• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

教習の続き & あれこれゴソゴソと・・・③

教習の続き & あれこれゴソゴソと・・・③ ハンコ出してポーン!!


持ち合わせの住民票(?)渡して
持ち合わせの実印(?)突いて
家に置いてある銀行印(!!)必要な書類預かって
「では、お願いします」と店を後にしたのは午後5時半。
入店から3時間半後どしたわ~

(とココまで前回)


で、続きはボチボチって思ってたら28さんから「それから、それから...?」って、、、
どーしましょ、とりあえず今夜は行けるとこまで。



土曜(7/25)はそんなこんなで帰宅。
当然(?)軽い興奮状態(笑
それを冷ますために、今回の車調達作戦で力になってくれた上司に報告の電話。
続いて今回いろいろ相談してた友人に電話&メール。

で、やっと落ち着いて
集めていたカタログやらパーツカタログをパラパラ。。。

いや、そんな場合ではないのでミッション継続。
まずは自分でそろえる書類関係。
pdfで区役所や警察から落とした書類に記入。

まだまだ全然、左手の字はいただけない(というより遅すぎ)んで
Acrobat ProやIllustrator使って作成、でプリントアウト。
車庫証明の書類が7枚、
身障者自動車改造補助金の書類が1枚、
駐禁の除外指定車標章交付の書類が1枚。。。。。。

そんなんやってるうちに日が変わったんで、慌てて就寝。


で日曜(7/26)はまず大家さんのトコに行って、車庫証明の書類にハンコをもらい、

すぐ近所を通るスクールバスに乗って車校へ。
とりあえず乗ってみる。。。
外周回って、クランクやS字やって20分ほど経ったころ、
「Goさん、路上出ましょう」
「・・・・・・・・・・早くナイっすか」
「大丈夫、左でのAとB踏み替え、チャンとできてるし、ノブでのハンドルも出来てきたから。。。 構内走ってんの時間もったいない」

って訳で残りの半分、路上再デビュー。
1回戻って休憩してから、次の1時間はひたすら路上。
あっち行ったりこっち走ったり、意外と距離走りました。

***************************************************************
などと書いてたらKHSさんからも「ていうか車ナニ~??」のコメが。
ふふふ、まだ書きましぇん。
今は妄想想像して下さい。ま、そう難しい答えでは無いのだろうけど・・・
***************************************************************

そうそう昨日の路上でプチ・ゲリラ豪雨チックな雨に遭遇。
教官と「いやあイイ経験だね」って2人で笑ってました。
もっとも普通の生徒相手だと、こうは思えんらしいけど。


で帰宅後、毎週来てくれてるヘルパーさんに、いつもとは違うミッション。
捺印作戦スタート!
Goの左手では上手く捺せないもんで、「こっちは銀行印」「こっちに実印」「あとは認めで」と指示出し。
その後、封筒詰めしたのを持って郵便局に走ってもらう。
あと、いつものヘルプもお願いして今週も終了。

よし、これでバッチリ(と思ってた)


今日(7/27)は前日上司に許可もらった午前休。
いつもよりユックリ起きて、区役所⇒警察⇒銀行⇒病院の予定。
サラリーマン一人暮らしには辛い「平日昼しかやってない窓口」を一気に攻める予定。

が、まず出かけようとして雨襲来。
正直、左手に杖持つと傘は右手ということに。
小雨ならいいけど今朝ぐらい降ると無理。なんで仕方なくタクシーを呼んで出発。
ま、区役所まですぐなんで助かりますけど・・・

区役所では改造補助金申請。
申込書はすんなり受け取ったが、「見積書に捺印がない」とか抜かしやがる。
角印なんて個人の認めと一緒じゃ、と言って無理やり受け取らせた。
ついでにETC障害者割引の書類も出してもらったけど、口頭説明で終わり。
最近は警察や税務署なんかでも書式・記入見本がDL出来るのに、
福祉ぢゃ、書式は平日昼間に役所に行かんとくれへんし、書き方聞くと口頭でハイハイと。
まあ結局、金出したくないのね~~
あっこんな書くと荒れるかな・・・・


続いて警察。
車庫証明の書類出すと「あらキレイ」と褒められ、機嫌は直りました(笑
ところが、
「あら、大家さんの同意書は?」
「えっ・・・・・・入ってません?・・・・・」

思い出した。
記録残すために昨日スキャナかけてそのままだ~
ってことは・・・家?・・・

仕方なくタクシーで往復。料金は1700円。
あらら車屋さんに頼んだ方が良かったかも・・・
でも警察での仕事はもう1つ。
駐禁の除外申請です。駐停車禁止のトコはだめだけど駐禁のとこならイケる許可。
濫用するつもりはないけど近くにP無くてどうしようもない時用に。

で次に移動する前に病院にTELして確認。
「診断書できてますよね」
かけた電話を保留すること15分、で、「センセイ、まだ書かれてないそうです」
・・・・・・

一気に疲れました。

いらんタクシー往復もあったんで(コレは自分の責任か)時間切れ。
午後出勤へ。。。。




という訳で今回は次の車のハナシは全くナシで申しわけありません。

もう11時なんで本日のupは終了。
Goの2代目発表は・・・もうちっと引張らせて(笑

コメで車種・色・決めて装備①・②・③予想していただき
当たった方が出た時点で発表ってことでいかがでしょう。

①②③は当てずらいと思うので、1つずつ当たるたび正解発表してきます。
車種&色は両方当たんないとズルズル引っ張ります。

ま、楽しめるのはGoだけでしょうけど。



では、今日はボチボチおやすみなさい。



あ!
もちろん中古です。
H17・6月の初回登録で18,000km走行って事だけ公開しときます。



↑の写真は取り付け予定の左足Aのカタログ写真です。
今回の車とは全く関係アリマセン。


(まだつづく)
ブログ一覧 | 2号機 | 日記
Posted at 2009/07/27 23:19:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

伏木
THE TALLさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年7月28日 0:00
カリじゃないですねぇ

ていうかヒント少なすぎ~~~

年式とGoさんの私生活(何も知りませんがw)を予想して・・・
コンパクトカーでシルバーのヴィッツと見た!!


正解の賞金の送り先はメッセージで送れば良いですかw
コメントへの返答
2009年7月28日 8:12
さすがにカリはね。
低走行車が見当たらないし、
Goの場合、改造補助金の関係で最低5年は乗りたいし...

今回はイジリを考えてない(というか自分で弄るのはキツイ)んでねぇ~
意外にアフターパーツは少なめかな。
115Gよりはアルかもですが。

ゴミン!!
車種・色ともハズレでし。

残念賞は、カリ本で。。。(爆
2009年7月28日 1:52
まだ引っ張りますか!!
じらしますね(笑)。

次にお会いするときは、私もカリブでないほうで。
コメントへの返答
2009年7月28日 8:13
ま、引っ張るほどの車でも無いので、ほどほどにシマス(反省

おっ、アルテですか??
いいなぁ~
2009年7月28日 6:56
車種は分かりませんが、着々と進んでいるようで...。

では、私も次回お会いする時はカリブではない方で...、バイクとか(笑)。
コメントへの返答
2009年7月28日 8:25
>着々と
後は車庫証明を受け取りに行って、車屋サンに送れば、Goは待つだけ~

>バイク
片麻痺でイケる2輪ってないんでしょうかね。
あれば持ち込みで免許取れるのに・・・
片手では取れる改造があるんですけど。

プロフィール

「 EMOBILE GL01P/GL02P 無償交換or無償解約ノススメ http://cvw.jp/b/151804/30031410/
何シテル?   05/14 09:12
H17年7月、40歳にて免許をGet。9月、みんカラデビュー。 H18年3月、社有車で乗ってたカリブを名変Get。 H20年1月、脳卒中発症。入院中にカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Boston Acoustics 
カテゴリ:Audio & Navi
2010/11/17 16:01:24
 
RS☆R 
カテゴリ:Parts & Acceseries
2010/11/17 15:59:32
 
GOOD SPEED 
カテゴリ:Car Shops
2009/08/18 09:11:04
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 病気して入院、1号機のカリブを22万km目前で廃車。その後1年半、運転復帰でGetした ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
40歳にして惑う。しかも大いに。 中年デビューは良くないな。 と思いながらも止まらない貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation