
<前報の続き>
丸瀬布・いこいの森キャンプ場
→北見までの備忘録…
この日は”慌てん坊さん ×3回”と、
まさかの”再会”で、印象に残る日でした。
この日もお天気はGoodでした~♪
※昨年訪問先が被ったっり、取りこぼしの刈り取り旅になります。
・Day6(8/12)旅程:
丸瀬布いこいの森キャンプ場 →メロン購入→瞰望岩→サロマ湖展望台
→北勝水産→能取岬→メルヘンの丘→朝日ヶ丘公園
→ひまわり畑→山の水族館-北の大地の水族館-→塩別つるつる温泉
→北見(ビジネスホテル泊)
Day6走行距離 : 323.6km
自宅からのTotal走行距離:1,637.5km
平 均 燃 費 :16.4km/l (総走行距離)
走行ルート(イメージ)
朝の気温 … 撮り忘れ…
この旅、初めて深夜に目が覚めたのはバンガロー内が暑かったからかな?
道が濡れた跡があり妻の話だと夜、雨が降ったみたい。 タープ片付けておいて良かった…
トイレついでに空見るとお月さんが煌々としてました。
今回、星景写真はこれだけ。
5時起床。 朝のお散歩
ムスメがもっと小さい頃に来れば凄く楽しんでくれたであろう、水遊び場。
コーヒー淹れて朝食。 昨晩買ったメロン、早速頂きます。
ちょっと早くてカタメですが。甘さは充分。 美味しく頂きました。ウマウマ。
7:15 …丸瀬布、繁忙日(期)の値段は高いと感じますが、遊具の多さや電気柵の設置、維持管理等、コストもそれなりと推察します。前日にSLも乗れて満足してキャンプ場を後にします。
道の駅 遠軽 森のオホーツクへ・・・
昨日の農家さん家へ・・・メロンの標識あり。朝6時くらいから並ぶと前日聞いてて、来たのは8時頃。
700円メロンは既に売切れており500円メロン2個お買い上げ。 今朝食べたメロンの事もあり追熟させます。 スイカは見送り…
この日は初めておじさんが出てきて、デントコーン(発酵まで)の話で盛上がり…(さすがプロ)
瞰望岩。こちらも昨年、時間が足りず来れなかったので行きます。
うんちく
登坂少々でこの景観。 駅方向。
拡大。 H100停車していたんですよね?上屋に隠れてて全然気づかず…
スキー場遠景。 まだ一回しか滑ってなく降雪時にまた来たいものです。
岩壁・・・ムスメと妻はギリまで行ってましたが、僕はこれ以上はムリなヘタレ。
下から…
【慌てん坊(その1)】
ナビのルート設定してたら、特急:オホーツク_2号が…
実は昨日夕方ここに来る事想定してて、夕方の特急の時刻は把握してましたが、
朝はノーチェックでこのサマ。
知ってたら、瞰望岩からジオラマ風に撮っていたのでちょい残念。
サロマ湖へは道道244で抜けます。 ローカル感あって良かったです。芭露付近
道内各地でみられるデントコーン畑と、オオハナウド(だと思う)。
よくある風景が、ボク達には非日常の世界・・・
次の目的地、昨年に続いて、サロマ湖展望台。
麓から見てて、ガスってるなーと思いつつ来ましたが…
時々、雲は切れるんです…
でも・・・常呂町方面側… ガスってる…
【慌てん坊(その2)】このまま待ってれば… と思いつつ、これが一番視界ひらけて、またガスがかかり… すでに30分くらい待っていたんですがムスメと相談し諦めました。
麓に降りる頃にはガスが…と… 道の駅 サロマ湖からはお山が… (T_T)
あと10分ガマン出来ていれば、昨日行った龍宮台展望台が見れたカモ?と…
まぁ仕方ナシと諦め北勝水産へ… 昨年は貝毒で売ってなかった活ホタテ…
店内でも食べれます。
貝柱そのままペロリなので、ウマウマ。 カレーもウマウマ。
今年はサーモンバーガーもチャレンジ(画像右)。 身が厚いのですが、タルタル少な目で味が単調なので飽きるかも? ホタテバーガーは安定のウマウマ~♪
お腹満足して次の目的地へ向かおうとしたら…
みんとものotsuさんらしき車が横付け・・・ えっ???えぇーーー???と…
以前、スキー場で隣に停めた際、THULEのルーフボックス積んでたのでモシヤ?と思い、念のため、otsuさんのブログ→車の写真みて確信を持って再び店内へ…
とは言え、思わしき人にすぐには声かけられず店内でしばし考え、人違いでもいいかと思い、お声掛けさせていただきました。
2024.3.18_日向スキー場 、この時以来の再会です。今思えば、この時もなかなかハードっぷり・・・(汗)
まさかの再会にマスターズのお祝いの言葉もすっかり忘れて、この夏の行先などしばしご歓談。 と、言うことでお食事中お邪魔して失礼しつつ、今年?(昨シーズン?)も、おめでとうございました~♪
こんなこともあるもんだと車内で盛り上がり、いいお天気なサロマ湖畔・・・
展望台のあの雲だけが悔やまれますが、こればっかりは運…
斉藤商店。当然のようにこちらも寄り道…
厚岸産の牡蠣は買いたいと思えます(産地と値段変わらずですが)が、この日はホテル泊なので…
活ホタテ…何枚入っているのか気になりつつも外観チェックのみ…
花咲カニ他、イイもの沢山あり、この界隈にまた来ないと…と思い店をあとにします。
常呂町でカーリング体験したかったのですが、ムスメはそうではないようなので、次の目的地へ… この界隈(→)からの風景…
空が青いって言うものありますが、北の大地を存分に味わいます~♪
能取岬に向かいます。
拡大
太陽が高い位置にあっても感動モノの光景、斜陽時はもっと感動するのが容易に想像出来ます~♪
12:50 到着。
灯台ポーズ~♪
うんちく
大海原です。
日中なので知床連山は見えず… しかしながら空と海の青さは昨年の知床訪問を彷彿させるアオさでした~♪
で…何を思ったか、灼熱の中(ホント北海道ではない陽の照りかた・・・)ここまで歩きました。 駐車場に戻る頃には頭皮、焦げました…
灯台から少し離れてますが、本当に景観のいい所で、天気のいい日にまた来たいと…
大繁盛なこちらに吸い寄せられます…
日陰でも融けるのが早い…北海道にいる感じがしない気温・・・ウマウマ。
観光地?も寄ります。 が…この景色よりも・・・
向かい側の方が美幌町・大空町っぽく好きデス…地味にぶどう畑とかあるんですよね…
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ。トイレ休憩に寄ったかな?もはや記憶になく…
大空八景のひとつ、朝日ヶ丘公園。
その場所から少しの所。
こちらも寄りたかったんですが、押しているのでまたの機会・・・
こちらも大空八景のひとつ、女満別空港のひまわり畑。
この時、この人達に何時に飛ぶのか聞けばよかった…
管制塔方面
【慌てん坊(その3)】普通に女満別空港のフライト情報見れば良かったのに、なぜかアプリで飛行機来てないな~ 出発も情報ナシ… と思い込み車に乗ると爆音が…
<イメージ>
カメラを構える間もなく真横をJAL機が横切っていく… (T_T)
シャッター切ったころには、米粒状態…
トホホ…
これもまた来るための試練… 留辺蘂町の山の水族館へ向かいます。
2日連続ドクターフィッシュ。
初めてみました。
なかなか工夫を感じます。
並んだイトウ…シュールな感じが◎。
ここの水族館もコメント、面白いデス w
1回くれば充分ですが、これは冬に見てみたい…
閉館前にきたのでイベントには無縁でしたが、いろいろ工夫を感じるいい水族館でした♪
併設されたお土産屋さんをみて、丁度17時。ハト時計塔「果夢林」の作動時間でした。 世界最大級のハト時計塔らしいです。
ここも来たかった、塩別つるつる温泉。とろみがある感じではないですが、つるつる温泉の名の通り、ツルツルな感じで源泉掛け流し、川渡っての露店風呂や硫黄臭が少しするのもイイです。
北見に逆戻りします…八方台スキー場。いい斜面です。土地柄バーン硬そうですが…
またしてもモダで給油し、チェックインしたのが20時頃で、そこから夕食へ…
上からしじみ、玉ねぎ味噌、チャーハン。 ポスターは美味しそうですが、しじみは普通、玉ねぎ味噌はまぁまぁ。でした…ウマウマはあげられない…ゴメン・・・
北見駅前で泊まるのは…直近で2019年以来。市役所が新庁舎になってました。
<参考>:2019年 左上:北浜駅 右上:砕氷船おーろら乗船 左下:北見・若松スキー場、リフト横のこのコースをちびちゃんと極寒の中、貸切状態でナイター… 右下:旭山動物園
過去の写真をふと振り返ると月日が経つのは早いナ~と…
上陸後5日目にしてホテル泊。
続く…