• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばあちゃんの"ながおか" [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2020年5月30日

クーラント交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
我愛車のながおかヴィッツも、納車から6年経過しました。オイル交換は、結構マメにしてますが、クーラント交換はお初となります。トヨタ純正スーパーLLCが入ってますので7年モツらしいですが、DIYお試ししました。画像は最後のエア抜き中です。
2
先ずは、エンジンが冷えてる状態で
ラジエーター下部のドレン口に、内径9mmの家にあったガスゴム管を繋ぎ、ゴム管の先にポリ製のタライをセットし、イエローコックをゆっくり緩みとります。ヴィッツはジャッキアップする必要もなく、工具も要らないので楽ですね!この時点ではラジエーターキャップは
締めたままです。
3
サブタンク中のクーラントも抜けてきたら、この段階でラジエーターキャップを外します。5分程度で、全容量4.7L中の3.7L抜けました。
4
ポリタライから、計量のためにタンク、カップに移し替えたところです。結構綺麗なピンク色です。まだ大丈夫だったようですが、後には引けなくなりました。
5
このクーラント、そのまま廃棄処分が出来ないので、固まるネコ砂を買ってきました。燃やせるタイプなんです。6.5Lで400円弱で、高分子凝固剤より格安ですね。さっきのポリタライに砂を4L入れて古いクーラントを注ぎ込みます!
6
クーラントを注ぎ込みましたー。
固まるでしょうか?…実は、注ぎ込みから2時間程経過しましたが、まだ固まりきっていません。明日まで待つことにします。そのうち固まるでしょう。
7
ラジエーターの方は、ドレンコックを閉めて水道水を満タンにしてから、また抜く濯ぎ工程を2回ほど実施しました。その後、キャップ部にペットボトル口ビニールテープを巻いてサイズ合わせて押し込み、新クーラント注ぎ口を作成です。
8
新クーラントは、安全性を考慮して、トヨタ純正スーパーLLC2Lをネット購入。40%希釈して、抜いた量3.7L準備します。画像は全量入れた後です。なんか変でしょう?そうなんです。何故か、サブタンクがFULLラインを超えて溢れそうになりました。仕方ないのでキャップ右につながっているゴム管を外して再度流量調整。キャップ内側面の小さい連結穴をテープで塞いでから調整します。その後、ようやく、エア抜き作業開始です。これは、焦らず明日からやるつもりです。それでは、また^_^!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VELENOドラレコメインカメラ交換

難易度:

備忘録 オイル交換

難易度:

クーラント液交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

fcr-062投入

難易度:

K&N エアーフィルター のメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無難 http://cvw.jp/b/1517756/47638772/
何シテル?   04/07 07:43
ばあちゃんです。周りが気付かない程度に弄っています。よろしくお願いします。 訳あってニックネームは長岡です。^ ^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン外気取込分清掃【ネズミ対策】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 21:05:43
VベルトとVベルトテンショナー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:51:35
clown.さんのBMW M3 セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 19:56:52

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ながおか (トヨタ ヴィッツ)
Fスマイルエディションです…(^∇^) 先代のパッソ遺留品移植完了しました。…^_^; ...
トヨタ パッソ にくまん (トヨタ パッソ)
トヨタ パッソ 正面から見ると肉まんの様なので家族からの愛称は『にくまん』 残念ながら自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation