奈良・大阪 道の駅リベンジ①~宇陀路室生
投稿日 : 2007年01月22日
1
1/20(土)昼からブラッと出かけました。
去年、廻り漏らしたり、夜で真っ暗ナニも見えなかった道の駅をリベンジツアーです。
名古屋から名四→名阪と下道で行くつもりが四日市で大渋滞。やむなく四日市東IC~亀山ICは高速で。
その後、名阪から南下して道の駅「宇陀路室生」です。
2
ナビの指示どおり、名阪を小倉ICで降りると山道でした。
この山を越えてきたわけです。
離合困難なルートを選ぶあたり、やっぱこのナビ侮れません。
山道を抜けたと思ったら、三本松駅北の集落へ突入だし。
ま、それなりに「走って楽しい道」でした。対向車も来ないしね。
3
駐車場の西側にメインの建物&別棟のトイレがあります。
建物には情報コーナー、お土産コーナーの他にレストラン森の回廊館があります。
建物自体、屋根が片流れで天井が高く、壁面はガラス張りなので明るく開放的でした。
4
で、トイレもパチリ。
外観はメインの建物同様こ洒落てますが、中は「いたって普通」でございました。
5
駐車場の反対側(東側)には巨大なパチンコ玉が...
小山の上から転げ落ちてきた?
そんなバカな~
6
玉の周りには何の看板も説明もありません。
小山には、入っていいんだか悪いんだかワカラン入口が...
この鉄扉の錆び具合見ると、一瞬「入っちゃいかんのに誰かが閉め忘れた」ように見えます。
7
入ると中はこんな感じ。
正面の細いスリット(陽が差し込んでるヤツ)が↑の写真で突き当たりに見えるスリットを逆から見たもんです。
スリットのある壁の外周が通路になってて、裏側に回れるってワケです(分かりにくい説明やなぁ)
8
ココまで行って、やっとモニュメントの説明が。
つまり、このヒトが作ったと。。。(オシマイ
ちなみにこっち側(180度反対側)にも入口(出口?)があります。
この日、ココに入っていった観光客はいたんだろうか??
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング