです。

 このコの字型の金具を作ってしまえば、後は何度でも違った角度や高さに変えられるので、なかなか良いかと思いますね。

2013年9月20日 2:08
こんばんは、先日はありがとうございました。

ようやく自分のが出来上がったのでご報告。
そのうち整備手帳に上げますので、よかったらのぞきに来てください。

ではでは、取り急ぎお礼&ご連絡まで。
コメントへの返答
2013年9月20日 22:46
どうも、こんばんは。

こちらこそ、どうもコメントをありがとうございました。


このコの字形チャンネルさえあれば、かなりの種類のブラケットも製作可能かと思います。

わたしも更なるタイプのブラケットがあるので、また試してみたいです。

整備手帳を楽しみにしていますね。

プロフィール

「バラ売り。 http://cvw.jp/b/151666/44119057/
何シテル?   06/23 14:26
 車・電気・機械・木工・サバイバルゲーム・お酒大好き人間ですっ♪  最近は釣りも少々始めました(^_^)v  車好き友達、飲み友達など、同じ楽しみで共に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 平成2年式:EUNOS ROADSTER(NA6CE)  1999年、結婚を期に手放 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
昭和52年式:CELICA LB2000GTV  運転免許を取得後の初めての愛車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation