• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gotchuのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

アンジェラ・アキ『MY KEYS PLUS+ TOUR 2010 LIFE』千秋楽@名古屋

年末のコンサート2連発(偶然)。
木曜の太郎チャンに続いて、昨日(12/12)はアンジー@センチュリー行って来ました。
前日webチェックするまで知らんかったんだけど、この日はツアーファイナル。
その分ちょっと期待も2割増しって感じで。

前々日から、あまり聴き込んで無かった『LIFE』を聴き込みチェック。
あらためて英語詩曲に驚き(違和感は無いけど)、
「やっぱツアータイトルからして『LIFE』収録曲メインで行くんかなぁ」
「古い(ったってMデビューして5年しか経ってない)曲も聴きたいなぁ」
などと考えつつ・・・

この日は日曜ってコトで16:00開場の17:00開演。
いつもどおり18:30開演ぐらいのペースでウダウダしてて焦る。
でバタバタ家を出たら早め(14:30すぎ)の到着。
「車の中でCD聴きながら、ブログにRe書きますか~」
とか思ってたら、現地待ち合わせのツレも到着済(^^)
なので1号館に移動してウダウダと。

15時からグッズ販売開始だったので、チョロっと覗いて
またウダウダ(- -);

16時から早々に入場したものの1時間の待ち時間は長いし~
こういう時にiPod忘れてるし~
セットをチェックしようと思ったら、ステージ上にゃあピアノとモニターしかあらせんし~
意外にお客さんの出足遅くて、予ベル鳴ってもまだまだ席着いてないし~
そもそも、意外に空席あったなぁ~(当日券売り切れってなっとったのに。。。)

そうこうしてるうちに(17時10分頃)客電落ちて、下手からアンジー登場。

満面の笑みで客席に手を降り、ピアノにそっと触れてから着席。
で弾き始めた1曲目は『大袈裟に「愛してる」』(1stの『Home』収録)
「へ~、1曲目って『LIFE』からぢゃ無いんだ」と思ったら
2曲目は『Unbreakable』(たしか)で『LIFE』収録曲。
2曲終わっておもむろに席を立つアンジー、
ナニするかと思ったら、長めの(かな~り)MC。
(実は、この長ぁいMCがずーっと、ほぼ2曲置きに入るのには驚いたわ)

8曲目の『手紙~拝啓 十五の君へ~』まではピアノ弾き語りの第1部。
で、約15分の休憩の後はバンド構成(Butterflies)での第2部、といった2部構成。
あの15分休憩は”構成上”要ったのかは疑問・・・
ステージセット変更のためなら確かに”あった方が楽”なんでしょうが・・・
バンドの楽器見せずに”ピアノ弾き語りを強調”したいんなら、照明と暗幕上手く使えばイケるぢゃない?
わざわざ60分×2に割る意味が・・・
1・2部が両方(または2部だけでも)2時間近いんなら判りますがね・・・

演奏自体がヨカッタだけに、姑息に逃げた感が。。。
休憩入り2部制にするんなら、もっとコンサートの品質向上に繋がる理由がないとね。
(それか2.5倍くらい歳とってからとか~)

歌はさすがに旨いっす。
MCが多いのも”アンジーのカラー”なんだろうし。
コンサート終わって満足感たっぷりでしたね。

この人は絶対に、”盤より生だなぁ~”
いつもどおりコンサート終わりの車内では、余韻に浸ってCDの音大きめで。。。
んでも、平原綾香や葉加瀬太郎の時ほどは浸れんかった。
それはCDの品質が問題なんではなくて、彼女のパフォーマンスが”より生向き”なんだろうなと。
(と言いつつ、今朝も聴きながら出勤しましたが)
過去のDVDもチェックしてみなくちゃね~

↓がSET LIST。
全部は覚えてられんかったのでwebで情報収集。
会場、日程により微妙に曲目が違うらしいんで、12/12とは違う可能性アリマス(スマソ)


【第1部:ピアノ弾き語り】

01. 大袈裟に「愛してる」
02. Unbreakable
03. お願い
04. 孤独のカケラ
05. Final Destination
06. 母なる大地
07. HOME
08. 手紙~拝啓十五の君へ~


【第2部:Butterflies】

09. 愛の季節
10. Every Woman's Song

◆勝手に英語でしゃべらナイト◆コーナー
11. I Just Called To Say I Love You / Stevie Wonder
  ~ I LOVE YOU / 尾崎豊
  ~ LOVE / Whitney Houston
  ~ 恋のダイヤル6700 / フィンガー5
  ~ 恋に落ちて / 小林明子
  ~ 二億四千万の瞳 / 郷ひろみ

12. 輝く人
13. 愛と絆創膏
14. This Love
15. LIFE
16. Remember Me
17. たしかに
18. サイン


【Encore】

01. 学園天国 / フィンガー5
02. サクラ色


今回一番染みたのは『輝く人』デシタ。
実はこの唄、NHKの番組『こころの遺伝子』のテーマソングでして
(見てる方そう多くは無い番組だと思うんですが・・・)

そういやNEWS ZERO出演の際、
「将来はグラミー賞狙えるように目標設定してて、
その1歩として『LIFE』に英語詩を入れた」
というようなニュアンスの発言したそうで、これはとても楽しみ。

ただその為には、今付いてる
”「今まで売れた歌を歌い、徳島弁でイッパイMC」スタイルのコンサートが好きなファン”
が離れる事覚悟で、ズバッと方向転換要るような気が・・・
日本人artistが受賞してるとは言っても主要部門ではないし、
まして歌モノではない。
坂本龍一は映画・テレビ音楽部門(サントラ、)、
 喜太郎はニューエイジ・アルバム部門、
 石岡瑛子はアルバム・パッケージ部門(デザイン)
 中村浩二はニューエイジ・アルバム部門(太鼓奏者、ポールウインターと共演)

今年は松本孝弘(B'z)が、ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・アルバム部門にノミネートされてますが
『Take Your Pick』はLarry Carlton共作だし、コレもまた歌モノではない。
もちろん、だからアンジーがノミネートされるようになりゃ、仮に受賞できずでも凄いとは言えるけど、やはり厳しいだろうなぁ~
日本のレコ大とは違って、枚数売れてりゃイイとか、事務所が強けりゃ取れる(笑)とか無いし、
そもそも「アメリカ人がアメリカ人の為に作った賞」なんだから・・・
そういうマーケットをヤツらは開放しませんよ~



さて、今年の音楽系イベントは終わりかなぁ~
年明けはナニから行くべか・・・
4/14のMr.BIGか、5/4のLive imageか・・・
楽しみだわ。。。

 
Posted at 2010/12/13 11:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画やら音楽やら | 日記
2010年12月10日 イイね!

昨晩は葉加瀬太郎、日曜はアンジェラ・アキ♪

昨日は愛知県芸術劇場で葉加瀬太郎のコンサートを観てきました♪

20周年記念ツアー、名古屋2daysの2日目。
基本的には今年9月に出た「EMOTIONISM」の曲中心に、
もちろん「情熱大陸」をはじめとする有名曲も盛り沢山。

思えば葉加瀬太郎を初めて知ったのは、確か「タモリの音楽は世界だ!」だったハズ。
(なにせ19年前だけに記憶は不確かだけど。もちろん当時は「KRYZLER&KOMPANY」)
まぁ、K&Kにゃあ嵌まりましたね~
特に「」と「ナチュラル」は、通勤電車の中で毎日のように聴いてたな~
あと、Liveアルバム「PERFORMER」とか♪

その後K&Kが解散して、Goはご無沙汰してたんですが
久々に「情熱大陸」の出演回を観て、「うわっ、進化してるし~、話も面白いし」
ただ、アルバム買ってまで聴く機会はなかったかな~
(当時は呑みに行くのが忙しかった)
あ、高田真由子と結婚して驚いたのは覚えてる(^^)

2000年ごろからは、feelimageシリーズをレンタルして
通勤電車の中、MDwalkman(もどき)で聴いてたし、
カリブ乗り出してからは、良くfeel/imageシリーズやK&Kを聴いてた。
ただ中々”soloのアルバム”を聴く機会がなくて、
正直「1枚まるまるviolinってのは。。。」的な偏見があったし。。。

葉加瀬のalbum聴いたのは3年前の退院後から。
DISCASでレンタルしだして、iPod買ってジャンル分けできるようになって
VIOLINISM」(Ⅰ・Ⅱ・)や「The Best Track」、「Classical Tuning」を借りて聴いたり。
今回のチケット買ったあと「EMOTIONISM」限定盤を買って。


で今回の感想。

楽しかったぁ~

ベースがclassicだし、会場が芸劇だし、
ジーッと座って物音立てずに聴く雰囲気かと構えて会場入り。
そしたら意外にも家族連れの多いコト! それも幼稚園~小学低学年。

正直、「えぇ~↓」的な気分になったGoですが、
コンサート始まったら、そんな事は気にならず。
というか、コンサートの構成が気にさせないし、子どもを飽きさせない。
子どもが飽きないって事は、Goも飽きない(!)

曲の合間に○○コーナーが何回かあって、その時は客電も点き、
曲が始まると客電落ちてステージに集中。
構成も2部制で、間に15分休憩あるのはいいアイデアだったな~
18時半ほぼ時間通りに開演して、アンコールの「ひまわり」終わったのが21時15分。
すごくあっと言う間の2時間強でしたね。

ちなみに○○コーナーでは、
コンサート会場にちなんた言葉(前日はNAGOYA、この日はGEIGEKI)を音列に変換して、これをテーマにした曲を演奏したり、
観客から1人ステージにあげて(演奏未経験者。この日は5歳の女の子)、開放2弦・3弦をダウン・アップで弾けるように教え、出来るようになったらそれにバンドが合わせて音を重ねて行き、それが最後には「エトピリカ」に。
あの女の子は一生の思い出になっただろ~なぁ~
(フツーの家庭で「バイオリン習いたい」とか言って、将来は音大!となったら、それはそれでエライ事でしょ~が・・・)

葉加瀬の喋りが、これまた面白いしね~
さすが関西人っていうハナシっぷりだし、そもそも2曲に1回はMCが入るコンサートって珍しいデショ。


今回のGoの嵌まりっぷりは、たぶん「次回も必ず」の気配。
押尾との共演も生で観てみたいな~

ちょっと1点だけ注文が。
コンサート始まってすぐ、ステージ構成見てて「あれ?」と。
アレンジから言って、リズム隊にはDs.とPer.いないと無理なハズなのに~と。
で良~く見てたら、仙道さおりサンが出してるのはPer.パートの音。
なワケでDs.パートは「打込み」
ちょっとソレが悲しかった・・・(古い?)
(あ、ナマ仙道サンは格好ヨカッタで~)

ま、それは置いといて、
PAのせいかアレンジのせいか、ステージ上の構成とPA通した音の定位が違って気持ち悪いトコが。。。
もちろん普通のステージでも構成の都合上、左右に置かれたDr.やBs.をセンターに定位する事はあるんだけど、
上手の仙道サンのPer.が突然下手から聞こえたり、Manipulator八巻サンの楽器(電子音ぢゃない演奏音)があらぬ方向から聞こえるのはどーなんだろうなぁ~
今回は2階席だったけど運よくほぼセンターだったので、そんなコト思ってしまった。
演奏にコンピュータが必要なアレンジはあるだろうし、K&K時代「打込みにクラシックを乗せたfusion」と言われた流れから、それはそれでアリでGoも嫌いぢゃないんだけど、
実際に「人がステージ上で演奏してる音像」の弄り過ぎはどうなんだろと素人の戯言。

ちなみに八巻誠サンのManipulateは出色なのは間違いない。
ヤツ無しでは葉加瀬太郎はここまで売れんかっただろうし、クロスオーバー系(あえて)では頭一つ抜きんでるでしょ。
特にK&K時代のCDなんか、今聴いてもゾワッと来るもんね~


うわわの長文。。。

さて、アンジェラ・アキはセンチュリーホール。
1階の8列目ってのは嬉しいけど、超下手(ヘタぢゃないよ~)。
もしや、ずーっとアンジェラの背中見て聴く事に??
(生アンジェラもお初)

Posted at 2010/12/10 12:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画やら音楽やら | 日記
2010年12月08日 イイね!

京滋遠征(奈良・大阪もちょいと)を振り返る・・・

京滋遠征(奈良・大阪もちょいと)を振り返る・・・青紙ショックから立ち直れてはいないGoですが、そんなことも言ってられんので。。。

せっかく撮って来た写真を整理、フォトギャラにあげてみました。
整理してあげた「だけ」なので、各写真のコメントなんぞは後ほど(多分)。

それにしても、丸1日かけて走行距離も500km弱に達したというのに、
写真はほぼ「龍安寺」「将軍塚」のみ。

そりゃそうですわ。

龍安寺を出発
→西大路を南下
 →十条を東へ
  →伏見稲荷で駐車場見つけられずUターン
   →油小路通を南下
    →宇治からR24を南下
     →城陽ICから京阪奈を南下
      →山田川ICからR163を西へ
       →四条畷から外環(R170)を南下
        →八尾市内を西へ(県5)
         →中環を越えて北西へ(県173→県172)
          →布施から今里、玉造と西へ
           →上六から上町筋を北へ
            →大手前から土佐堀通を東へ
             →OBPぬけて
              →鴫野から今里筋を北上
               →蒲生四から西へ
                →横堤で北上して
                 →鶴見緑地南側を東へ

というルートで門真JCT手前までノンストップ。
昔なら、運転しつつ懐かしいトコで写真撮ってたんですが、
今や片手運転のGo、そんなコトぁ出来ません(T_T)

なら車停めて、降りて写真撮れば?
と言っても意外に車停めづらい大阪エリア。
(名古屋エリアに慣れ過ぎか?)

↑門真JCT手前で停めたのだって、
スーパー寄り忘れてて慌てて停めただけだし・・・

(ちなみにアプロで買ったのは、
オリバーお好み焼ソース関西6本
サンガリアみっくちゅじゅーちゅよーぐるん500mlペット8本だけ)

で買い物終わったら、そのまま

第二京阪門真IC(長っ)から第二京阪乗って
→久我山JCTから阪高京都線を北上
 →上鳥羽出口から十条を東へ(この日2回目)
  →R24を北上
   →九条から東福寺を抜け
    →東山五条から五条通(R1)を東へ
     →東山ドライブウェイで東山山頂公園駐車場へ

という快適ドライブ。

んで日没前・日没後の将軍塚と京都夜景を満喫した後は
渋滞覚悟で五条通から鴨川左岸を北上して、井筒八ツ橋祇園本店へ。

ちなみにGoは手前のタイムズに苦労して停めましたが(一番奥だった)、
井筒サンで3,000円以上(確か)買いモンすると、市営駐車場の料金タダになるみたいデシタ。

お土産買い込んだ後は五条通に戻って、京都東ICから帰路に。
(ま、その道中にあった事は・・・)


帰って来て写真整理しながらしみじみ、
「なんであんなに急いで帰って来たんだろ~」

せっかくタイムズ入れたんだし、鴨川沿いウロウロして写真撮ってくりゃ良かったわと。


てなワケで写真、フォトギャラ(ここから)にあげました。
よろしければ観てやって下さいマシ。


そういやG1ってボディぢゃ無くて、レンズに手ブレ補正付いてるのは知ってたんですが、
パンケーキには付いてないのを今回知りました。
(Goの使ってるオリだけぢゃ無く、LUMIXの20mm・14mm両方とも)
PENはボディ内の手ブレ補正だから、G1にオリのズームレンズ使うんはGoには無理かも・・・
Posted at 2010/12/08 17:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年12月05日 イイね!

青い紙切れモラッチマッタ(T_T)

青い紙切れモラッチマッタ(T_T)週末の京滋遠征。
写真もイッパイ撮れたし、4府県さらっと廻れたし、
京都出発前にチェックしたら四日市渋滞も解消の方向。
ってコトで気持ち良く帰路に。

名神から新名神に入り、ほど良く流して・・・

途中からちょうどイイ感じで先導してくれるV35に付いて行って、
金勝山トンネル入った辺りで、V35が走行車線に。
ここでアレ?とは思ったんですがね~
いつもは念のためアクセル緩めるか、一旦走行車線に入るんですが
ちょいと考え事しててそのまま甲南トンネルへ。







まさかトンネル内で赤色回して来るとはね~
もしかしてTN間の信楽ICの合流辺りで張ってたんかな~


っつうコトで青い紙頂いて来ました。。。

「危なかったですねぇ。あと2km出てたら一発免停でしたよ」
と言われ
「いやぁ、助かりましたわ~ アハハ」



などとは言える気分ではなく。。。

どこか他人事のように応対をして拇印を押し、
満面の笑みに見送られましたわ~




はぁ~
実は初検挙のGoデシタ。

今日は一日籠ってズーンとしてましたね~


あ~あ、この年末に3万5千円は痛すぎ。。。


てワケで、暫し大人しくシマス。
Posted at 2010/12/05 20:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年12月04日 イイね!

将軍塚とうちゃく指でOK

朝イチ京都入りして、龍安寺へ。1時間ほどかけてゆっくり散策したあとは、予定を変えて国盗りツアーひらめき
ほんとは上賀茂・下鴨両社に参りたかったんですが、市内の観光渋滞もあり…

で洛北、洛中とったあとはひたすら南下。
洛南、宇治・田辺とって、京名和を南下し、木津・笠置をとり
きづいたら外環使って八尾に。

そこで折り返して今里あたりまでグルリして、
門真からは第二京阪を気持ちよ~く走って再度の京都入り。

ちょっと早いかなと思いつつ将軍塚直行。
取り敢えず昼の景色を堪能して来ました~

で今はパソに戻り日没待ち。

いゃあ 早く来といて正解。
あんなに空いてた駐車場駐車場、満タンですぅ冷や汗

Posted at 2010/12/04 15:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | モブログ

プロフィール

「 EMOBILE GL01P/GL02P 無償交換or無償解約ノススメ http://cvw.jp/b/151804/30031410/
何シテル?   05/14 09:12
H17年7月、40歳にて免許をGet。9月、みんカラデビュー。 H18年3月、社有車で乗ってたカリブを名変Get。 H20年1月、脳卒中発症。入院中にカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Boston Acoustics 
カテゴリ:Audio & Navi
2010/11/17 16:01:24
 
RS☆R 
カテゴリ:Parts & Acceseries
2010/11/17 15:59:32
 
GOOD SPEED 
カテゴリ:Car Shops
2009/08/18 09:11:04
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 病気して入院、1号機のカリブを22万km目前で廃車。その後1年半、運転復帰でGetした ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
40歳にして惑う。しかも大いに。 中年デビューは良くないな。 と思いながらも止まらない貧 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラ

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation