• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月25日

2024夏:北海道家族旅行(Day3(8/10):歌才~古山貯水池オートキャンプ場

2024夏:北海道家族旅行(Day3(8/10):歌才~古山貯水池オートキャンプ場 前報からの続きー
…この夏の北海道家族旅行の備忘録…









Day3(8月10日(土))
道内2日目の朝。 雨上がりの朝。5時の時点でテントとタープは濡れてましたが、アスファルトは半分以上乾いていたので未明には止んでいたかも?

5時くらいですかね?朝のお散歩。 センターハウス。


フリーサイト。 事前電話しておけば良かった。 まだコロナ禍の規制継続しているようで平坦地少ないですが、平日だったこともあり、ここで充分でした。
※:安いしセンターハウス近いし


バンガロー組は2台ともレンタカーでした。


カーサイト


No.6 一応一周お散歩しましたがこの場所もマズマズ。


栃の木らしいです。 葉っぱがとても大きい。 飛騨の栃葉味噌の葉っぱでなるほどと…


サイトに戻って撤収します。


実は30分程時間ロスしました。後日整備手帳に記載しますが、バッテリー付LEDランタンをシガーソケットから充電すると、逆電流?のようなものが流れ、エンジンがかかりません。 これに気付くまでキーの不備確認他、交換実験しながらでタイムロスしました。。。 最初はバッテリー上がったかと思い、焦りました…

今回の旅でトラブルらしいトラブルはこれくらいかな?(時間の余裕がないこと以外)

8:05 キャンプ場 出発。 黒松内の案内図です。 いいキャンプ場でトイレもまずまずキレイで、リピートありです。


キャンプ場出てすぐ、街中のセコマへ… 朝食です ^^;)


道道9を使わず、昨日きた道(道道523)を戻ります。 黒松内から島牧村に抜ける方向の方がいいかも?


そばの花の丈が均一でキレイな畑でしたので、昨日に続いて撮影。


この道選択した理由は、昨日時間切れで行けなかった歌島高原へ行くためでした。
R229に出たあと、入口通り過ぎてUターン。


この画像の前にも少し藪漕ぎしてますが、流石にコレみて諦めました。。。


蘭越までソーランラインを走ります。 弁慶岬。


うんちく


不思議な植生。


灯台までは行かず、ここまで。。。


寿都の道の駅。


うに丼、高い~ みょうばんなしと思われるのでとても興味ありますが…


こんな所から撮った記憶がすでになく…


これまた昨日、時間切れで購入できなかった寿都界隈の活ホタテを・・(あわよくば牡蠣も)


マークしていたお店ではありませんでしたが、活ホタテGetしました。


納得価格~♪ お店は吉崎水産デス。 車はひっきりなしに来ますがみなさん牡蠣目当てらしく、ないこと確認すると引き揚げていきます…


お天気微妙ですが、道は空いてて快走~


<閲覧注意> 帰るまでほとんどの場所でご対面してました。。。
去年は怖がっていたムスメも今年は幾分緩和されたようで…


尻別川付近にあるこちらのお店も偵察…


安っ!


活ホタテも販売~


寿都産の牡蠣は5~7月らしく、先週まで売ってたそうです。 高いけど厚岸産の牡蠣をお買い上げ… (このあと厚岸にも行くんですが…)


ここ数年、北海道で普通にブリが売られてます。 


厚沢部で買えなかったメロン。 ちょっと高いのでスルー


次の目的地へ… 青い空が見えてきました~


チセヌプリスキー場(CAT)


数年前、道の駅でこのポスター見てから行きたいと思ってました。
が・・・こちらは女湯でした・・・


何年越しでしょうかね? やっと営業日に来れました~
口コミでは散々な評価もありますが、この日は濃い~お湯で万座に負けず劣らずの硫黄泉で良かったデス。。。
女湯には泥温泉があるらしく、ムスメは喜んでました。
(岩手の藤七温泉や近くの後生掛あたりなら…なんとか連れてってあげたいナと…)


大湯沼の写真撮って次へ… 
ヒ素騒動が昨年あったのがウソのような光景…(昨年同時期のブログ参照)


モイワスキー場を見つつ…


東山へいく交差点、今年3月にはなかった信号が設置されてました。


ひらふも偵察に…


ブルジョアで縁ナシ…


23/24シーズンはヒラフパス(アースホッパーの関係)したので、以前来た時には建築中だった建屋が出来てました。


この冬はひらふ行こうかな?と…


羊蹄山も雲に隠れてますが、これだけ見えれば充分~♪


こちらのゴンドラ、稼働してました。


昼食はR5沿いにある手風琴。 一瞬、名古屋でよくみかけるあのお菓子系列かと思いきや、中華屋さんでした。 


いつものごとく3者3様。 チャーハン、エビチリ、あんかけ焼きそば。どれも普通なお味ですがお値段も普通なので充分~♪


写真撮りに駅へ…


この冬、泊まるかもしれない宿の場所確認。。。


倶知安をあとにし、次の目的地へ… 京極町役場付近のこのお店。。。


これみてUターン~ とうきび 80円/本。。。 お買い上げ…


これも納得価格でお買い上げ。(1000円/個)


スイカも安い~(小さいサイズで880円/個ですがこのサイズで充分なおおきさ)
ですが、冷蔵設備ないので見送り…


向かった先は、望羊の丘。 実はこの先けっこう奥地まで走ってます。 ^^;)
三叉路地点で引き返しました。


上の画像より少し奥地のポイント。
尻別岳が雲に隠れているので、羊蹄山とのバランスもイイ~♪
SE2だとゴーストでるんですが、14(ノーマル)だとこの構図でもフレアもゴーストもなくiphoneの画像処理にビックリです。。。


早くもススキの穂が出そう… ピーク過ぎたアジサイを所々でみつつ、ススキ見ると季節は確実に進んでると感じます。


支笏湖経由(素通り)して、千歳のAコープで食材調達。。。


メロンの値段チェック。(安いっ)


16:40  R337で時短し、古山貯水池自然公園 オートキャンプ場(由仁町)着。


巻き割り体験(無料)出来ます。 17時までなので慌てて1本カット。。。


催し物。。。


カーサイト13。予約開始日に電話かけまくって抑えたキャンプ場です。
木に囲まれているので地面は濡れた状態でした。
次はナイと思いますが8とかの方がいいかも?


クルマから一段降りた所とさらにもう一段降りた所にスペースありますが、お隣さんにお声がけして、同一フロアでテント張りました。


ホタテと牡蠣、さばきます。(妻担当)


海鮮以外の晩御飯(除:メロン)


18:30頃 ヤキヤキ開始~


塩を忘れてました。。。  ヌメリ感感じつつ、旨し。ビールが進みます。。。


牡蠣はちょっと心配だったので軽く火を通し、ヒモも炙って… 至福タイム。。。


〆は80円/本のとうきびも時間かけて仕上げます。。。


普通のとうきびですが、甘い~♪


巻き割り体験品を使って焚火…


21:30過ぎに就寝…zzz…

続く…
ブログ一覧 | 北海道 | 日記
Posted at 2024/08/26 22:02:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024ラストキャンプ神割崎(ボッ ...
FJ小僧さん

中華蕎麦 無冠
けえさん

火曜どうでしょう -北海道09日 ...
あしてんさん

第5回牡蠣ツー
ブン(Bun)さん

🥢グルメモ-912- キンカウー ...
桃乃木權士さん

弟と2人はま寿司
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2024年8月27日 6:09
じゅんた035さん、おはようございます♪

8月の北海道、そんなにアブがいるなんて知りませんでした。
バイクで走っていてヘルメットの中に入ったら、大惨事ですね!😱💦

活ホタテにトウキビ、キャンプで食べたら、さぞ美味しいでしょうね〜🤤
コメントへの返答
2024年8月27日 12:36
こんにちは♪

車停まると、アブ🪰寄ってきます。  
エンジン停めて暫くすると数は減りますが、
それでもゼロにはならず。

永らく北海道旅行続いてますが、幸いまだアブには刺されてません✌️
キャンプ場って道民以外と多く、地元民でも刺されることあるらしいです😎

地物の美味しいものを頂く。7月8月9月の北海道の醍醐味ですね♪🤗
今回、お酒は飲みませんでしたがホント、最高デス😚
2024年8月27日 6:13
おはようございます。

歌島高原は良い場所なのにかなりマイナーな部類の存在ですが、初めて行った時、本当にこの道であっているのか不安になるような雰囲気でした^^ 

望羊の丘は小屋からさらに奥へ進むとさらにこんな絶景が見られますね。赤っぽい色のススキが不思議でその写真を何枚も撮ったことを思い出しました。
コメントへの返答
2024年8月27日 12:42
こんにちは♪

ソーランラインは、いろいろな所に小高い丘があって、眺望良さげでいいですよねー♪
今回、kitamitiさんや関西のジョアさんブログから、歌島高原一点張りで行ってみましたが、玉砕でした。😎💦 草木が伸びる前か、晩秋ですかね?

望羊の丘もkitamitiさんブログがキッカケだと思います。💡
看板ないかな?と、思って奥地まで💦
引き返してからの眺望は最高でした🤗
改めて感謝デス。
2024年8月27日 9:57
おはようございます。

比羅夫、丸被りですね((´∀`))
年を重ねるたびに景観が変化、日本人排他地域の感。

倶知安のラーメン屋さん、一度寄ったことが有ります、昭和の喫茶風店内でのんびり中華、庭に訪れる鳥を眺めながらのんびり過ごした思い出がります。

スーパーのメロン、経験上熟すまでしばらく時間が必要かも、案外と見切り品がお勧めだったり。
コメントへの返答
2024年8月27日 12:48
こんにちは♪
ここ3年、冬も夏もニセコ界隈に出没してるので、見慣れてますが、資本力って凄いな。と、思う次第の発展力ですネ😚

あのお店行かれたことあるんですね♪
地元の方多かったので、愛されているんでしょうね?

この後、遠軽の農家さんにメロンの食べごろ教えてもらったので、こちらのスーパーでの見切り品、トライしてみようかと💡
2024年8月27日 17:21
不思議な植生とあった写真なんですけど、「はまなす」ですかね?
普通にお庭の花だったりします。
そちらでは見かけない花なんでしょうか?

雪秩父は建て替えられて賛否両論のようですよね。
私はどっちも好きです!
五色温泉も昆布温泉も大好きです。

確かにメロンは見切り品がいいですね!
熟してて美味しいです。
本州の相場がわからないのですが、やっぱ安いんですね。
そういえば今年メロン食べてないかも…。

うちの長女が歴史好きになってきてて、今は徳川家康にハマってます。
静岡県に行きたいって行ってますので、行くことがあったら事前に相談させてください!
越後~信濃~甲斐~駿河~遠江の旅をするかも。
コメントへの返答
2024年8月28日 9:02
おはよーございます♪
はまなすなんですね?
調べた所、太平洋側は茨城県が南限らしいです💡
以前JR北海道に、はまなすという列車があり、名前だけは存じてました🤗

五色も昆布もいいですネ〜♨️

こちらでもメロンの相場は変わらないんですが、北の大地で育ったメロンが好きでして😚

越後からのルートだと戦国銀座ですね♪
ご相談はいつでも💡
上杉、真田、武田、北条、今川も興味持つと、家康がより好きになるかも知れませんね?🤗
ウチのムスメは武将より、お城が好きです。
(なので松前に時間さきました😎)
2024年8月27日 23:49
充実した1日(^ω^)!!


ひらふ、この冬行くんですか〜(*'▽'*)!

そこか。…。。
コメントへの返答
2024年8月28日 9:03
おはよーございます♪

行けるかどうか???
想いがないと実現しないので😚

ビーコン買わないと💦
2024年8月29日 0:57
懐かしい画像に癒されます
夏の旅行中よくチセヌプリスキー場の駐車場で車中泊していました
夜は車が通らなくて静かだし、トイレも24時間使えたので、お気に入りでした
雪秩父もすぐそこだし、でも雪秩父はリニューアルで露天風呂を減らしてしまったのが。。。
国民宿舎だった頃は、よくここに泊まってニセコを滑ったのですが。。。
あの鄙びた温泉宿が趣があって良かったのですがね
手風琴は北海道のエリシオン乗りの人から、倶知安ならここお薦めど言われたので、行ってないですかよさそうですね
何年か後の北海道スキー時に行きたいな
京極町のお店、私も寄って買った事があります
懐かしい
コメントへの返答
2024年8月29日 21:17
こんばんは♪

僕の場合、ニセコは1990年代から2005年くらいまて、毎年2泊3日か3泊4日のスキーパックツアーで来てまして、当時はヒラフ亭か昆布温泉が東山のプリンスホテルが定宿でした。

オーストラリア人増え出して、旭川空港(旭岳)方面に軸足移りバッタリ疎遠になり、ずーっと雪秩父の存在知りませんでした💦
改装前の雪秩父、堪能してみたかったですね〜🤗

中華屋さんといい、八百屋さんといい、結構な確率でトレースしているんですね?💡

引き続き宜しくお願い致します🤗

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8エンジンオイル交換(34,005km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/7950911/note.aspx
何シテル?   09/26 22:45
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

2025年②⑧八方尾根スキー場【雨の中での反復練習】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 20:54:51
リヤハッチからの水垂れ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 05:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation