鳥取ツーリング 2025.5.29
投稿日 : 2025年06月04日
1
昨日は快晴だったけど見事な曇天。
ま、今日は自然ではなく街中メインだし
・・と言い聞かせる自分。
でも日本海側の天気ってこんなイメージ。
チェックアウト後に訪れたのは
エースパック なしっこ館。
2
入館すると中央には梨の巨木が
アーティスティックにお出迎え。
館内全体が高いレベルで綺麗にできており、
梨の栽培方法や種類などについて
よく勉強できます。
さらには梨の食べ比べができて、
3種類2切れずつがついて入館料300円
て、実質タダみたいなもんでしょう。
普段なかなか経験しない食べ比べも
確かに違いや自分の好みがわかるので
とても面白かったです。
3
なしっこ館から1kmほど離れた
倉吉白壁土蔵群という歴史的景観の
観光地エリアに来てみましたが
平日ということもあり結構閉まってたり
お目当ての店も営業開始時間が午後からに
臨時で変更になってたりでそそくさと離脱。
4
それでも倉吉市を楽しもうと思って寄った
和菓子の石谷精華堂。
ここの名物が打吹公園団子。
松山名物の坊っちゃん団子に似てますが、
構成が違うようです。
駐車場に大きな団子を模した建物もあります。
隣に愛車を置いて撮影したかったのですが
正面が工事中で諦めました。
5
山陰自動車道を通って鳥取市へ入り、
ランチに選んだのは
TOTTORI COFFEE ROASTERのMill's。
隣接するアムズという雑貨店も併せて
いかにもマダムたちが好きそうな雰囲気。
そこへ場違いなおっさんがズカズカと入って
オーダーしたのが鉄板ナポリタン。
これめちゃめちゃ美味しいです!
ケチャップっぽい感じも少なく
優しいマイルド系なお味。
玉子を絡めて味変もできるのが楽しい。
そしてベースが焙煎所なので
食後のコーヒーも嫌な雑味のない
とても飲みやすいブレンドでした。
6
食後に向かったのは同じ鳥取市内の
WONDER BRUSHという自動車の
整備工場2階にあるメデルコーヒー。
店内利用は土曜日しかできませんが
テイクアウトなら可能。
白兎焼きのオリジナルドリッパーや
コーヒー豆のガチャガチャがあったりと
なかなか個性のあるお店です。
7
夕方が迫ってきた帰り道に寄ったのは
大江の郷自然牧場。
ここは山間の中にある観光スポット。
こんな時間でも大型観光バスや
たくさんの車が来てました。
お目当てはココガーデンのパンケーキ。
しっとり系が行きすぎて一部ナマのようで
これは好き嫌いが分かれるかも。
この後、だし巻き玉子を求めて
本館のようなショップエリアにも行きましたが
お目当て含めてほぼ売り切れ状態。
8
電池残量が気になりながら鳥取道を南下。
龍野西SAまでは予測航続可能距離内だけど
道中で充電できるのならしておきたいレベル。
そこで悩んだ結果、一旦鳥取道を下りて
珍しく無料で急速充電ができるという
道の駅あわくらんど に寄ったけど
コネクタの故障で使用不可。
調べたら結構前からこの状態っぽい。
無料だし修理する気もないのかな。
再び高速に乗ってヒヤヒヤしながら
龍野西SAに到着した時には
電池残量18%の予測航続可能距離75km。
なんなら次の充電スポットまで
走ろうと思えば到達できただろうけど
それでも不安に耐えられなくなるのは
僕がまだBEV乗りになりきれてない証かな。
2日間での総走行距離は602.3kmで、
そこそこ高速走ったせいか平均電費は
8km/kWhと可もなく不可もなし。
回生電力量は26.5kWhとなかなかのもの。
充電回数は3回でした。
タグ
関連コンテンツ( ツーリング の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング