• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2023年09月12日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day9 苫小牧 (8/14))

2023夏:北海道家族旅行(Day9 苫小牧 (8/14))・8/14 走行距離:191.5km
 (自宅からの累計:2,512.9km
  (道内累計:2,080.0km) )

・旅程:苫小牧界隈観光 
  (苫小牧オート リゾート Arten(連泊))

この日は苫小牧周辺の観光日。

4:30起床。カラス、ホドホド。いつものお散歩。。。セミオートエリア、ほぼ満室。 トイレ棟はキレイでした。。。


区画サイトでリーズナブルな、みずならサイト。 しかし、狭いです。


お隣さんとはすぐ隣…


昨晩の豪雨、タープの真ん中に雨水流し込むようにし、保冷Boxに雨水溜めるようにして、土の水びだしを最小限にしました。が、テントからの流れ込みには対処できず、一時、土の地面はドロドロ状態に… そんな前夜も、翌朝には雨も上がって、水も引いてました。。。 ヤレヤレ…


7:00過ぎにキャンプ場出発。 R273使って、この日の観光スタート。
朝食はコンビニ調達。


台風7号からはまだかなり離れてましたが、海は最高にシケてました。


Google先生に導かれ、新登別大橋へ…


かなりの高度感を感じます。 上流側も下流側もガスってて、全容分からず…


最初の観光地、登別・地獄谷。
早い時間帯ながら、このあとの洞爺湖程ではありませんが、インバウンド率30%くらいでしょうか?


天気よければ散策していたんですが… 
風向きの影響か、硫黄のニオイはほとんど感じませんでした。


続いて大湯沼へ…


奥の湯。 フツフツと…


大湯沼、こちらもフツフツと…


駐車場に入る前にあったコレみて小雨の中、歩くことに…


最高の環境です。。。


川底、岩もありますが、基本砂利なので、歩くと程よい気持ち良さ。
丸太は雨で濡れてますが、敷マットがいくつか置いてあるので、それ拭いて座ればオシリが濡れることはありません。。。


湯加減、最高に気持ちよく、いい足湯でした~♪


次の観光地へいくため、戻ります。
行きも見かけましたが、やっぱりインパクトあるので帰りに一枚。


足湯で満足した後、本日もメインのウポポイ 民族 共生象徴空間へ… 
こちら、先日の増毛のサクランボに続いて、こうじ@ODYSSEYさんブログで立派な施設と思い、今回計画時に組み込んでました。 


広いデス。


エントランス。


立派な資料館を見学して… いい空間が広がります。。。


スタンプラリーしてたので暑い中、全てまわることに…


夕張メロンソフトだったかな? バテバテ… ですが、アイヌ文化に少し触れて良かったです。。。 


10:30頃に来た時はガラガラだった駐車場、帰る頃(12:30頃)には満車でした。
さすがお盆。。。


Google先生に導かれ、乾きものをGetしました。


で、次の目的地は千歳空港近くのノーザンホースパーク。 旅行前は、久しぶりにマルトマ食堂でホッキカレーを…と思ってましたが、新冠に行って急遽予定変更。
お昼もソウルフードのカレーラーメン食べたくなりR36沿いの味の大王 総本店に行くも、店舗外まで行列… 

で、どーしよう??? と思う間もなく、空港でええやん!ってことになり、空港へ…


駐車場は運よくすぐに確保できました。


さすがお盆。 大阪方面は夕方から台風で欠航とのアナウンスがありましたネ。。。


マイカーで北海道きて、まさかこの景色見ることになるとは…
画像では人少ないですが、フードコート他、3階はナカナカの込み具合。。。


北菓楼… 今まで無意識でした。。。


お昼ご飯…こちらと…


並んで…


こちら。。。 フードコートの味でちょっと残念。 
家族からはヒンシュクですが飛行機乗らないので、生ニンニクを思いっきりいれて及第点~


ソフトは並んでない店優先デ。 よつ葉で充分旨し。


食後、ノーザンホースパークに向かいます。。。
近くの放牧されている牛たち… 全頭日陰に…


で、ノーザンホースパークに着きますが、優駿記念館のようにてっきり無料だと
思い、ディープインパクトのグッズ、何かいいものあれば買おうと思ってた程度
でしたが、入園料必要とのこと。 到着した時間も遅く、洗濯する時間など考慮し、
今回はやめました。 帰宅後Web見たら、いい牧場で、今度ゆっくり行こうかと… 
今回みたいな程良い積み残しあるとまた北海道に… ってなるので惜しい感じはあまりなく… 園をあとにします。

空港近くにお馬さん見れる牧場、けっこうあるんですね?初めて知りました。 


苫小牧市内に戻りお洗濯 と、晩御飯&ビール調達は線路向こうのフードD365。


サイトに戻り火起こししてヤキヤキ。
白老の近くまで来てたので、白老牛を… なんて思ってましたがスーパーには置いてなく、でも久しぶりに牛肉焼きたく、青森県産を…


苫小牧でも上富良野ポーク食べれる幸せ~♪


カルビは口の中で溶けました。。。


翌日以降、台風で焚き木出来ないと思い、持参したマキと実家で伐採した木を全部投下しました。 この炎見てると至福の時間デス…


で、旅行計画した4月末頃全く空きのなかった八雲のキャンプ場のカーサイト、台風の影響か、キャンセルポツポツで出したので翌日、東室蘭のビジネスホテルをキャンセル(延期)し、八雲に変更したのでした…



続く…
Posted at 2023/09/12 22:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年09月06日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day6 音更町⇔上士幌町 (8/11))

2023夏:北海道家族旅行(Day6 音更町⇔上士幌町 (8/11))…2016/2017年末年始滞在地の想い出刈り取り…

・8/11 走行距離:320.9km
 (自宅からの累計:1,858.5km
  (道内累計:1,422.6km) )

・旅程:十勝エコロジーパーク(音更町)→駒場 白樺並木
    →みちの駅 上士幌→北海道他人の家(自称)
    →ナイタイ牧場→三国峠→タウシュベツ川橋梁
    →(ぬかびら源泉郷スキー場)→然別湖→音更で洗車
    →キャンプ場隣接のフワフワドーム→音更夕食買い出し
    →キャンプ場で夕食&焚き木→音更でひとっ風呂→キャンプ場(泊)

当初、三国峠とタウシュベツは行く予定ではありませんでしたが、ナイタイ牧場出てから天気がいいので急遽いくことに…

距離感… ローカルすぎて表現が適切ではないかと思いますが ^^;) 、
天気いいから厚木から静岡・富士川SAで富士山見に行こうか?とか、
由比の桜エビのかき揚げ食べに行こうか? そんなノリの距離をR246とR1では
挫折しそうですが、十勝なら余裕で行けてしまうこの距離。
何度訪れても、北の大地の偉大さ?を感じるスケールです。。。


5:00起床。 どんより雲ながら降雨の形跡はありませんでした。
前日、寝苦しい暑さでしたが、朝はヒンヤリ。
カラスもそんなに多いとは感じませんでした。

トイレは1扉ながら虫は少な目。男性トイレにウォシュレットはありません。
が、多目的トイレはウォシュレット付&キレイでした。


用を足し、散策・・・ フリーサイトは平日ってこともあり閑散としてました。


プライベートサイト側。 区画が大きく、平日であっても空きあれば、
曜日によっては、こっちを選ぶカモ?  その位広いです。


気球あげる音が聞こえる中、キャンプ場、7:10出。
セコマ&セブンで朝食&コーヒー調達、最初の目的地、駒場 白樺並木へ…

実はこの前日夜or朝、ブヨに刺されてました
(自分と妻、それぞれ足に一か所、ちびちゃんは大丈夫でした)
タブン、大人になって初めて、このあと八雲にいくまで、痒かった。。。
すでに3週間以上経過してますが、まだ跡が残ってます・・・(歳だから?…)

本題に戻り…音更の道道337で北上します。 市街地ながら、気持ちいい道です。



駒場 白樺並木到着。 平日朝なので貸切状態~♪


ひまわりがいい雰囲気出してくれます。


はるか昔、夏にきてますが、ひまわりあったかな?ってくらい、記憶がないですが、旅番組なんかで良く出てくる場所ながら好きな場所です。


ついでに、めん羊基地展望台へ… これといって…ですかね???


国道に出て、平和園(士幌店)を横目に北上し、上士幌のみちの駅へ…


↓ ・・・ だそうです。 TOP記載の頃にはまだありませんでした。。。


移転したのかな? ハンバーグのに肉汁に感動した覚えがあります。


このパン屋さんも移転かな? 懐かしさでこみあげてくるものがあります。


この日の道中で小腹空いたら…用にお買い上げ。


もちろんソフトも。 クリーミーで旨し。 


北海道他人の家 = 上士幌移住体験用住居で、 ムスメが3歳半の時に約3週間過ごしたおうちで、帰宅後ずーとムスメが北海道他人の家と言ってたので、我が家ではこれがデフォです。 場所が分からず、7年半ぶりにこちらに寄りました。 


数年前にも来てますが、人がいたので写真だけ撮って退散しましたが、今回は誰もいないとのことでしたので、不審者のようにじっくりと…


部屋からみるこの景色が最高でした。 この日は緑&夏空で夏も良いですネ。。。


<2017.01> この時よりも今回、建屋はちょっと傷んでました。
厳しい環境であること感じます。

<2017.01>滞在中、トマムや帯広にも宿泊しましたが、ここからの夕陽は最高でした。

<2017.01>-10℃以下でも連日、陽が暮れるまで雪遊びてましたネ。

<2017.01> この頃からSKIよりも雪遊び…

<2017.01>後で出てくる冬の洗車失敗や、部屋はポカポカでも、玄関先にモノ置いとくと凍るなど、ホテル泊やレンタカーでは体験出来ないことを沢山経験し、家族にとって貴重&大切な思い出の場所です。
当時、上士幌町役場や帯広市の職安にも行きましたが、ジョブマッチすれば、
ホントに移住していたかも知れません… ないか…


次の目的地、ナイタイ牧場へ… 見えてても着かない広さ(遠い)。。。


今回の旅で初めて? インバウンダー沢山。 でもマナーよし。


冬は閉鎖ですし、冬以外はタイミング合わずで縁がありませんでした。
なんというか、広大。圧巻。 スイスとは違う雰囲気ですが、ワールドクラス。
一言で表すと、そんな感じ。 換算24㎜レンズでは狭いデス。。。


外も涼しいんですが、座れたので屋内で… お乳の味が濃いソフトクリームでした。


吹き抜ける風がひんやり気持ちいいのは、ナイタイ山方面のこの雲のせい?


記念写真を…



ゆっくりしたい所ですが、次の目的地へ… 放牧されていますが、道路からかなり
離れてて小さいデス。。。 (換算300mmレンズ)


また来たい!


平地に戻り空がきれいなので、ぬかびらスキー場から然別湖へ抜ける予定から、
三国峠方面へ進むことにしました。(天気わるくなれば戻るつもりで・・・)


R273をどんどん北上しますが、空が青く…


白樺の木を通り抜けてます~


松見大橋も過ぎ…


三国峠へ…



ここからの…


この切り取り絵がお気に入りで毎度同じ構図。。。


絶景見に一段おります。 駐車場に車停めて少しだけ歩きます…


ここに椅子持ってきて、ボーとしたい。(笑) 実は紅葉シーズンには来たことが
ないんですが、生で見るとキレイなんでしょーね。。。 
また紅葉時期の美瑛・上富良野撮りたくなったら、ここにも来ようと思います。。。


<2017.01> ちなみに…冬もキレイです。


<2017.01> 過去、夏季にレンタカーでもきてますが、前車の冬の三国峠も…


ちびちゃんzzz状態なので、スルーしようと思いましたが、お天気いいので
タウシュベツ橋梁が見える展望台に一人で写真撮りに…


見学ツアーですかね? 10数名 橋梁近くにいました。


かなり進行してます。 林の中進んで展望台にいくこともあり、ムシ気にしてましたが、全く問題なかったのと、次くることあれば、形変わっている可能性もあるので、ちびちゃん起こして、みんなで見ておけば良かったと思いました。。。



<2017.01> 水が凍って膨張してコンクリートにダメージ与えて…
こんなのの繰り返しですからね。 


三国峠とタウシュベツは予定外でしたが、来て良かったです。。。

ぬかびら源泉郷スキー場を抜けて、然別湖に向かいます
スキー場内の道路ですが、冬は林道コースになります


<2017.01> 前シーズン、万座温泉でSKIデビューし、トマムとぬかびらで本格スキーデビューした、3歳半のムスメ…

<2017.01> SIN7が懐かしい…


車から降りれば、ゲレンデ見えるかと思いますが、やめときました。。。


ここのコーナーも…


<2017.01> 何回もここ滑りました。 ぬかびら… いい雪質…ってもんじゃないくらドライパウダーでいいい雪でした。 同時期にトマムも行っててあちらの山頂付近よりもここのベースの方がドライだったような? ホント贅沢な比較です。。。
基本、降らない地域なのでパウダー目当てで行くことはないんですが、想い出のスキー場なので機会があればまた… 合宿貸切などいろいろ施策打っているようですが、存続、切に願います。。。


幌鹿峠を通過し…


然別湖に…色が濃いというか深いといか、独特な雰囲気を感じる湖ですね。
狭い道走ってるときに、そう感じました。


湖底線路にも。。。


写真だと静かな雰囲気ですが、満車状態で、湖畔は大賑わいでした。。。


扇ヶ原 展望台も… 記録用に。。。


鹿追町の道の駅によります。 昨今のオシャレな道の駅とは違い、初期の雰囲気感じる道の駅です。


乗馬体験がみちの駅で出来るんですね~


やすい! 素晴らしい~♪



キャンプ場に戻りますが、音更で洗車しようと、ガススタのオカモトへ。
※:バケツ、スポンジ、吹き上げタオルの無料貸し出しあり。
2017年の冬、氷点下ながら天気よかったので洗車したら、ガンからお湯が出て問題なく洗車出来たんですが、吹き上げ時には凍りだし、後ドアが固まるといった、考えたら分かるようなことをしでかした想い出?のガススタ&洗車場。

キレイに拭き上げた後、スーパーで夕食(BBQ)の買い出しをしたいとこですが、
キャンプ場隣接のフワフワドームの終了時刻までに間に合うか微妙だったので、
往復するハメになりますが、いったんキャンプ場へ…


間に合いました~♪


大人も飛んでいいと言うことで、なぜKidsに人気があるのか体験することに…
まずは小さい方へ… といっても他の場所だとBigサイズです。
勝手に体が飛ぶので、楽しい~♪  飛んでるだけですが、意外と疲れます。
停止に失敗し、転びました(汗)


続いて、一番大きい所へ… ただ飛んでるだけですが汗だく・・・
そして、何を思ったか停止後降りるのを走っておりようとしたら、足がついてこなくて、また転倒と言うか足がもつれて転げ落ちました… この時は何もなかったですが他の人を巻き込むなどすると、大きなケガ(加害者)になりそうでした。。。 
ホドホドなら楽しいですし、Kidsに人気なのも理解出来ました~♪


再び、音更の街中へ食材&ビール買い出し…


明るい時間に戻ってこれました~


火起こし前から…ぐびぐびいきます~♪


お肉たち… もちろん豚メインです。。。


焚き木して…


基本、この界隈どこもモール泉なのでお値段重視で音更の街まで…


前夜と違い、扇風機なしで眠れる快適な夜でした…

続く…
Posted at 2023/09/07 00:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年09月03日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day5 新冠→襟裳岬→音更 (8/10))

2023夏:北海道家族旅行(Day5 新冠→襟裳岬→音更 (8/10))・8/10 走行距離:363.2km
 (自宅からの累計:1,537.6km
  (道内累計:1,101.7km) )

・旅程:新冠(判官館)→旧・日高本線沿線→
    優駿さくらロード→オロマップ展望台
    →襟裳岬→HOSPO→晩成温泉→
    十勝川河口(ジュエリーアイス)→
    はるにれの木→十勝エコロージーパーク(泊)

4:30起床。 新冠から音更への移動日なので5:00過ぎに出発。 
バンガロー泊ならではの早朝出発~♪


バンガローは4ベットに水道(シンク)があり、十津川より広くて快適でした。
こちらで2泊しましたが、熊騒動と初日のアブアタックでお肉ヤキヤキは
しませんでしたが、前晩、お隣さんはBBQしていたので、車降りる時以外、
アブとか問題ないのでしょうネ。

トイレが2重扉なら、いいキャンプ場だと思います。

出発時に熊騒動で利用不可なテントサイト見学。


ここもアジサイがまだ咲いてましたネ。


国道に出て出発します。


サラブレッド 銀座駐車公園で新冠の景色を見納めしますが、ガスってました…
のでCX-8の写真。荷物フル積載でしたが、終始快適な車両でした。


走り出してすぐですが、新冠の道の駅へ… 


首都圏ナンバーのお車。 MTBならぬオフロードバイク積載。 
いろんな方がいて感心。。。




道道1025を走るため国道を左折…


ローカルな道をまったり走ります。


浦河あたりまで、牧場横目にドライブ出来ます~♪


気になる看板をみつけ、帰宅後確認すると…




高級宿でした。。。
こんな所に…とも思いますが、馬主さん他、富裕層の需要があるんでしょーね~


道道1025… その昔、走ったことがあり…


日高本線の線路が見えた所で、一枚。


だいたいこの辺…


絵笛付近。。。


<2012.7.28 絵笛駅> ここには今回行けませんでしたが、
この時も牧場の中にポツと駅がある… そんな感じの記憶があり
帰宅後、写真残ってない(くらい昔)だと思ったら、出てきました。


<2012.7.28 絵笛駅> 11年前…あっと言う間。。。 確かこの時は夕方に
やっと日高界隈について、ゆっくり馬見る間もなく、札幌に向かったので、
今回ゆっくり馬見れてよかったデス。。。


帰宅後ですがexif情報からこんなレンズで撮ってたんだ・・・と思ったり


…本題に戻り… 優駿さくらロード到着。


マフラーから煙が… 結構な勢いで出てました。DPF燃焼でしょうかネ?
CX-8では初めてみました。(そういえばCX-3では見なかった…)


咲いてないので素通りします。 きっとシーズンはキレイなんでしょーね~


また時間つくって、ゆっくり見てみたいと思います。


次の目的地、オロマップ展望台へ…


こんなのがあって… かなり遠いデス。。。


望遠レンズで撮ってみました。 霧で霞んですが、大きな木です。


展望台から1枚。 晴れているとよかったんでしょーが、雨でないだけラッキーです。


展望台から太平洋に向けて走ります。


親子岩到着。



初日の当別町のセイコマしか行ってないと記載してましたが、新ひだか町、他にも
行ってました… (他にもあちこち言ってましたネ(汗))
この日、買った三石羊羹をこちらで…
形は五勝手屋羊羹に似てますが、味は普通の羊羹でした…


旧・日高本線終着駅、様似駅。


ここも11年振り。。。なんとも言えませんが、どうすることも出来ない。


海岸沿いをひたすら走ります。 白波が立って襟裳岬に向かっている感じがします


襟裳岬に近づくにつれて空が青くなってきました。


到着。


風の館がOPENするまで散策します。 灯台


うんちく


岬先端。 シケてて最果てな感じが出てます~


うんちく


9時に入館しますが、風体験は9:30からなので、館内見学します。


開拓によって砂漠化したんですね。今の風景見てると想像出来ません…


悪天候でも館内から岬見えます。 
シケてなければあざらしが見られるとのことでした。


風体験。最前列は25m/s なかなか強烈でした。。。


満足して館をあとにしました。


三つ石は走行時間帯に食べれず(そもそも1025号線走ってる時点で行けません
が…)、こちらに昆布ソフトあったんですが、この時間ソフトクリーム食べている
人いなくて、昆布ソフトは次回持ち越しデス。。。


十勝に向けて出発します。


黄金道路。望洋台から


襟裳岬過ぎてから空気変わりました。 
湿度が低く、陽ざしは強いですがカラっとしてました。


2人でサーフィンされてて、2人ともお上手でした。。。



風もそこそこありました。


お昼は大樹町、道の駅近くにあるこちらのお店… 
車、たくさん停まっているのが決め手でした。


自分… あんかけ焼きそば。 定番のお味&具だくさんで旨し。


めずらしくちびちゃんがかつ丼食べたいとのことで… 
見た目通りの濃いめのお味で、これまた旨し。


妻はこちら…牛トロ丼
砂川で牛トロ丼食べたかったんですが、今回縁なく、こちらで…
十勝清水の牛トロ丼とは違った(と思う)食感で、旨いんですが、具少な目で米が
余ることに… 


こちらのお店、食べログ口コミ通り繁盛&てきぱきしてて、リーズナブルでいいお店でした。。。

食後、道の駅へ…


廃線前にこの車両乗りましたが(帯広→北見間)乗車体験他、運転体験出来るん
ですね。。。 帰宅後、Web見ましたが運転体験は結構なお値段…
でもこういったプログラムあって良いと思います。。。 今回陸別方面には
行くこと出来ませんでしたが、いつか行ってみようかと…


こちら、インパクトあるポスター。。。 
十勝川温泉で立ち寄り湯しようと思ってましたが、行くことに…


十勝にくると十勝の風景になります。。。


モニュメントを通り過ぎ…


ナビ通り行ったつもりが辿りつきませんでした。 Uターン時に無人のルンバの
ような草刈り(芝刈り?)が畑?の中を動いてました。 サスガ、北海道…


HOSPO到着。 特に目的持って来たわけではなく、なんとなく…


続いて… こちらもグーグル先生に導かれ、寄ることに…




晩成温泉に向かいます。 気持ちのいい一本道。


晩成温泉到着。 今回ここまでアブ・バッタ・ハチ・トンボの原形留めた状態のものは、1匹(グリル内に蝶)で昨年に比べるとキレイな方かと…


お風呂ですが、ヨーチンのニオイそのままで、初めての経験。。。凄い泉質です。 


浴槽からは太平洋が眺められ、休憩室も広くて、立ち寄り湯ではもったいない温泉でした。


ジュエリーアイスの下見…


十勝川河口方面。 


波は高く沖には白波が… 



続いて豊頃町のハルニレの木…


うんちく


近くに行こう思いましたが、入れない(鎖)ため遠景。。。


キャンプ場に向けてあと少し。 こちらにもありました。。。


15:30目的地着。 
巨大ふわふわドームを見つけ、16:30迄なので急いでテント立てます。
ペグ打って、妻と娘はふわふわドームへ… このあと一人で設営します。。。


ここでは天気予報的には安定だったので、2ルーム張ろうしてましたが、上富良野で
ぶっつけ本番より、カーサイト予約してあったこちらの方が、ゆっくり練習できる
ので、1ポールにしました。 初設営ですが、1回やれば簡単です。 


夕食は洗濯かねて帯広へ…
こちら2017.12以来の再訪になります。いろいろ行きたいお店あったんですが、
前回来たときは、妻の体調不良もあったので、こちらに…


予約してたのですんなり座れましたが、待ち客いたので、繁盛してるかと…
地ビールもありましたが、こちらを…


美味しくいただきました~♪



洗濯回収しキャンプ場サイトに戻って、焚き木して就寝…
この日は暑くて寝苦しく、ポータル扇風機がとても役に立ちました。

続く…
Posted at 2023/09/03 11:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年08月28日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day3 新十津川→芦別→新冠 (8/8))

2023夏:北海道家族旅行(Day3 新十津川→芦別→新冠 (8/8))(前報の続き・・・)

・8/8 走行距離:287.1km

 (自宅からの累計:1,023.9km
  (道内累計:588.0km) )

・旅程:新十津川→新城峠→芦別
   →新夕張→新冠(判官館(泊))


4:30頃起床。 カラスは少な目と感じました。
オートサイトの区画。 まずまずの広さです。


トイレ棟。 防虫用のエアカーテンがあり、二重扉、各地のキャンプ場でも上位に位置する綺麗なトイレではないでしょうか?


朝食。 昨日購入したほんだのアップルパイ。 旨し。


7:00前に撤退。。。地面は濡れていたのでバンガローで正解でした~♪
4人用バンガローでベットは2ベット。 自分はコットなのでベットには入らず。
周辺に子供が遊べる場所あったり、美味しいお店に行けてないので、もっと
ゆっくり滞在したいと思えるキャンプ場&エリアでした。


そば畑を横目に、移動開始です。


滝川-深川のひと区間だけ高速使います。道内で有料の高速を使ったのはココだけでした。


カムイスキーリンクス。 永らくご無沙汰なのでちょっと寄ってみました。
旭川のホテルから至近距離なので久しぶりに行ってみようかと… Nobu、旨いし~


スキー場前の道から新城峠に出る道。 この道も気持ちいい道でした。


峠前にある北限のすぎ。(グーグル先生より)


豊里の一本桜(の木)。




新城峠の展望台へ・・。 この峠を知ったのは最近(今年)で、
2023.02_北海道SKI遠征時に芦別の街にちょっと興味を持ち
(すごいの建ってるから…)、いろいろ検索すると、美瑛の風景に近いのが
この峠付近との情報から、今回の旅行に組み込みました。


展望台からの風景は電線が邪魔するので、ちょっと場所変えます…


こういう切り取りなら、見えなくもないですが、この感じなら美幌町や士別、他でも見れるので、ちょっと肩透かし…と思い、3本ナラへ…


こちら、kitamitiさんブログから、出発直前に1本が強風で倒木しているを知り(ホットな情報)、訪問です。。。


うんちく




で、ここに来ると、ナルホド美瑛っぽいです。


曇天&撮影時刻的に外れているので、ちょこっとだけ…
美瑛っぽい (笑)


紅葉時期や雪景色なんかも、キレイに映えるんでしょーね。


もうちょっと奥までいけばまた違った表情あるのは容易に想像つきますが、
移動日なのと、この場所付近がよい場所であることに満足して次の目的地へ…

こちら、otsu☆さんブログで、この施設を知り、建築様式がフランス・コルマール地方
にそっくりで…コルマールの画像が出てこなくて、代わりにストラスブールの写真…
行ってみることに…


平日はCloseでした (T_T) 。。。


R452が繋がれば、旭川空港からも近く、またインバウンダーが沢山いる美瑛からも
至近になるので、繁盛するとおもいきや、インバウンダーが日本で異国(もどき)を
目的にくるこもないと思われ、厳しいそうですね…
五稜道路

で、そのまま道沿いにある、こちらのホテルで立ち寄り湯…


循環湯のようで特質すべき泉質には感じませんでしたが、休憩室の雰囲気はGoodです。


続いて、芦別の病院の食堂へ…


こちら、R1250GS ADV + R1200Sさんブログからの情報です。
芦別=がたたんラーメン(食べたことない)と思ってましたが、ジョアさんのブログ見てたら、今回の旅で2回、芦別通過する計画だったので、どちらかでタイミング合えばと思ってたら、この日は時間的にドンピシャで行きました。

特製ラーメン。。。開店してのすぐ(2番目)で、見た目は濃厚な感じですが、
???なんか薄くない?&麺少しのびてる…的な感じでした。 
1番目の常連らしきおばさんは、食べる前からコショウ入れてたんで、おそらくこの
スープの味がデフォルトだと思います。。。 
ただ、価格は驚異的なお値段なので、麺固め、こしょう(or生ニンニク)入れると
評価が変わる可能性がありますネ。。。


R452で新夕張まで南下します。
過去、賑わっていた形跡を感じ取れる西芦別を通りすぎると…


橋梁に車両が… で、引き返してみました。


うんちく


もう一度。 こちら、紅葉シーズンに見てみたいものです…


道路反対側。山(谷)深いです。。。


桂沢湖の道路工事信号待ち時に偶然見た橋梁。 上桂橋(林道)とのことでした。。。 もう渡れないようで哀愁を感じます。。。


シューパロ湖。国道の駐車スペースからダムに沈んだ橋梁が見えます。


ガスってて景色は水墨画状態です。。。






カナディアンワールドから、ほぼ通しでR452、走りきりました~♪
交通量も少なく(平日だから?)走ってて気持ちいい道でした。


駅から一段降りたところにある道の駅へ…


ここのカレーそば、具沢山で旨し。。。


口直しにソフトクリーム。。。


新夕張から穂別の博物館へ…


入館料払って見学します(画像は入口付近なのでオカネいらないと思われます)
アンモナイト他、化石のお勉強ができて、有益でした。。。


ついでに富内鉄道公園にもよりました。


廃線になってかなり経っていると思いますが、なかなか手入れされててよい場所ですね。 虫のいない季節にゆっくり散策してみたいです。。。


そのまま海岸線に出るもどーかと思い、内地をはしることに・・・


日高地方は晴れてました~♪


道道1026まで来ると、牧場が沢山出てきます。


R452走行時は雨もあり、エアコンなしでも走れましたが、晴れると、暑いです。


放牧されているお馬サン見るだけで、癒されますネ…


判官館のキャンプ場で受付します。ここも16:30頃着でした。。。


熊騒動はこちらも。。。 バンガローでよかった。(キャンプサイトは閉鎖継続)


で、駐車場に車とめて道具をバンガローに搬入しようとした所、ドアが開けられないくらいアブアタックを受け、ムスメ、泣きべそ状態に…

エンジン停めて5分くらいでいなくなりましたが、ハンパない大群…

で、外でお肉ヤキヤキは諦め、イオン静内でお惣菜&ビールを購入がてら…
焼けそうで焼けなかった空…


静内川に架かる旧・日高本線の橋梁に無数の鳥がいたので、帰りは歩いて橋を渡ります。


判官館まで見渡せます。。。


キレイに整列してて、見てて面白く感じます。。。


食材購入しバンガローに戻りましたが、アブの多さには自分もビックリ。
でもエンジン切ると退散していきます。。。ので、どーってことはないんですが、
車←→バンガローを何往復かすると車の上に、今はやりのオニヤンマ(本物)が
ホバリング状態で、いました。。。アブ、結構大きいんですが、捕食するんですかね?

そんなこんなでこの日も皆様&グーグル先生に導かれた旅は無事、目的地に到着し、
爆睡したのでした・・・ 続く…
Posted at 2023/08/28 23:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年08月21日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day1 自宅→新潟&フェリー乗船 (その1) (8/6))

2023夏:北海道家族旅行(Day1 自宅→新潟&フェリー乗船 (その1) (8/6))今年も家族での北海道旅行、敢行(観光)しました~♪

総論:台風7号の影響があるも結果的には今年も
家族全員、大満足でした~♪


…暑かった…

と、現地では思いましたが、帰宅してこの2日間、溶けてマス。

まだ全然マシですワ、北海道。。。

<参考>昨年(2022夏)は、”さいはて”をテーマに…

今年は制約もあり、夏季休暇に合わせてお盆時期となりました。
※:もちろん、今の職場が恵まれた環境にいることによる影響が多大で、同僚他には感謝しかありません~♪

・総走行距離:3,784.7km
・平均燃費 :15.6 km/L

・自宅~新潟までの往路: 435.9km
・新潟~自宅までの復路: 480.2km
・道内走行距離 :2,868.6km

・CX-8旅行前ODO: 7,301km
・CX-8旅行後ODO:11,085km

<スケジュール> 
まず宿代抑えるために(お盆期間なのでホテル宿泊費は強気すぎて…)
キャンプ場を主に… で、各キャンプ場の予約開始時期がマチマチで、特に八雲は予約しようと思った時には時すでに遅し… で
狙って取れたのはアルテン(苫小牧)のみ、上富良野は当日予約電話競争に敗れフリーサイトに、余裕があったのは新十津川のみ(と言っても空いてたのはこの日のみ)、新冠もバンガローで期間中に連泊出来るのが下記日程のみと、かなり苦労しました。

尚、船は元々最安値な部屋希望だったので、予約開始日から1週間くらいの間は、余裕で予約が取れました。

旅行日程は、ほぼ変更ナシでいけました。
本州移動を自宅としたのは、単身赴任宅の地域が花火大会による渋滞回避&駐車場確保となると夜遅くに着陣となるため、前泊の意味をなさないことと、帰路は上越の頸城に久しぶりに行きたくなったことによる計画変更。
道内は台風7号の影響で八雲のカーサイトに空きが出たことで、最終日がホテル(東室蘭)に出来たのが良かったです。


今年のテーマはコレ。 太青字がメイン(含む:訪問地)になります。


<旅の準備>
昨年の取りこぼし&今年のソロSKI遠征で気になった場所&
日ごろ、みんカラでお世話になっているフォローさせて頂いている諸兄の皆様+αな方々からの情報 & 隙間時間にgoogleマップ眺めて品定め→Naviconお気に入り登録→マツコネ目的地設定。

と、用意周到に行きたかったんですが、全く時間が取れず、ツメが甘く忘れモノ
ありながらも、楽しく旅しました。。。

本題に入る前に…
帰宅翌日(8/20)朝食の一部(ニセコ ダチョウ牧場で購入したどら焼き)


同・昼食の一部(右側が往路のフェリーでのクイズラリーで当選したレトルトカレー)


同・夕食の晩酌(岩内の地ビール)


今朝(8/21)朝食の一部。 共和町、佐藤農園で購入したメロン


と、まだまだ余韻たっぷしの中…
8/6 早朝自宅出発からの備忘録。。。


続く。。。
Posted at 2023/08/21 20:14:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 1819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation