• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんた035のブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

2025GW 後半(5/2-5/6) 姫路帰省(その2)_今年も若狭でCamp

2025GW 後半(5/2-5/6) 姫路帰省(その2)_今年も若狭でCamp前報の続き。

その2:姫路→福知山→
    若狭(Camp泊)→自宅

・旅程 :5/2-5/6
・走行距離:1,186.6 km
・平均燃費:17.2 km/l


2日目。(5月4日)
所用他、少しだけ観光も…

ムスメがそうめん好きなのでこちらへ…


1階はショップ他、簡単な展示コーナーがあります。2階は資料館で有料。 JAF割他、各種割引あります。


そうめんの歴史・製法などが学べ、実際の生産工程もガラス越しに見学できます。


お昼は姫路に戻り中華へ…


安くて美味しので大繁盛店ですね~♪


こうりん、漢字だとこう書くんですね。 久しく中華圏内に行ってませんが、今更ながら初めて知りました。


いつものお店に寄ります。 右が母です。 去年の今頃迄は毎週卓球していたんですが、ここ半年で杖がないと歩けなくなりました。(いろいな病院に行きましたが原因不明) 
僕もGW前からついに頚椎症が進行しだしました。今まで騙し騙しでしたが、SKIもこの先どうなることやら…


所用済ませて2日目が終わります。

3日目(5月5日)9時前に出発。
往路+姫路界隈でここまでの走行距離は611.6kmからのスタート。


ちなみにこの日の朝時点で翌朝の天気予報はなんとか雨を回避できる時間帯にキャンプ撤収する予定でした。




福崎まで北上し氷上に抜けてR176で福知山へ… 電線のない道路は気持ちイイ~♪


道の駅 丹波おばあちゃんの里。 車の人もイッパイでした。


福知山に寄ったのはお城見学。 駐車場無料で助かります。


うんちく


釣鐘門


天守閣に入ります。 明智光秀他、まさに戦国時代の歴史がここで学べます。


ここで竜王戦があったんですね…初めて知りました。


市のHP拝借。 ムスメも一枚。(自由に入れます)


眺望も素晴らしい~♪ (市街地方面)


満足して天守閣でます。復元鯱瓦。


いいお城でした~♪


接ぎ木かと思ったんですが、そうでもなさそうですね(帰宅後ネット調査)




ひとりならもっと時間かけて散策するんですが時間制約もあり福知山をあとにします。


お昼は隣町でうどんを…(注文から食事提供まですごい時間かかりました…)


綾部から高速使います。


舞鶴東で降ります。


今回、各地で野生の藤の花を見かけました。


ここも一応、写真だけ…


キャンプ場近くのスーパーで食材調達。


ちょっと遅くなりましたが、15:25にチェックイン。 一年振りの再訪。


元々、雨想定なのと、今回はサイトと駐車場に20mほど距離あるのでテントはワンポール。
前室ミニマムですが、設営はあっという間にです。


去年は海岸に降りれて、磯遊び出来たんですが、今年は海に降りれないようになってたと、ムスメから報告があり、日が暮れる前にヤキヤキ段取ります。


牛ホル(シマチョウ(テッチャン))、うまうま。


A4級以上らしいです。 霜降りのバラなので良く燃えます(笑) アブラを極力落とせば、のっぺり感もミニマムでウマウマ。


チーズ鱈の炙りで〆。


基本、ココは呑んで寝るだけだけなのでタープなし。(2サイズ持参しましたが毎度の如く使わず…)


夜中に何度か起きます。 未明前から無常の雨…


降りが弱まったところでトイレへ… 昨年はあまり気にならなかった(酔っぱらってただけ?)のですが、今回は、海上の船のエンジン音の往来がけっこうありました。(漁船だと思います)


無風なのと、気温高めで全く寒くなかったのが救いでしたネ。


明け方はかなりの降雨。芝で良かった。(基本、芝しか張りませんが…)




4日目(5月6日)、朝食はキャンプ場で摂らず、8:30には撤収完了。


去年も雨でしたが、明け方には止んでました。今年は一日雨… キャンプ場近くの集落。


小浜市のこちら、8:00~営業しているので、こちらで朝食を。


昨年と同じくこちらも寄ります。


穴子、大好きですが、今回もパス。


ブリというにはギリギリかな? 大きなハマチ(ふくらぎ)ってとこでしょうか? でも刺身何人前いけるかな? 


タイもかなりの大きさです。 


昨年は買えずじまいで、別時期にスーパーで買ったこの手のサバは、パサパサでしたが、お値段据え置きってこともあり、お買い上げ。 


お向かいのこちらも…


サバ買ったので小鯛のささ漬けは今回スルー。


GW最終日、順調な高速道路状況を確認して小浜を出ます。


小降りなら、北陸線の有名撮影地に久しぶりに寄ろうとしてましたが、本降りなのでスルー、小谷城や関ケ原もスルー。


ずーと雨の中、東進…


温泉はもともと予定していた所に寄ります。


うんちく


循環ろ過湯ですが、今年2月に立ち寄ったしんとろの湯(中山平(鳴子))ほどPHは高くないですが、充分なヌメリ感。


さっぱりして、帰路へ… 東海循環道から東名→新東名乗り継ぎます。


東名・新東名とも交通量多くペースあがりませんでしたが、渋滞はなく夕方には自宅到着。
<走行履歴>


小浜で買った焼きサバ、アブラのってウマウマでした。


おしまい
Posted at 2025/05/08 21:09:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2025年05月04日 イイね!

2025GW 後半(5/2-5/6) 姫路帰省(その1)_CX-8_50,000km-Over

2025GW 後半(5/2-5/6) 姫路帰省(その1)_CX-8_50,000km-Over今年2回目の実家(姫路)帰省備忘録。

GWはどこもかしこも混むので帰省は
避けたいんですが、永らく帰省してない
のでヤムナク… 今回は、前回とほぼ同じ
旅程で計画を組みました。前回(2024.05)のGW帰省


・旅程 :5/2-5/6(予定)
・走行距離:後日記載
・平均燃費: 後日記載

<1・2日目(5/2と5/3)>
今年はR23_蒲郡区間が開通したことも併せて、往路は極力下道で走行することにしました。 昨年ルーフBoxなして荷物フル積載だったので、今年はルーフBox付けて余裕を持って…と思いましたが、結局は今年もフル積載…


ほぼオール下道で、翌朝姫路城に行こうとしていたので、23時に出れればよいかと… トリップリセットして出発。


上記記載の通り、静岡県内はR1(バイパス)、愛知県は名豊道路を…


桑名から八日市へ抜けて、琵琶湖大橋を通って、京都府はR477で横断、八木からは南下し、新名神_宝塚北SAから高速に乗る… そんなルートを選択。


静岡県下は妻に運転してもらいます。


浜松市のとある交差点でヘンな停車…


人がいて…


あらら…


浜松で運転チェンジし、西進。 幸田でトイレ休憩。


この時期、道の駅は車中泊で満車です。


滋賀県で5万Km達成。 納車後2年と2か月です。 そうそう、またも謎のエンジンチェックランプ点灯デス。




琵琶湖大橋を渡ります。


ちょこっと休憩。


日の出前の琵琶湖。


R477を通りますが、ナカナカの酷道でした。


百年桜の横を通ります。


うんちく。


伊豆の山中のような景色


道の駅 ウッディー京北


GWと言えば、田植えのシーズンですよね~♪ のどかな里山を快走します。


自宅から実家までの今回の走行距離。 ホントは先に姫路城行ってから昼食に行きたかったんですが、諸事情により一回、おうちへ…


昼食はこちらへ…


ムスメは姫路でもんじゃを… 


どろ焼き。


ビールが進みます。。。


お好み秋も~♪ 


食後はムスメと姫路城へ…


桜門から


ムスメに撮ってもらいました。


城内レイアウト図


今回、お城にきたのはこちらが理由… 中に入るのは今回が最後カモ…


今回、券売機前は並ばず入場出来ましたが、大天守入る前から行列に並びます。


大天守内も最上階の入場規制で待ちます。


大天守最上階。 


最上階からの姫路駅方面の眺め。 海も見えます。


ここからの眺めはいつみても機能美に溢れているな~と…


備前丸に出ます。


ここも見納めかな~と…


桜の時期にナカナカ来れないですがGW期間も気候が良くなかなかヨサゲです。
満足してお城をあとにします…


こちらのお店へ…すっかり有名店になって大行列…と思いきや、意外に空いてました。


わらび餅、ウマウマ~♪


自宅用に… 夕食後の夜のおやつに皆で食べましたが、ヤワヤワでウマウマ…


続く… (今年も若狭へCamp・・・撤収日はきっと雨・・・)
Posted at 2025/05/04 21:08:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2025年01月04日 イイね!

2024年末_2025年始_帰省備忘録(姫路→富山)

2024年末_2025年始_帰省備忘録(姫路→富山)<前報からの続き> 
やぶはら高原スキー場からの帰省。

年末年始は実家(姫路)で過ごし1月2日富山へ向けて出発。
特に観光など考えずになるべく若狭までは下道を抜けようと計画。

下道のイメージ。 


31日になんとか洗車することが出来、車はキレイに… いままで手動蓄圧式を使用していたので、電動噴霧は便利すぎます~♪


1月2日 8:20出発。 自宅を出てここまで1,067km走行しリ・スタート。


播但線の電化区間は未だ103系が現役デス。 これも10数年乗ってない…車両置き換えまでにはなんとかもう一度乗っておきたいナ。。。


R312を北上。 混んでませんが先導者がいると途端にペース落ちます。。。


朝来に入ると竹田城址が見えてきます。  青倉地区の外れから


拡大。 南側からだと壮大さがナカナカ伝わりませんネ…


R9に入ってほどなくして最初の休憩地。


立ち寄り湯もあるようです。


R9→R175で舞鶴へ…


舞鶴_海鮮市場


1月2日でしたが、開いてました~


このカニが越前へいくと更に値段上がるんですよね…


入社したての頃、福井の鮮魚店が生家の同期が、実家から送られてきた大量のセコがにを腹いっぱい食った時の旨さ(甘さ)は未だ覚えてます。なのでこちらでも充分美味しいと思うんですが…どうなんでしょう???


去年から気になっている焼きサバ、1400円なので見送ります…


東舞鶴は碁盤目な街並みで小京都ですね~♪


みんともさんが以前紹介されていたこちらのお店、今回も行けずじまい…(まだ正月ですし…)


空が青いと良かったんですが…(この日は冬型)


高浜町のスーパーに寄ります。 


相変わらず、ここの鮮魚店、お魚豊富で見てるだけで楽しいです~♪


小鯛ささ漬けこんなに置いてあったの前回も前々回も全く気づきませんでした。


焼きサバ、ノルウェー産ですが値引きシールに惹かれ、ソースかつ、小鯛ささ漬けとともにお買い上げ。


お昼はヨーロッパ軒が年末年始休業のため、南条SAでソースカツどんとおろしそばを予定してましたが、下道だけでここまで来ると予想よりかなり時間かかりました…
12:23に高速道路に乗ります。


南条SA、フードコート改装中で営業しておらず… 北陸新幹線の橋脚を見つつ、
北鯖江PAへ… 
メニュは希望のソースカツどんとおろしそばもありましたが、食堂満席で諦め、
次の女形谷PAはファミマだけの食堂なし…


で…石川県に入ってしまい、尼御前SAでやっとの昼食。 ソースカツどんは、いずれ駒ケ根あたりで・・・ おろしそばはつなぎに芋入れているのかな?のど越しよくウマウマ。。。


下り線は尼御前岬へはすぐの距離、子供の頃から何度か行ってますが今回は素通り…


SA内の芭蕉の句碑。


ちょっと時間もあったので砺波ICで降ります。


R359。 昔(40年以上昔)の面影は全くなく、走りやすい道になってました~♪


富山市内に入り、母校の小学校が移設されていたり、中学校の校舎が新築になってたりと、懐かしさいっぱいで、住んでお家は既にないことは以前から知ってましたが、ムスメにここに住んでいたと教え。。。 ここの畑は昭和56年のままでしたが、高山線の気動車がキハ120に変わっているのは、代の流れですかね…


富山大橋から見る雄大な立山連峰はこの日は見えませんでしが(そもそも冬はめったに見えない)ここもキレイな橋に掛け替わりすっかり地方中核都市に生れ変ってました。


晩御飯の一つ、ますの寿しを…マスが厚肉なこちらのお店、営業しておらず…
販売店のCICが正月休館、とやマルシェも置いてなかったので完全にお休みだったんでしょうね…残念。。。


高田屋とお向かいのお店は開いてましたので、こちらでお買い上げ。
それにしてもますの寿し高くなったな…と。。。


駅にもよります。新幹線できてから2回目、2019年8月以来です。
駅の西側に新たな商業施設(マルート)が出来てて、玄関口としてはすっかり垢抜けた感じになってました~


とやマルシェでお土産他、購入後、富山ICからさらに南にあるこちらのお店でスキーウェアチェック…


あれれ? 松本芳川店とお感じの品ぞろえでちょっと残念…
今、はいてるスキーパンツはここで激安価格で購入出来たんですが…


子供の頃からある掛尾のAPITAに夕食他買いに… 
正月ってこともあるのかも知れませんが寂れたな~と、感じます。。。


ついでに旧婦中町のこちらにも… 八尾も大沢野も猪谷も全部富山市ですからね…
大合併大成功の自治区ですかね???
こちらも別敷地のアルペンもパトロールしますが、これとってナシ…
どこの店舗も定価20万円超の板(ビンディング付)の在庫少ないんですよね…
富山県民はどこで買っているのか(ネットか早期予約会か…)気になります…


2019年夏は行って帰っただけでしたが今回、R359 から富山市内の南側はそこそこ走ってみて、どうやって区画整理したんだろう?と感心するくらい、知らない道が沢山あり、すっかり浦島太郎状態で桜橋前にあるホテルへ…

福井ソースかつ含めた、部屋食(笑)。 


砺波の日本酒と…  うーん、観光地で食べると旨いのかな?…
レンチンもしましたが、ちょっと微妙。。。


とやマルシェに勝駒や羽根屋など一見さんでは購入困難なお酒が呑めるテナント入っていること、帰宅度知るのでありました。。。(なんとか仕事で富山に行きたいナと…)

続く…
Posted at 2025/01/05 12:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2024年09月17日 イイね!

2024年 夏 姫路帰省andちょこっと観光(9/14-9/16)

2024年 夏 姫路帰省andちょこっと観光(9/14-9/16)今年3回目の実家(姫路)帰省備忘録。

夏季休暇はフルで北海道旅行に使ったため、
この3連休で帰省…



・旅程 :9/14-9/16(正確には17)
・走行距離:1,201.3km
・平均燃費: 15.8km/L(気温高いと燃費伸びないナ…と。。。)

9月の3連休、休日割引適用外なので深夜割引使うことにしますが、自宅から4時までは行ける所まで下道で…は、前回(2024.05)帰省と同じ考え…

<1日目>
前回、自宅1:45出で4:00が浜松だったので、1:00出ならば音羽蒲郡ICまで行けないかナ?と思って、少し出遅れながらも 1:06 出発。 


静岡市内(清水)の工事個所以外ほとんどノンストップだったので、走行距離100km超で、20km/L近くまで燃費伸びるも、このあとDPF 再生が入りこれ以降右肩下がり…


4:04 音羽蒲郡IC入口… R23、反対車線の事故の影響で流れが悪くなったこともあるがトホホな結果… ちゃんと1時に出てればギリ間に合う結果でした。。。悔しいので下道継続…バイパスに乗れば名古屋まで高架でいけます。
でも、読みは当たったと、言うことで次回は自宅0:55出かな?と…


自宅から名古屋市内まで一気に運転し、この界隈のセブンでコーヒー&パン調達。
四日市で妻に運転チェンジ。 下道250km超ナカナカハードでしたがCX-8、まったりした乗り味なので、運転自体はラクチンです。。。


只今、北海道遠征中のみんともさんの縄張りにお邪魔します~♪


まだ朝早いから?ライダー少な目…


深夜割引時間帯に高速道路INできなったので名阪国道を使って、高速に乗ったのは西名阪道…


いつもの湾岸線に出ます。


いつも中島PAではなく、今回初めてこちらにトイレ休憩。。。


無人販売(自販機)


住吉浜から摩耶への乗り継ぎで…と思ってましたが、深江浜あたりから数珠つなぎだったので、深江浜で降りてR43で西進…


出生は垂水区。。。なので一応、神戸出身です ^^;)


9:45 目的地到着。 明石にたまごやき食べに来たの…15年以上昔です。。。


商店街ぷらぷらして開店3分前に並びます。


朝のビール… 最高です。 もちろんこちらもウマ・ウマ。


姫路にも安くておいしいたまごやき屋あったんですが、コロナ前に閉店しましたが、ムスメが当時を覚えていたらしく、明石に寄りましたが満足~♪


ノリ?でハシゴすることに… こちらも久しぶり。。。 
3連休初日、混んでるかと思いきや、時間帯なのかも知れませんが空いてました~ 


食感も出汁もお店の特色あること、ムスメも学んだようです~


おでんも少し頂きました…


12:30 実家(姫路市)着。 
・走行距離:51709km
・平均燃費:16.0km/L

あとはいろいろ家族行事。。。

<2日目>
終日、家族行事(老々介護のお手伝い、他)…
その中で、開示できそうなものを… 書写山近くのいつものヤマサ蒲鉾へ… 


紋別に行かなくてもオブジェは見れます… (笑)


いつも美味しい、蒲鉾群… 3連休なので混んでいるかと思いましたが、思いのほか空いてました。。。


妻と娘が好きな城下町ドッグを…(昔はチーズドックって名称だったような???)


チーズたっぷりでウマウマ…


新商品_かにかまソフト… ムスメはNGでした。
僕的には可もなく不可もなく一度食べたら忘れられないお味… 
新冠のピーマンソフト級の味です~ ^^/)


お城の裏側も通りつつ、いろいろ買い出し…


今年2月以来、お昼はここで…


見た目一緒ですが、左側:どろもちチーズ、右側:明石風たこ焼


豚玉。


運転チェンジ。 ビール旨し~♪


野里で給油。 自宅界隈のENEOSよりも12円/L安い。。。 


<3日目>
9:45 家事都合で、実家を出たのは10時ちょい前…
播但道使って北上します。


朝来SAに立寄り… お試しで1つお買い上げ…


11:25 最初の立寄り地


展望台に行くには協力金が必要なようです。


今回は偵察なので駐車場まで。


駐車場から見える竹田城址。(換算26㎜(iphone))


トリミング。


場所変えて…


トリミング


横に長く見える城壁は、その時代にホントよく造ったナと…
雲海時期に一度は自身の目で見てみたいナと…


12:25 次の立寄り地。 出石。


前知識もなく、なんとなく寄ってみようかと思ったら、思いの他大混雑…
昼食時間帯ってこともあり、蕎麦屋さんに車とめて、少しだけ散策…


お城があったり…


ご当地ソバ。これも知りませんでした。。。


元々、これ(辰鼓楼)が見たくて来ました。 この画像の左側に時計があります。


辰鼓楼のうんちく


出石のうんちく


家老屋敷を抜けて蕎麦屋さんへ…


お店は山下。 狙ったお店ではなく、飛び込みデス。。


先にツユ他が運ばれます。生卵(ウズラではなく)と山芋がデフォルトのようで。
帰宅後、出石そばについて調べると、このスタイルがスタンダードなような…


まずは3人前を注文し、その後10皿追加注文… 旨し~♪
出雲そばと似ているようで趣きは異なります。


うんちく… 戦国武将の一人、仙石氏がゆかりのようです。


そば団子も旨し~♪ で満足でした。。。


雲が立体的なのが印象的な中、次の目的地に向かいます。 


14:30 道の駅 舟屋の里伊根_着


切り取り次第で屈斜路湖に似てるカモ?


今度きたら、コレに乗りたい…


トリミング。 デジイチ持ってこなかったこと、竹田城址の時と同じくちょびっと後悔… なので、近寄ることに…


伊根の舟屋へ… 独特な雰囲気です。


観光バスが来るので大陸系が大半…


うんちく


右岸は逆光…


掲示されてたポスター。 確かに行ったところある所は風光明媚…


来た道を引き返します。


天気がいいと気持ちいい~♪


16:00 市営Pが17時迄で入れず、智恩寺駐車場に車停めて、天橋立ビューランド リフト・モノレール山麓駅へ… 駅舎付近にも駐車場あり、値段も700円と自分達が停めた所と値段変わらずでした…


夕方なので待ちゼロ。リフトであがります。 


上部まであがると感動モノです。 


雲の形がなんとも言えず、絶景~ 自分が小学生の頃に来て以来です。


この日は無風で残暑厳しく、16:30であっても汗ばむ状況。


でも、景色は最高デス~♪


かわらけ投げ… 300円×2回。


元・野球部。。。サイドスローで余裕でした~♪。
ムスメは4回目で通過、妻はノーコントロール…


雲の形が龍っぽく…


おみくじ? 最後に写真撮って降ります。


下りもリフトで…


傘松公園へは今回いけませんでしたが、セットならお得…


京都縦貫自動車道を使っても良かったんですが、若狭湾を東進…
気持ちいいいドライブルート。。。


実は行きたいお店あったんだすが、月曜定休日のようで、諦めてこちらへ…


チェーン店のようですが、初めてでした。来来亭とさほど変わらない? お味でした。 旨し。


先日、みんともさんがアップされていたお店を通過。実はココに行きたかった…
消灯していたのでお休み(定休日)だったようです。 またの機会… (のぶ幸)


若狭西街道で東進。 アップダウンあるものの信号少なく、いいペースで走れます。


小浜まで下道で、ここから高速で自宅まで…


天橋立を17時頃に出たので、どうせなら深夜割引使おうと、自宅最寄ICを0:01に通過し、帰宅時間は24時過ぎましたが、無事到着。。。


長らくの駄文にお付き合い頂きありがとうございました。
おしまい…

Posted at 2024/09/19 18:36:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2022年10月13日 イイね!

CX-5 16万km Over (帰省備忘録)

CX-5 16万km Over (帰省備忘録)実家(姫路)帰省及びCX-5 
16万km越えの備忘録。。。

・旅程  :10/7-10/10
・走行距離:1,015km
・平均燃費:17.8km/L

旅(帰省)のスタート時は、159,346kmで、7日夕方自宅出発。。。


7日は天候大荒れで新東名で事故2か所あり、渋滞を避けるために、
新清水JCTから東名に入り晩御飯は予定していなかった、浜名湖SAへ… 
3連休前の平日夜と言うこともあり閑散としてます。。。
それにしても久しぶりに東名走りましたが、夜間にも関わらず懐かしさ一杯でした。。。


せっかく姫路まで行くのにどこにも寄らないのも・・・と思い、
県民割りが適用される三重県、伊賀市で前泊しました。


こちらの宿、天然温泉付きで、スーパー銭湯のような感じですが、それでも温浴効果はあり、至福のビアタイム。。。


ホテル内にいても伊賀を感じます。(笑)


日輪刀 ・・・ とか 天元の武器・・・とかで、
ムスメと盛り上がりました~♪


翌朝の朝食。 ビュフェ方式で、朝から食べ過ぎ・・・


伊賀に泊まった理由は、忍者博物館にいくためでした。
お城があったの全然気がつきませんでした・・・(汗)


うんちく。


10時過ぎに入館料払って入館に…
この絵だけだと、京都のお寺の雰囲気です。。。


自分も小学生低学年の時(当時、忍者屋敷って言ってましたネ)にきてますが、
ムスメもこのようなからくりに大喜びで遊んでました。。。




お姉さんと2Shot。


資料館の中をどんどん進みます。。。


独りならじっくり掲示物を見ていきますが、ファミリー入館なのでさらりと…

忍者ショーへと、自動的に向かいます。(別料金)
で、写真・動画NGなのでショーの画像は、ありませんが、
見てて楽しいものでした。


ショーの後、これまた別料金で手裏剣なげ体験ができ、ムスメがやりたいと言ったので、一番最後にならびましたが突然、お父さん投げて!で、代わりに投げることに…

マトの真ん中に当たると、本物?の手裏剣がもらえるとのことで、5投のウチ最初の3投が、右側へ… リリースアジャストして残り2投はマトに入りましたが、真ん中には当たらず・・・ ボールと違って全くコントロール出来ない(慣れてない?)感じでしたが、いい歳してこれまた楽しめました~♪


ショーで支払ったお金のおつり。 今更ながら初めての新500円硬貨。。。


資料館をもう一回、軽くみて博物館出るころには、結構な賑わいに…
忍者と言えば、外国人が大喜びするコンテンツなので、また賑わいが戻るんでしょうね~


名阪国道で西へ西へ、 お昼は
偽ジョアさんのホームグラウンド?にお邪魔しました。。。


伊賀付近のどて焼きもいいのですが、ホント久しぶりの針テラスの王将、
地元のお店よりも美味しく感じるのは気のせいでしょうか???

やきそば(自分)

天津飯(妻)

キムチチャーハン(ムスメ)


ソフトクリーム(デザート)を食べに針テラスにも寄りました。。。


名阪国道→西名阪→阪神高速(湾岸線経由)→第二神明道路→姫路BPと走り、
連休初日のわりには目立った渋滞に巻き込まれることなく、実家到着。。。

自宅→実家までの走行距離。。。


父親がこの春に車売却し免許返納、母は免許持たず&山間部切り開いた住宅街なので、車がないと一気に交通弱者に転落な状態で、買い出し支援。。。

連休最終日、これまた渋滞避けるために、実家を7:00前に出発。
出発時の走行距離。


帰りは山陽道→新名神→名神(京都区間)→新名神→伊勢湾岸道→新東名の最速ルートで帰りました。
高槻の工事、進捗してます。。。


天王山付近で、ついに16万Km達成しました~♪
じゅんた所有車歴代最長記録(更新中)です。。。


土山SAでBlueSealアイスみかけました。

この日も寒くてアイス… な、感じではなく、記録写真のみ。。。


土山SAー岡崎SA間は妻に運転代わってもらいました。
京都付近で車多かったのと、新東名2車線区間が流れ良くなかった以外は
3連休とは思えない快適走行でした。。。(天気悪かったしネ…)


お昼は掛川PAフードコートで。。。


ごはん普通盛りだと、映えません…が、美味しく頂きました~♪


流れが悪い箇所はありましたが、渋滞らしい渋滞もなく、スーパーに寄って
14:00には自宅到着。
近くはないので、しょっちゅう行ける訳ではありませんが、親孝行と思って
帰省回数を今後増さないと… と思う次第です。。。

全走行距離履歴


おみやげ類。


子供、食べたことないので、久しぶりにカール買いました~♪


おしまい
Posted at 2022/10/13 23:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 CX-8_エンジンオイル交換(51.709km) https://minkara.carview.co.jp/userid/151706/car/3380533/8277243/note.aspx
何シテル?   06/23 22:12
いわゆる車好きな50歳を過ぎた世代です。 縁あってMAZDA車乗ってますが車種問わず、 楽しく交流出来ればと思います。 よろしくお願い致します~ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025フェリーの旅を終えて… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 02:26:16
夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:59:43
時速400km/hと富士 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:21:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年式_Grand Journey ロジウムホワイトです。 予定より約1ヵ月遅れ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
16万km 9年目の車検切れ日にて次の車にバトンタッチ。 北海道3回、東日本&甲信越&帰 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コロナによる公共交通機関による通勤から自家用車用に増車しました♪ 色はセラミックメタリッ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005.03に新車で納車した04式のE46です。 走行距離50000kmの試乗車を乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation