10/5 琵琶湖へふらりと-part2- (1) 出発
投稿日 : 2009年10月08日
1
先週月曜に引き続きの滋賀遠征。
今回はきちんと予定を立てての出発です。
湖北に行った先週に対して、湖東~湖南に攻め入る予定で計画立案。
で、三重通過だったんですが今月からR23工事中。
まして月曜なので、通勤時間を避け、6時半に出発。
珍しくALL高速で甲賀土山ICまでGo。
で、7時40分過ぎに道の駅「あいの土山」に到着。
2
ここも3年ぶり~
とりあえず記憶を呼び起こしてウォーミングアップ。
出すモン出して(失敬)、水分補充しようと自販機へ。
ん? ナニこれ?
「近江の茶」「無双番茶」はよしとして、「ゆうがお茶」って・・・
もちろん、買いましたが・・・あんまし変わった味とかしないなぁ~と
(10円高いし。。。)
3
さて準備できたので本出発。
第1目的地へ~
で「ブルーメの丘」に到着は8:30。
あれ? 開園は9:30なのに~と思いつつ駐車場へ。
4
思った通り駐車場広いです(ニマッ)
で、いきなり工具バッグを取り出したりなんかして。。。
リアの左ドア開けたりなんかして。。。
純正SP外し始めたりなんかして。。。
リアシートには180φの穴が空いた内装が転がってたりして。。。
5
“開園までの時間つぶしに” 作業開始デス。
しかし、これが・・・大変だったデス。
バッフルボードを右と構造変えちまったら、左手1本では取付シンドイもんになっちまってた・・・
で、あーだこーだやって何とか内装復旧したら9:25。
ええ、ちょうどいいじゃんという話ですが、無理な姿勢が祟ってとてもぢゃないが園内をゆったり散歩なんかムリ。
で申し訳ないけど出発。
(ナニしに来た!って話はお許しを・・・また必ず来ます)
ちなみにココでの目的は「コスモス畑」でした。
あ~ この向こうにコスモス畑が・・・・・・
6
やっとF-R/L-RのスピーカーがBostonで揃ったので、馴らしがてら鳴らし(!)北上。
懐かしのR421に合流して、辿りついたのは“昼の”道の駅「東近江市あいとうマーガレットステーション」(相変わらず長ぇ名前だわ)
あれから3年か~
思えばあの時もムチャだったんだわな~
ま、“あの”石榑峠、あの時に走っておいて良かったなと・・・
7
あの日はトイレと自販機しか迎えてくれなかった施設もしっかり営業中。
8
あれ? 開いてない?
フルーツ&ハーブ工房「Rapty」は10:00openでした。
ちなみにGo到着は9:50。
10:30ごろから観光バスやら次々到着。
中にはRapty直行でジェラート食べてるオバさま方も。
タグ
関連コンテンツ( 東近江市あいとうマーガレットステーション の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング