• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day3 新十津川→芦別→新冠 (8/8))

2023夏:北海道家族旅行(Day3 新十津川→芦別→新冠 (8/8))(前報の続き・・・)

・8/8 走行距離:287.1km

 (自宅からの累計:1,023.9km
  (道内累計:588.0km) )

・旅程:新十津川→新城峠→芦別
   →新夕張→新冠(判官館(泊))


4:30頃起床。 カラスは少な目と感じました。
オートサイトの区画。 まずまずの広さです。


トイレ棟。 防虫用のエアカーテンがあり、二重扉、各地のキャンプ場でも上位に位置する綺麗なトイレではないでしょうか?


朝食。 昨日購入したほんだのアップルパイ。 旨し。


7:00前に撤退。。。地面は濡れていたのでバンガローで正解でした~♪
4人用バンガローでベットは2ベット。 自分はコットなのでベットには入らず。
周辺に子供が遊べる場所あったり、美味しいお店に行けてないので、もっと
ゆっくり滞在したいと思えるキャンプ場&エリアでした。


そば畑を横目に、移動開始です。


滝川-深川のひと区間だけ高速使います。道内で有料の高速を使ったのはココだけでした。


カムイスキーリンクス。 永らくご無沙汰なのでちょっと寄ってみました。
旭川のホテルから至近距離なので久しぶりに行ってみようかと… Nobu、旨いし~


スキー場前の道から新城峠に出る道。 この道も気持ちいい道でした。


峠前にある北限のすぎ。(グーグル先生より)


豊里の一本桜(の木)。




新城峠の展望台へ・・。 この峠を知ったのは最近(今年)で、
2023.02_北海道SKI遠征時に芦別の街にちょっと興味を持ち
(すごいの建ってるから…)、いろいろ検索すると、美瑛の風景に近いのが
この峠付近との情報から、今回の旅行に組み込みました。


展望台からの風景は電線が邪魔するので、ちょっと場所変えます…


こういう切り取りなら、見えなくもないですが、この感じなら美幌町や士別、他でも見れるので、ちょっと肩透かし…と思い、3本ナラへ…


こちら、kitamitiさんブログから、出発直前に1本が強風で倒木しているを知り(ホットな情報)、訪問です。。。


うんちく




で、ここに来ると、ナルホド美瑛っぽいです。


曇天&撮影時刻的に外れているので、ちょこっとだけ…
美瑛っぽい (笑)


紅葉時期や雪景色なんかも、キレイに映えるんでしょーね。


もうちょっと奥までいけばまた違った表情あるのは容易に想像つきますが、
移動日なのと、この場所付近がよい場所であることに満足して次の目的地へ…

こちら、otsu☆さんブログで、この施設を知り、建築様式がフランス・コルマール地方
にそっくりで…コルマールの画像が出てこなくて、代わりにストラスブールの写真…
行ってみることに…


平日はCloseでした (T_T) 。。。


R452が繋がれば、旭川空港からも近く、またインバウンダーが沢山いる美瑛からも
至近になるので、繁盛するとおもいきや、インバウンダーが日本で異国(もどき)を
目的にくるこもないと思われ、厳しいそうですね…
五稜道路

で、そのまま道沿いにある、こちらのホテルで立ち寄り湯…


循環湯のようで特質すべき泉質には感じませんでしたが、休憩室の雰囲気はGoodです。


続いて、芦別の病院の食堂へ…


こちら、R1250GS ADV + R1200Sさんブログからの情報です。
芦別=がたたんラーメン(食べたことない)と思ってましたが、ジョアさんのブログ見てたら、今回の旅で2回、芦別通過する計画だったので、どちらかでタイミング合えばと思ってたら、この日は時間的にドンピシャで行きました。

特製ラーメン。。。開店してのすぐ(2番目)で、見た目は濃厚な感じですが、
???なんか薄くない?&麺少しのびてる…的な感じでした。 
1番目の常連らしきおばさんは、食べる前からコショウ入れてたんで、おそらくこの
スープの味がデフォルトだと思います。。。 
ただ、価格は驚異的なお値段なので、麺固め、こしょう(or生ニンニク)入れると
評価が変わる可能性がありますネ。。。


R452で新夕張まで南下します。
過去、賑わっていた形跡を感じ取れる西芦別を通りすぎると…


橋梁に車両が… で、引き返してみました。


うんちく


もう一度。 こちら、紅葉シーズンに見てみたいものです…


道路反対側。山(谷)深いです。。。


桂沢湖の道路工事信号待ち時に偶然見た橋梁。 上桂橋(林道)とのことでした。。。 もう渡れないようで哀愁を感じます。。。


シューパロ湖。国道の駐車スペースからダムに沈んだ橋梁が見えます。


ガスってて景色は水墨画状態です。。。






カナディアンワールドから、ほぼ通しでR452、走りきりました~♪
交通量も少なく(平日だから?)走ってて気持ちいい道でした。


駅から一段降りたところにある道の駅へ…


ここのカレーそば、具沢山で旨し。。。


口直しにソフトクリーム。。。


新夕張から穂別の博物館へ…


入館料払って見学します(画像は入口付近なのでオカネいらないと思われます)
アンモナイト他、化石のお勉強ができて、有益でした。。。


ついでに富内鉄道公園にもよりました。


廃線になってかなり経っていると思いますが、なかなか手入れされててよい場所ですね。 虫のいない季節にゆっくり散策してみたいです。。。


そのまま海岸線に出るもどーかと思い、内地をはしることに・・・


日高地方は晴れてました~♪


道道1026まで来ると、牧場が沢山出てきます。


R452走行時は雨もあり、エアコンなしでも走れましたが、晴れると、暑いです。


放牧されているお馬サン見るだけで、癒されますネ…


判官館のキャンプ場で受付します。ここも16:30頃着でした。。。


熊騒動はこちらも。。。 バンガローでよかった。(キャンプサイトは閉鎖継続)


で、駐車場に車とめて道具をバンガローに搬入しようとした所、ドアが開けられないくらいアブアタックを受け、ムスメ、泣きべそ状態に…

エンジン停めて5分くらいでいなくなりましたが、ハンパない大群…

で、外でお肉ヤキヤキは諦め、イオン静内でお惣菜&ビールを購入がてら…
焼けそうで焼けなかった空…


静内川に架かる旧・日高本線の橋梁に無数の鳥がいたので、帰りは歩いて橋を渡ります。


判官館まで見渡せます。。。


キレイに整列してて、見てて面白く感じます。。。


食材購入しバンガローに戻りましたが、アブの多さには自分もビックリ。
でもエンジン切ると退散していきます。。。ので、どーってことはないんですが、
車←→バンガローを何往復かすると車の上に、今はやりのオニヤンマ(本物)が
ホバリング状態で、いました。。。アブ、結構大きいんですが、捕食するんですかね?

そんなこんなでこの日も皆様&グーグル先生に導かれた旅は無事、目的地に到着し、
爆睡したのでした・・・ 続く…
Posted at 2023/08/28 23:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年08月21日 イイね!

2023夏:北海道家族旅行(Day1 自宅→新潟&フェリー乗船 (その1) (8/6))

2023夏:北海道家族旅行(Day1 自宅→新潟&フェリー乗船 (その1) (8/6))今年も家族での北海道旅行、敢行(観光)しました~♪

総論:台風7号の影響があるも結果的には今年も
家族全員、大満足でした~♪


…暑かった…

と、現地では思いましたが、帰宅してこの2日間、溶けてマス。

まだ全然マシですワ、北海道。。。

<参考>昨年(2022夏)は、”さいはて”をテーマに…

今年は制約もあり、夏季休暇に合わせてお盆時期となりました。
※:もちろん、今の職場が恵まれた環境にいることによる影響が多大で、同僚他には感謝しかありません~♪

・総走行距離:3,784.7km
・平均燃費 :15.6 km/L

・自宅~新潟までの往路: 435.9km
・新潟~自宅までの復路: 480.2km
・道内走行距離 :2,868.6km

・CX-8旅行前ODO: 7,301km
・CX-8旅行後ODO:11,085km

<スケジュール> 
まず宿代抑えるために(お盆期間なのでホテル宿泊費は強気すぎて…)
キャンプ場を主に… で、各キャンプ場の予約開始時期がマチマチで、特に八雲は予約しようと思った時には時すでに遅し… で
狙って取れたのはアルテン(苫小牧)のみ、上富良野は当日予約電話競争に敗れフリーサイトに、余裕があったのは新十津川のみ(と言っても空いてたのはこの日のみ)、新冠もバンガローで期間中に連泊出来るのが下記日程のみと、かなり苦労しました。

尚、船は元々最安値な部屋希望だったので、予約開始日から1週間くらいの間は、余裕で予約が取れました。

旅行日程は、ほぼ変更ナシでいけました。
本州移動を自宅としたのは、単身赴任宅の地域が花火大会による渋滞回避&駐車場確保となると夜遅くに着陣となるため、前泊の意味をなさないことと、帰路は上越の頸城に久しぶりに行きたくなったことによる計画変更。
道内は台風7号の影響で八雲のカーサイトに空きが出たことで、最終日がホテル(東室蘭)に出来たのが良かったです。


今年のテーマはコレ。 太青字がメイン(含む:訪問地)になります。


<旅の準備>
昨年の取りこぼし&今年のソロSKI遠征で気になった場所&
日ごろ、みんカラでお世話になっているフォローさせて頂いている諸兄の皆様+αな方々からの情報 & 隙間時間にgoogleマップ眺めて品定め→Naviconお気に入り登録→マツコネ目的地設定。

と、用意周到に行きたかったんですが、全く時間が取れず、ツメが甘く忘れモノ
ありながらも、楽しく旅しました。。。

本題に入る前に…
帰宅翌日(8/20)朝食の一部(ニセコ ダチョウ牧場で購入したどら焼き)


同・昼食の一部(右側が往路のフェリーでのクイズラリーで当選したレトルトカレー)


同・夕食の晩酌(岩内の地ビール)


今朝(8/21)朝食の一部。 共和町、佐藤農園で購入したメロン


と、まだまだ余韻たっぷしの中…
8/6 早朝自宅出発からの備忘録。。。


続く。。。
Posted at 2023/08/21 20:14:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年02月07日 イイね!

22/23_SKI備忘録(その5)_北海道Solo_Day-0(準備)

22/23_SKI備忘録(その5)_北海道Solo_Day-0(準備)22/23_北海道SKI_瀬戸際→断念

ここから約1.5か月やっと北の大地に行けそうです。。。

行先は昨年末計画していたスキー場の半分くらいでしょうか?
SKI目的で羽田空港へ公共交通機関使っていくのは、どのくらいぶりでしょうかね? 静岡に来てから板持って電車(&新幹線)乗った記憶ないので、初めてだと思われます ^^;)

事前準備…
CX-8 納期遅延、未だ連絡なし・・・年度末迄にくるんでしょうかね???
で、代車のフレアー、思いのほか家族に人気でお父さんの立ち位置が微妙です…


ソロなら全く問題ない車内空間、遠出するには衝突安全性がネックです。。。
安曇野や篠ノ井あたりに住居構えるなら、軽自動車にすると思います。。。

で、スキー板、クロネコヤマトに持ち込みます。
クロネコメンバーズのキャッシュレス使用し、スキー宅急便で営業所止めにすると思いのほか安く送れます。



板だけ先に到着してます。。。


そんなこんなでスーツケースの方もせっせと準備した先週末。
SKI板と合わせて20㎏切ることはなく…(もともと切らないナイ)
LCCとの競合の結果でしょうか?JAL、昔は20㎏+αならまけてくれた(というかちゃんと秤見てない(w))んですが、羽田はともかく、旭川は厳しく、、、とちょっと愚痴になりましたが、これなら復路のお土産も問題なく積めそうで・・・


公共交通機関使って、単身赴任宅までスーツケース転がします。


リーズナブルに、だけどちょっとだけ贅沢に…


小田急・小田原駅。 この駅舎、下から眺めても上から見下ろしても雰囲気がよい駅舎で、
なんとなくヨーロッパの駅舎っぽく感じます。。。


ロマンスカークラブでちょっとだけお得にロマンスカーで移動します。


乗った車両はMSE。 
これシートクッション薄くて、外観とはうらはらに、ちょっと残念車両…


昨日・今日、しっかりお勤め果たし、明日から北海道へ・・・
旅程(予定)は案&運動不足なので、とっとと切り上げて湯治旅になるかも?  ^^;)


天気が微妙で・・・(パウダー期待外れ・・・)


目的のひとつのピヤシリは大会でコース規制なので、名寄から富良野に変えて整地滑りしよかと思ったら・・・ ツリーランあることを知り…


赤枠かと思いきや、Webの動画見てたら、どうも第四リフト下周辺っぽく…
でも、初めてのスキー場なので、今後のことも考えると、偵察がてら行く動機にはなります~♪


ではでは~
Posted at 2023/02/07 22:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年08月22日 イイね!

2022夏:北海道家族旅行(Day9(その2)Day10)8/6&8/7

2022夏:北海道家族旅行(Day9(その2)Day10)8/6&8/7<Day_9(その2)> 
小樽&船内
<Final:Day_10)> 
新潟港→関越道→圏央道→圏央厚木、 小田厚→箱根新道→自宅


終わってしまえばアッと言う間の10日間。(現地7日間)


<Day_9(その2)> 
R5の交通量が多いため余市から高速に乗り小樽へ
(塩谷ICで降りたので効果の程は???)

小樽の写真が一枚もない(今回、素通り)のもアレなんで助手席で寝てたムスメを起こして、一枚。  なるべく人がいないように撮ってますが、隣の橋上はタイヘンな賑わいでした。。。


イオン小樽店で乗船後の食材を購入し、ターミナルへ
到着時刻:16:05 (出航17:00)


16:30乗船(Top画像)
帰りはちょっと奮発?した船旅を…



出航前の一杯。


小さいながらもテラスがあり、これまた船旅を満喫できます。。。


出航しました。 また家族で来たいナ。。。 
そんな思いで小樽の街並みを見送りました。。。


早速、夕食を客室で食べます。 場所取り不要でゆっくりできます。。。


TVも見れて


往路は雲の中だった暑寒別岳の山並み


ツーリストの部屋、個室っぽくて良かったと言っていた娘も、こちらの方がいいと…


入浴後、わたくしノートPC,とBDドライブ、電源ケーブルだけ持ってツーリストの部屋へ…この日は往路よりも空いてて、お向かいさん&斜め下方向に人がいなくて、3人共ツーリストでも充分でした。。。

往路のドラマの続きを見て、心地よい揺れで、いつの間にか寝てました。。。

<Final:Day_10)>
5:00前には起床してて、ブルジョアなお部屋へ侵入。。。
外はかなりの雨でした。。。


ほどなくしてムスメが起き…


雨が上がって数時間後に新潟市街が見えてきました。。。


下船です。 
混んでなければ、リーズナブルに。混んでるときはちょっと奮発。。。
今まで常にコスパ優先な船旅でしたが、次回に生かします。。。


30分くらい???車内で待ちました。。。


新潟上陸。。。 9:00過ぎですが暑いデス。。。
往路の際に寄ったスーパーで地酒を購入し、ガソリンスタンドで給油し、帰路に…


赤城高原SAまでは妻に運転してもらいました。


天城高原SA。 標高470mのようですが、天気も良く、暑々デス。。。 昼食タイム。


単身赴任先の〒回収で、厚木で一旦高速道路を降り、まだ早い時間帯なのでセコク、小田厚&箱根新道で自宅へ…

帰宅後、洗車機にぶち込み、ルーフ以外はキレイになりました~


洗車機パワーである程度、バンパーはキレイになりました。


ドア to ドアでの走行距離:2,837.9km
北海道2日目でうすうす感じてましたが、思ったほど平均燃費が伸びず…


数日後、まだ冬まで時間あるのでルーフBoxも降ろしました。。。


もうすこしゆっくり旅の方が良かったと思いつつ、
無事故・無違反、トラブルなし、コロナ感染なし。で〆ることが出来ました。

駄文ながら永らくの閲覧ありがとうございました~♪
2022夏 北海道 家族旅行の旅。 オシマイ。。。
Posted at 2022/08/22 17:51:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2022年08月22日 イイね!

2022夏:北海道家族旅行(Day9(その1))8/6

2022夏:北海道家族旅行(Day9(その1))8/6<Day_9(その1)> 
定山渓→倶知安界隈(洗濯・撮り鉄ロケハン)→五色温泉→小樽へ移動迄


ホテル泊、翌朝ひと風呂浴びて、朝一で朝食(ビュッフェ)です。。。
こちら朝食は、いくら取り放題ですが、よくある塩味キツメで、そうそう食べれません。。。 ホタテがなかったのもちょっと残念。。。 ただ、種類豊富で動けなくなるほどの量を朝からいただきました ^^;)


前日のチェックインの時間が遅かったのが悔やまれますが、札幌の奥座敷を感じる良いホテルでした。
8:30に妻の運転で小樽に向けて、道中寄り道していきます。。。


尻別岳は雲の中。。。 土曜日とあって、車の量が朝から多いです。。。


中山峠であげいも食べたかったんですが、朝食摂り過ぎなので素通りし、
ルスツスキー場通過して道の駅で妻と運転チェンジ。。。


喜茂別、ルスツ、真狩から見る羊蹄山は雲の中。。。
真狩村 フラワーパーキング。


次の週がお盆なので、そこに開花合わせているんでしょうね~


真狩村市街地。


ニセコ 近藤付近。 車の向き変わった所で急に羊蹄山が見えてきました~


倶知安中心街のコインランドリーへ。北海道3回目の洗濯です。。。
アンヌプリがかろうじて見えてました。。。


洗濯(乾燥)時間を活用して周囲散策をします。
サンモリッツ橋。 ブルジョアな建物が並びます。。。
朝、パウダーラン。午後の順光で撮り鉄… ここなら冬でも来れそうです。。。



ひらふ坂を上がってみます。 冬以外でここに来たのは初めてです。。。


ひらふはまだまだ発展中のようです。


ゴンドラ坂(テニスコートは冬季駐車場)からの羊蹄山。


双子のさくらんぼの木。 羊蹄山が見えて良かった。。。


R139から一瞬見える富士山と似た光景。。。 R5に出てコインランドリーに戻ります。


コインランドリ着。 奥のマックスバリューに行きましたが、海鮮・肉を見ましたが地のモノよりも全国版でした。。。 ニセコ産メロン買おうと思ってましたが…ナシ。。。


今回、3回ともこの手のランドリーを活用しました。


ここのランドリーはスキーウェアーも洗えてるようです。。。


洗濯モノ回収し、倶知安の撮り鉄ポイントへ…


時刻表検索すると、数分で列車くるのでしばらく待つことに…
ナ・ナント、野生のカブトムシがいました。ほかにもいたので探せば沢山いるのかも?


カブトムシと羊蹄山


結構な賑わい。サスガ休日。。。


追い撮りですが羊蹄山バックに撮れました~♪
熊がいそうな感じがしないでもないですが、羊蹄山に残雪がある時期に来てみたいです。。。 




せっかく観光地にいるので、ジェラートを…


6種類の味を楽しみました~ 旨し♪


小樽に向かう前に温泉へ… 
道中いくつも温泉ありますが、せっかくニセコにいるので五色温泉へ…


真夏に入るにはちと熱めでしたが、硫黄臭もあり泉質最高なお湯でした。
ニセコはいろいろな温泉あるので、ウィンターシーズン以外も滞在したいです。。。

母娘達は先に上がっていたようで、温泉で温まった川で遊んでました。。。
※:熊出るかも?って言ってあったのに…


小樽にむけて出発です。 
アンヌプリのスキー場反対側(花園側)。。。いい斜面だなーと、よだれが出そうです(笑)。


昨年末行けなかったワイス温泉は営業している感じでしが、五色温泉入ったばかりなので、今回はパス。。。 小樽に向けてR5で移動します。。。


続く…
Posted at 2022/08/22 12:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation