• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gotchuのブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

京滋遠征(奈良・大阪もちょいと)を振り返る・・・

京滋遠征(奈良・大阪もちょいと)を振り返る・・・青紙ショックから立ち直れてはいないGoですが、そんなことも言ってられんので。。。

せっかく撮って来た写真を整理、フォトギャラにあげてみました。
整理してあげた「だけ」なので、各写真のコメントなんぞは後ほど(多分)。

それにしても、丸1日かけて走行距離も500km弱に達したというのに、
写真はほぼ「龍安寺」「将軍塚」のみ。

そりゃそうですわ。

龍安寺を出発
→西大路を南下
 →十条を東へ
  →伏見稲荷で駐車場見つけられずUターン
   →油小路通を南下
    →宇治からR24を南下
     →城陽ICから京阪奈を南下
      →山田川ICからR163を西へ
       →四条畷から外環(R170)を南下
        →八尾市内を西へ(県5)
         →中環を越えて北西へ(県173→県172)
          →布施から今里、玉造と西へ
           →上六から上町筋を北へ
            →大手前から土佐堀通を東へ
             →OBPぬけて
              →鴫野から今里筋を北上
               →蒲生四から西へ
                →横堤で北上して
                 →鶴見緑地南側を東へ

というルートで門真JCT手前までノンストップ。
昔なら、運転しつつ懐かしいトコで写真撮ってたんですが、
今や片手運転のGo、そんなコトぁ出来ません(T_T)

なら車停めて、降りて写真撮れば?
と言っても意外に車停めづらい大阪エリア。
(名古屋エリアに慣れ過ぎか?)

↑門真JCT手前で停めたのだって、
スーパー寄り忘れてて慌てて停めただけだし・・・

(ちなみにアプロで買ったのは、
オリバーお好み焼ソース関西6本
サンガリアみっくちゅじゅーちゅよーぐるん500mlペット8本だけ)

で買い物終わったら、そのまま

第二京阪門真IC(長っ)から第二京阪乗って
→久我山JCTから阪高京都線を北上
 →上鳥羽出口から十条を東へ(この日2回目)
  →R24を北上
   →九条から東福寺を抜け
    →東山五条から五条通(R1)を東へ
     →東山ドライブウェイで東山山頂公園駐車場へ

という快適ドライブ。

んで日没前・日没後の将軍塚と京都夜景を満喫した後は
渋滞覚悟で五条通から鴨川左岸を北上して、井筒八ツ橋祇園本店へ。

ちなみにGoは手前のタイムズに苦労して停めましたが(一番奥だった)、
井筒サンで3,000円以上(確か)買いモンすると、市営駐車場の料金タダになるみたいデシタ。

お土産買い込んだ後は五条通に戻って、京都東ICから帰路に。
(ま、その道中にあった事は・・・)


帰って来て写真整理しながらしみじみ、
「なんであんなに急いで帰って来たんだろ~」

せっかくタイムズ入れたんだし、鴨川沿いウロウロして写真撮ってくりゃ良かったわと。


てなワケで写真、フォトギャラ(ここから)にあげました。
よろしければ観てやって下さいマシ。


そういやG1ってボディぢゃ無くて、レンズに手ブレ補正付いてるのは知ってたんですが、
パンケーキには付いてないのを今回知りました。
(Goの使ってるオリだけぢゃ無く、LUMIXの20mm・14mm両方とも)
PENはボディ内の手ブレ補正だから、G1にオリのズームレンズ使うんはGoには無理かも・・・
Posted at 2010/12/08 17:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年12月02日 イイね!

週末は・・・西へ?

週末は・・・西へ?いやぁ早いもんで、もう12月だし。。。
この間「紅葉始まったなぁ~」とか思ってたら、もうピーク過ぎてるらしいし。。。

紅葉と言えば、
先週は水曜昼と土曜夜の2回、徳川園行って来ました。
G1を夜デビューさせてみたりして結構楽しかったなと。
(なんとか観るに堪えるモノを揚げてみました →コチラ

んでネット徘徊してたら、今度は夜景撮ってみたいかなと。
名古屋近辺も探してたんですが、折角ならと思いエリアを広げてみた結果

将軍塚大日堂の 「将軍塚庭園ライトアップ」

を発見。
今年の開催期間は、ちょうど12/5(日)までだし、ばっちりのタイミング。
でも「土日は混むやろな~」と思ってたら、平日もやってるし開催時間も~22:00(21:30受付終了)
なら、いっそ金曜の会社帰りにふらっと行くのもアリかなと。

問題は天気なんですがね。
今晩から崩れて明日昼間には止む予定(希望?)だから、なんとかなるやろ~なんて楽観的に。


せっかく京都まで行くならそのまま阪神方向に移動して1泊

なんてのも考えたんですが、
なんとこの日はvokkoサンとYeti Fazendaサンのコラボ企画「Giro d' Fika 003 “YORU CAFE”」の開催日(詳しくはコチラ)。
こりゃハシゴ強行したいゾ~と計画中。

う~む行けるか!?
悩むわぁ~



>>>>続き

行程表組んでみたけど、やっぱ両立はシンドイなぁ~
明日(金曜)はYORU CAFEだけ行って滋賀泊、
翌日ぐるっと廻って夕方から将軍塚って感じやろか。。。

Posted at 2010/12/02 09:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年11月25日 イイね!

徳川園ぶらぶら → TETRA CONTE → 病院はしご

徳川園ぶらぶら → TETRA CONTE → 病院はしご昨日(11/24)は月イチの通院診察日。
予約時間はいつもどおりの夕方4時半。
で、「いつもどおり映画観てから行こ」と思ってたのに、
ちょうどイイ時間に観たい作品ナシ。。。

というワケで軽く観楓など。
前日、あまりの強風に自宅にこもりネットうろうろした結果、
行き先は「徳川園」に決定。

こんなに便利なトコにあるのに、名古屋在住9年ながら初訪問。
せっかくなのでG1ぶら下げて、園内をふらふらして来ました。

残念ながら紅葉は3分程度でしょうか。
名古屋市内だし、園内キレイな真っ赤とはいかんかも。

なんとか数枚はそれっぽく撮れた(気がする)んですが、
車に戻ってからエライ失敗に気づいた始末で。。。
AFのモードが23点になっとったし(T_T)
1点にしとったハズなのに~

まったく、相変わらず取説パラパラしか読んでないから~
と反省。
夜、ベッドに入ってから改めて取説読んだGoデシタ。

も一回、撮りに行きたいなぁ~
ちなみに今週末、11/26(金)~28(日)が今年最後の夜間開園だそうな。
白鳥公園もせめて今週末までライトアップすりゃイイのにね~
先週末はまだ紅葉ぜんぜんだったらしく・・・
まして11/21は無料開放で、駐車場にも入れずエライ事だったみたい。

なんで観楓会なのに紅葉に合わせて延長せんのやろうね。
なんで平日は夜間開放せんのやろうね。
徳川園も白鳥庭園も街中にあるんだし、平日夜間も開放すりゃいいのにね。
やっぱ役所管理だとそうなっちゃうんでしょうか・・・
モッタイナイなぁ。

ということで徳川園で撮った写真をパラパラとフォトギャラあげてみます。
逆光を活かしきれず暗~いのやら、左手1本でのホールドが悪くて傾いたんやら、
あれまって感じですが、よろしければ観てやって頂戴ませ。

1 2 3
Posted at 2010/11/25 12:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年11月19日 イイね!

武井咲

資生堂TSUBAKIのCMに、出てる新顔の女の子。
アレって誰だ?って思ってました。

そしたら今日届いたサイゾー通信のメールで特集されとったデス。



えぇ~っ!

まだ16歳なのか!

いや、オジサンびっくりだわ。




wikiってみたら、名古屋出身だそうで・・・

で・・・










愛犬の名前は「Tee(ティー)」ちゃん。


なんだそうだ(爆)

それだけ。。。
Posted at 2010/11/19 14:30:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年11月08日 イイね!

そりゃ悪いのはGo自身だけどさ~

そりゃ悪いのはGo自身だけどさ~Goは庄内川左岸の堤防使って通勤してます。
豊公橋~新大正橋間から入って南下、大当郎橋から西へ。

そこに先月中頃からか工事予告看板や垂幕が出だしまして、
2010/11月~2011/3月にアンダーパスが通行止めになるという。。。

告知看板出すのは良いが、流れてる道路の際に普通の工事立て看板出して誰が読めるんやと。
アンダーパス上の高欄に垂幕出すのは良いが、走りながらその文字サイズ読めるか~と。

なので一体ドコのアンダーパスが通行止めになるんか判らないまま前日に。
(通行止めは11/4の11:00a.m.~というのは読めた)
で、ネット上をウロウロして情報を検索。

。。。。見つからな~い!

堤防道路自体は県道106で、
その辺りで交差するのは県道200(=外堀通り、豊公橋)、県道68(=太閤通、新大正橋)、県道115(万場大橋)、市道(横井大橋)
なもんで、まずは県の建設部HPをチェック。
ナニも情報ナシ。
続いて市、県警のHPチェックするもナニも情報ナシ。
で国交省中部地方整備局のHPチェックするもナニも情報ナシ。


なんぢゃそりゃ~!!
と思いながら「庄内川」「通行止」でググッってみる。

「おぉ~、イッパイ出た~」
と思いきや、みんな今年3月の一色大橋切り替えの時の情報ばかり。
あん時はもっと情報得やすかったなぁと思いつつ、ワード変えてアレコレ検索。

でやっと見つけたpdf

えっ、ココだけ?
ホンマに?

で今朝、同じルート使う3人で情報交換した結果、
通行止めは↑のpdfどおり、新大正橋下のアンダーパスとその南の大正橋緑地東の坂路のみ。
って事は
①万場大橋の1つ北の坂路からか、
②万場大橋東の交差点
③佐屋街道からのアンダーパス合流から入りゃイイんぢゃん。

告知看板や垂幕をもっと見易くすりゃ、こんなに苦労せんで情報集まったのに・・・
役所の縦割りと横連携の無いんが問題なんだろな~
今回の工事発注は国土交通省中部地方整備局の庄内川河川事務所なので、
はっきり言って「河川が一番。道路なんか知ったこっちゃない」人たち。
まして堤防道路は県道、上は県市道って事で国道絡まんから整備局道路部からチャチャ入る心配無し。
なもんで恰好だけ「ちゃんと告知させてるで」とアリバイ作り
せめて、整備局HPのトップページや県建設部HPでも告知するとか、検索されやすいように工夫するとか考えてくれよ~


同じ堤防道路の通行止めでも一色大橋の時とは大違いだわ。
(あん時は道路部が工事主体で絡みが県道だったんで上意下達で判りやすいコトこの上ナシ)
やっぱ、役人の考える事は「住民主体」とは程遠く
所詮、自分が「組織内から評価される」仕事が一番。
ま、告知やらなんやらは結局、工事業者がやらされるわけだけど・・・
(チラシ作ったり、バイト雇って信号で配ったり)

なんとか情報整理できたんで来年3月までの通勤ルートは確定。



んで、↑のタイトルはっつうと、
そんなワケで今朝、いつもは通らん道使って通勤。
細道で信号待ちするのに路肩に寄りすぎたGo。
信号変わって発進したら、左前からイヤな音・・・
ホイールのリム擦ったがな~~

思えば、カリでドアミラー当てて粉砕したとこから僅か200m。
もうあの道なんか通らん!!

ま、自分の腕が無くて、注意力が足りないだけなんだが。。。
よりによってオフ会の週の頭にやるとは・・・

クッソー、↑の情報が判ってりゃ今朝も通ってないのになぁ~~~~



追>
ブレーキ廻りの弄り完了してパーツレビューあげてみたら、今年3月から装着したブツのレビュー全然あげてないのに気付いた。
で、ぼちぼちあげてみたら、土日のPVレポがビックシの数字に。
新しい情報が欲しくて観て下さった皆サマ、スンマセン。

パーツレビューの日付は、できればup日ぢゃなくて、装着日を手入力できれば備忘録になるのに・・・
で、できりゃ装着日順にソートしたい。

Posted at 2010/11/08 11:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「 EMOBILE GL01P/GL02P 無償交換or無償解約ノススメ http://cvw.jp/b/151804/30031410/
何シテル?   05/14 09:12
H17年7月、40歳にて免許をGet。9月、みんカラデビュー。 H18年3月、社有車で乗ってたカリブを名変Get。 H20年1月、脳卒中発症。入院中にカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Boston Acoustics 
カテゴリ:Audio & Navi
2010/11/17 16:01:24
 
RS☆R 
カテゴリ:Parts & Acceseries
2010/11/17 15:59:32
 
GOOD SPEED 
カテゴリ:Car Shops
2009/08/18 09:11:04
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 病気して入院、1号機のカリブを22万km目前で廃車。その後1年半、運転復帰でGetした ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
40歳にして惑う。しかも大いに。 中年デビューは良くないな。 と思いながらも止まらない貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation