• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOL_nikonikoのブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

この頃の洗車

段々と春が近くなり洗車をするにも気温が高くなり楽になってきました。
レビューに出したSONAXのグロスシャンプーとTAROWORKSのウォッシンググローブでより洗車が楽になり細部も洗いやすくなり結構便利になったなと感じてきています。
オッティの時に購入してそのまま残っていたドデカシャンプーもネットで見るとコスパ悪いとありましたが、そこまで悪いとは思わないんですよねw
私は洗車をする時は2度洗いするめんどくさい人なので、1度目にドデカシャンプーのみで洗い2度目にコーティングシャンプーなどで洗ってから拭き上げてコーティング剤を施工していますが、弟のPRIUSを洗った時に実験的にドデカシャンプーとグロスシャンプーを2:2で混ぜて泡立てて仕上げてみたのですが、泡立ちはドデカシャンプーのみと比べると良くなり、泡持ちも良くなりました。
安いシャンプーと高いシャンプーを組み合わせて使うのもありなのかなと実感させられました。
高いシャンプーのみで洗ってもいいとは思うのですが、結局は仕上げの拭き取り次第で出来栄えが変わって来るのでMIXシャンプーとコーティング剤で仕上げてみるのもいかがでしょうか?
一部ではシリコンでコーティングすると鉄粉や雨染みが付きにくくなったりするとか鉄粉や雨染みにシリコンを塗り拡げて数日放置するととれるとかあるようですが、飛び散って他の車に付いたりブレーキにでも付いたら大変だと思うんですよね
なので、普通にコーティングをした方がいいと思いその記事はスルーしました。
先日施工した白艶制覇は今の所撥水と輝きを維持していますが、昨日の雨にて雨染みが出ましたが、軽く濡れたクロスで拭いたら簡単に取れてしまいコーティング剤に入っていたレジンによってしっかり保護出来ていたので満足です。
Posted at 2020/04/11 23:36:38 | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2020年04月11日 イイね!

酔ってただの愚痴ですが

酔っ払ったりすると前に乗っていたオッティの事を思い出してしまいます。
単純に好きだったと言う事もありますが、ノートになってATからCVTにトランスミッションが代わり運転に楽しさが感じられなくなったからなのかなと思ってしまっています。
装備面もドアに車検証入れがありグローブボックスは広々だったり寒冷地仕様なのにシートヒーターが無かったりと多々不満点が出てきますし、毎度エンジン始動の時にするABSのイニシャルチェックがペダルと音でコンカンコンとなるのも不快に感じています。
e-POWERは音だけなんですけどね・・・
ちょっとした病気持ちなので家族と体感温度差があり暑い寒いと車内で小競り合いがあったりするのでシートヒーターは欲しかったです・・・
後付の取り付けて使用するタイプもいいのですが見栄えがどうしても好きになれずに購入していませんが、購入するべきなのか迷ってしまっています。
ノートを買うときにクルーズコントロールやLEDヘッドライトを入れていればもしかしたらもう少し楽しいって思えたのかもしれませんが、飲み物の取り出しやトランスミッションのギクシャク感などを含めれば軽自動車に劣ったコンパクトカーなのかなと思ってしまっています。
去年にミラカスタムと交換する予定だったはずがブレーキの不具合から始まり、ウォーターポンプの故障やファンベルトの交換などの故障が続きこれは駄作だと乗りたくない宣言を出されてしまい、結局メインカーとしてこれに乗っていますが、ミラの方が圧倒的にCVTの変速レスポンスであったり、飲み物の取り出しやすさやオートエアコンなど様々な豪華装備があり未だにそっちに乗りたいのとオッティのAT特有である人馬一体感が忘れられません
やっぱりATやMTはいいですね
Posted at 2020/04/11 01:31:50 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月07日 イイね!

トライアルの訳ありマイクロファイバータオル

トライアルで24枚入り訳ありマイクロファイバータオルが売っていまして、そちらを購入してみました。
結果としてかなり結構良かったです。
カー用品店で売られているマイクロファイバータオルと然程変わりなく、裏地の毛羽立ちはありましたが、特に必要に気になる程の事はありましたが裏面も使用出来る物もありました。
裏面の毛羽立ちがある物は台所使用にしてもいいですし、両面使用出来るタイプのクロスでしたら縁の毛羽立ちはあるものの拭き取り面には毛羽立ちも無く洗車用として使用して全く問題無かったですし、両面使用出来る物も多数入っていましたので、洗車用や窓ガラスが曇った時に使用するために常備しておくのにもとても良かったです。
カー用品店で売られている物を買うのもいいですが、この様な訳あり品をかごの中から発掘して使用するのも宝探し的な感覚で楽しめてとてもおもしろいのではないでしょうか?
新たにカーシャンプーを購入しまして、試してみたのでその時に試してレビューを投稿してみたいと思います。
今乗っているノートに対してオッティ程の愛着はまだありませんが、しばらく乗りそうなので使用感などもアップしていけたらと思っております。
Posted at 2020/04/07 02:40:02 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月31日 イイね!

コーティングが剥げてきて

日が経つにつれて洗車キズが目立つようになって来まして、再コーティングをしようかと施工したコーティング剤と同じMr.FiXを購入したのですが未だに施工出来ていません・・・
5年の効果維持を謳っていましたが疎水は半年程で切れてしまいボディーに乗ったガラスコーティングだけが残っている状態でまた疎水を戻したいと思っているのですがこの頃は花粉がひどいですし、もうすぐ梅雨の時期が来てしまい施工のタイミングがいまいちつかめない状況が続いています。
説明書には6時間は車を動かさないでくださいなどと書いているのですが、乾かしているうちに花粉が乗ってしまうのでどうしたらいいものかと長考しております。
ゼロウォーターやゼロフィニッシュなどもありますがそれは撥水ですし疎水が好きな私としてはそちらよりも疎水コーティングをやりたいと思っています。
オッティの時は撥水コーティング剤をメインに使用していましたが、ノートになってからは新車で購入した事もありなるべく傷防止にとガラスコーティングと水垢防止に疎水を選んでいましたがなかなか疎水コーティングで良さそうな物も見つからず同じ物を購入してしまいました。
鉄粉除去と水垢除去シャンプーがあるので、そちらでリセットしてからゼロウォーターで様子を見てみるのもありなのでしょうかw
Posted at 2020/03/31 03:07:18 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月28日 イイね!

ヘッドライトの水垢

ヘッドライトの水垢が納車されてから半年もしないうちから気になってリンレイの水垢取りクリーナーを試してみたのですが、ボディーの水垢はまあまあ取れていたのですが、ヘッドライトの水垢はからっきし取れずずっとライトを点灯すると水垢が目立ってしまっています。
調べてみると同じノートに乗っている人の記事で水垢が取れないなどとありメーカー調査などと書いてありましたので、日産自動車としてもそこら辺はどうなのか疑問です。
ヘッドライトがオッティの7000KのHIDと比べると暗く感じてしまいもう少し明るめのハロゲン球と交換しようかとも思いましたが光軸調整をしてくれるところがあまり無いので諦め気味な所でPIAAの5000Kあたりのバルブをいれたら夜間の走行が楽になるのかならないのか疑問に思っているところではあります。
オイル交換などでお世話になっているジェームスでは光軸調整が出来ないので、オートバックスとかになるのでしょうか・・・
オッティであそこにETCの取り付けをお願いした時にエアコンの配線を巻きつけられバルブ交換をしようETCの配線を結束しなければならなかったので、あそこに車を触らせるのにはあまり気が進みません。
自分で光軸調整が出来ればいいのですが工具も無くどうしたらいいものなのでしょうか?
Posted at 2020/03/28 00:37:09 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もらい事故のその後 http://cvw.jp/b/1518247/46946104/
何シテル?   05/10 02:01
あまり車に詳しくはありませんが特に軽自動車が好きです。みんカラの整備手帳などで探りながら自分で出来る所はなるべく自分で整備してみようと思ってます。 愛車は日産...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
初めてのリッターカーです。 室内空間とエクステリアデザインが気に入っています。燃費もそれ ...
日産 オッティ 日産 オッティ
親戚が新車を買うと言う事で、日産 オッティに乗る事になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
近々ノートと入れ替え予定です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation