Part,1の続きになります。
葬祭ホールで刈谷まで行きたいんですが、どう行けばいいですかと親戚のおばさんに訪ねたところ、刈谷の人がいるよと紹介されて「なんで刈谷に行きたいの?」と聞かれたので、「ニコニコ動画の車載放送で聖地になってるので、愛知に来たので行ってみたいです。」といったところ
面白そうだねと連れて行ってもらえることになりました!
ここ刈谷ハイウェイオアシスは、
えびせんべいが有名だそうで、私も2種類買って食べましたが、えびの味があってそれにしそやガーリックの味がありおいしかったです。
地元の方々がしょっちゅう買いに来たりするそうです。
伊勢湾岸道から以外にも一般道から入れるので買いに来られるんでしょうね。
観覧車に乗ってみる?と聞かれたので観覧車に乗り、上からいろいろと見ることができました。
写真の左側にみえているのが、伊勢湾岸道です。
走っている時にはカーブが多い道だとは思っていましたが、ここまでグニャグニャしていたんですね。
まっすぐ作ったら良かったのに土地買収がうまくいかなかったんだねと笑い話を見ながら見ていましたw
上の写真2枚が名古屋方面を写しています。
やっぱり名古屋は都会←当たり前だw
私は運転していませんが、名古屋高速は狭くて曲がりくねったり、出口が見えにくかったりで走って怖そうです。
それに築年数が古く狭いので走りにくそうな印象でした。明らかにトヨタ車が多い・・・
夜にメーテレや東海テレビ放送などを見ていても流れる車のCMはトヨタばかり・・・
アルファードのCMが多すぎるだろw
晩御飯は名古屋名物の味噌カツが入った名古屋味噌カツ弁当を食べて、晩酌に世界のやまちゃんの幻の手羽先を食べました。
駅弁の味噌カツは普通にスーパーで売っているようなカツでしたが旅先だったら買ってもいいかなと言った味でした。
でも、美味しかったので良しとします。
味噌カツと手羽先うみゃーがや
2日目はお見舞いに行くために東海道本線の普通列車に乗り、親戚の家まで行ってきました。
普通岡崎行
名古屋の普通列車は全部がクロスシート(向かい合わせの座席)になっていて混雑する時間になると乗りにくそうです。
ラッシュの時間を避けると座れて景色が楽しめるので乗ってて楽しいと思います。
2日目は食べてばかりだった気がします。
お見舞いに行く前に昼食を食べにいずみ本店へ
食べた味噌煮込みは、ただ甘い汁に硬いうどんが入って具材が乗っているだけで、そばは美味しいがうどんは外れな店だそうです。
そばはツルツルと入っていき、汁と麺が絡まって美味しかったです。
そしてお見舞いをしに大きな病院へ行き、ばあさんの兄弟の様子を見て来ました。
連れて行ったのが私の家のばばとその兄弟
つまりその兄弟を見に行った事になります。
あまり現状は良くないようですが、病気に打ち勝って元気になって欲しいものです。
そしてお見舞いのあとにはコメダ珈琲に行き、シロノワールとアイスココアで休憩を

シロノワールはソフトクリームがデニッシュの上に乗っかっていて
疲れたときの休憩にぴったりでした。
ココアも甘さが少なくソフトクリームの甘さと混ざって美味しくいただきました
その後は少し早めの晩御飯でしゃぶしゃぶへ

霜降りのお肉を食べるのは久しぶりでとても美味しかったです。
先付、前菜、お造り(2種)、しゃぶしゃぶ(肉・野菜盛)、きしめん、餅、御飯、香の物、アイスクリームとたくさんの料理が出て来て、お腹いっぱいです。
どの料理も美味しく、お肉は口の中でとろけるようでそのまま食べても美味しく食べれました。
その後はホテルまで送ってもらい翌日に帰宅となりました。
せっかく名古屋に来たのでトヨタ自動車とLEXUSのギャラリーがあるミッドランドスクエアに30分だけ寄って車を見て来ました。
車が好きなら見に行かない手はないでしょ!
2000GTのボンドカーやTOYOTA、LEXUS車が数台展示されていました。
1階のレクサスギャラリーでは、IS FとLS460と2000GTが展示されていました。
そして2階のトヨタギャラリーへ
2階にはマークX、カムリ、SAI、エスティマ、オーリス、アベンシス、ランドクルーザー、そして新型オーリス、FT86などが展示されていました。

帰りも
そして駅へと行き帰路へ
行きと同じN700系とE5系でした。
翌日の八戸への帰り道に東海道新幹線内で食べた駅弁も素材の味が出ていて美味しかったです。
はらこめしに煮物でハラスには程よい脂がありご飯との相性抜群です。
まさに秋の味覚を味わうためのお弁当って感じがします。
白米がもう少しあれば青菜でご飯が食べれた気もしますwwww
名古屋に行ったので名古屋走りについてちょっと地元民から聞いた事を書きますが
名古屋市内の運転(通称:名古屋走り)を見ましたが、シートに(体育座りの様に)左足を立てて右足だけフロアに置いてアクセルやブレーキを操作して、左腕はその足の膝小僧の上に乗せて、ハンドルは片手で握るのが名古屋走りだそうです。
隣の車線を走っていた
尾張小牧ナンバーのbBは足を立ててそれに左腕を置き、左手で携帯を持って通話をしながら走っていましたが中にはメールをしながら走っている強者もいるそうですよwww
別の親戚(アルテッツァジータで迎えに来てくれたお姉さんの)旦那さんはそれで捕まった事があるそうでww
その方の車は名古屋ナンバーのプリウスです。
怖いぞ名古屋!
ニコニコ動画やYouTubeで見る名古屋走りは直進レーンからの右折や信号待ちを追い越して信号無視ですが、それだけで済まないのが名古屋なのかと思いました。
名古屋は見る所や食べるものがたくさんあり、住んでいて飽きないのではないかと思います。
そして、車を運転するには勇気がいるところでもありますw
いつかまた名古屋に行ってもっと楽しんで来たいと思います。
Posted at 2012/10/16 02:54:56 |
トラックバック(0) | 日記