• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月01日

免許更新指でOK

免許更新 その後、通常勤務に移ってボチボチやっとりますGoです。
先日の全国オフ、メッチャ近くでやってたのに残念でしたが
ま、また皆サンのお顔を拝見できる日もあるでしょー。

さて、昨日は有休使って名古屋横断作戦行って来ました。
Goの場合、名駅の西側に住んでるんで、普段の通勤では名駅とか栄とか
混んでる駅を一切使わずに通勤できてます。
(多分そっち方面への通勤だったら、まだ週5出勤の勇気は無かったかも)

で、昨日の事。
退院後、名駅方面への初出撃してきました。
(あ、一度ビックカメラ行ったけどALLタクシーでしたんで)

入院中に切れてた免許の更新。
まぁまったく素晴らしいタイミングで切れたもんで、
なんとしても名古屋横断して、平針まで行かんと免許奪回できんという・・・

朝イチ、混んでる地下鉄に乗ってく勇気も無く、
昼前に出撃して、午後イチに試験場到着。
で、アッチ行けだのコッチ行けだの言われながら、何とか後は講習のみ。
(あ、障害の判定が要ったんでね~)
イイトシして初心者講習のGoは、シッカリ2時間受けて、

やりましたネ。
Getしました。
一時期は、もうサヨナラかと思いましたが
きちんとGoの元へ戻ってきました。

ま、ヒトよりアレやコレといっぱい縛りが書いてますけど
それさえ守りゃ乗っていいっちゅうお墨付きなワケで、
同時期に入院してたコが、もっと障害が軽いのに運転ダメ出しされてた事に比べると
ありがたい話ですわ。

さて、次は・・・
どっかで車拾ってきて、左ペダルやら付けんとね。


ちなみに・・・
①平針のヒトらは全体に優しくてイイ感じでしたね。
 ある意味、予想外。
 Goの場合まだ左手で複写紙に記入できない(2枚目まで写らない)んで
 用紙は全部書いてもらえました。
 ただ、1Fの席でさんざん待たされてから「では皆サン着いて来て下さい。2Fです。」
 はねぇ。。。
 ずらずら歩いて行くのに付いて行くのはムリだし~
 でも遅れちゃイカンと思って必死だし~
 結果としては、そんな必死で着いていかんでも間に合ったじゃないか・・・
 一言言ってくれりゃ良かったんだわ~
 だから、協会なんかに金払いたくないんだわ~

②地下鉄の東山線。
 帰りは夕方になってしまって、伏見から名駅方向へ乗るのはけっこうイッパイ。
 正直、動く電車の中で立ってるのはキツイんで、優先席に座らせてもらいました。
 でもねぇ~
 平気で優先席に座ったまま譲りもしない人って多いのに、あらためてビックリ。
 Goはちょうど座れたんですが、隣の車両をふと見るとお婆ちゃんが座れてない・・・
 で優先席に座ってるのは、真っ黒に日焼けした小学生3人。
 向かいの席には男子の学生と、向かいの小学生の母親(引率役?)と別のお婆ちゃん。
 フツーは優先席譲らせるっしょ!
 っていうか、そもそもガキに優先席座らせないっしょ!
 で、ダメなら男子学生は席譲るっしょ!
 ま、向かいのガキの親だから↑の母親は譲らんとは思ったけど・・・
 結局↑のお婆ちゃん同士が譲り合いしとったという・・・

 ハァ~
 自分がマトモに歩けたら、隣の車両まで行って言ったるのになと。

いよいよ、街中に出て行く勇気がしぼんできましたね。。。。。。
ブログ一覧 | リハビリ | 日記
Posted at 2008/08/01 11:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

この記事へのコメント

2008年8月1日 13:58
免許継続おめでとうございます。

あとは「車」だけですね、頑張って入手して下さいな。


>協会...
原付免許を取ってから今まで「一銭も」払った事無いです。
コメントへの返答
2008年8月4日 8:42
ありがとーゴザイマス。

「買ってそのまま」では乗れませんが・・・、まずはナニを探すかですね。

>協会
初回更新者講習受講者
更新手数料:   2,100円
講習料:     1,700円(初回更新者)
特定失効者手数料:2,050円(期限切れ)
しか払ってなかったんで、協会には払ってないみたいデス(アセ
2008年8月1日 21:48
まずはおめでとうございます。
左足での操作は大変だと思いますが、練習して「乗りこなして」ください!
協会は・・・原付取得時に強制なんだと思って入りましたが、以降は入っていません。
だって、その金で飲み食いドンチャンやっているんですから!(過去、とある県)

優先席は全く機能していない気がします!
コメントへの返答
2008年8月4日 8:48
ありがとサンです。
他の片麻痺サンのHP見てると、「右足使えるのに左足操作」するより「右足使えない状態で左足操作」する方が身につきやすいんだそうです。
ま、コレまでより大人しく乗るようになるのは間違いないですが(笑)

>優先席
土曜にヘルパーさんと話してて、「そもそも親が悪いよね~」という結論になりました。やっぱり・・・
2008年8月1日 22:19
ご無沙汰しております。

無事に免許復活された様で安心しました。
時間はかかるかも知れませんが、
ドライバーとして復活されるのをお待ちしております!

優先席は機能しないことが多いですね~。
専用席の無い地域に住みはじめてから、
「そりゃないだろ」って思う機会が増えた様に思います。
コメントへの返答
2008年8月4日 9:02
ご無沙汰デス。

不自由を感じて一層、車の必要性を感じてます。
っちゅうか、今年の名古屋は暑すぎですわバッド(下向き矢印)

>専用席
どこ行ってもあると思ってたら、札幌だけみたいで「驚き」ですわ~
そういや「札幌市営バス」ってなくなったんですね。これまた驚きexclamation×2
2008年8月1日 22:23
ごぶさたしてます。
免許奪回おめでとうございます!
次は車ですね。気に入る車が見つかるといいですね(^-^)
コメントへの返答
2008年8月4日 9:06
ご無沙汰で~す。その節はどうもシタ。
何とか取り戻せてホッと一息ですわ。

>次は車
ねぇ~。ボチボチ探しますわ。
ま、弄りは暫しムリだろうから、そのまま乗れる「足」をGetします。
2008年8月2日 0:16
免許の無事生還おめでとうございます

あとはATカリブをゲットしてきて改造するだけですね(マテ!

自分も協会にお金払ってません
払うお金が無いものでw
コメントへの返答
2008年8月4日 9:11
ありがと様です。

>ATカリブ
ハハハ、ばれた?
なんてね。さすがにソレは難しいかな。
左足アクセル類の補助金もらうと、6年乗らんとイカンらしいんで、5年落ち見つけても11年目までは乗らんとイカン計算に・・・
あれ? カリブの最終って・・・がく~(落胆した顔)
2008年8月4日 22:05
続投です。
見つけましょう!少走行距離のCARIB。
11年?甘い甘い。ぜんぜん丈夫ですよ。
ちなみにMANBOWの今の目標、222222キロ!
あと2年は乗る予定なので、達成出来そう♪
コメントへの返答
2008年8月6日 13:45
ぞ、ぞくとうですか・・・(汗
思わず平仮名になってしもうた~

う~ん、それも考えたんですけどね。
パーツ類を全然取り外せずにサヨナラしたもんで、きっとまたイチから探して買って着けてとなるとね。
前と違って全部自分で作業すんのはムリだろうし・・・
なので、多分今風なラク車を選んじゃう方向で。。。(淋

プロフィール

「 EMOBILE GL01P/GL02P 無償交換or無償解約ノススメ http://cvw.jp/b/151804/30031410/
何シテル?   05/14 09:12
H17年7月、40歳にて免許をGet。9月、みんカラデビュー。 H18年3月、社有車で乗ってたカリブを名変Get。 H20年1月、脳卒中発症。入院中にカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Boston Acoustics 
カテゴリ:Audio & Navi
2010/11/17 16:01:24
 
RS☆R 
カテゴリ:Parts & Acceseries
2010/11/17 15:59:32
 
GOOD SPEED 
カテゴリ:Car Shops
2009/08/18 09:11:04
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 病気して入院、1号機のカリブを22万km目前で廃車。その後1年半、運転復帰でGetした ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
40歳にして惑う。しかも大いに。 中年デビューは良くないな。 と思いながらも止まらない貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation