2007年春東北旅行
投稿日 : 2007年05月07日
1
昨年のゴールデンウィークに引き続き、2回目の本州上陸!
今回は南東北と、東北の日本海側の街も行ってきました!
写真は青森港。青森ベイブリッジとアスパムという三角形の建物が一望です♪
実はこの写真、最終日のもので、一日目は24時青森港到着、そのまま東北道を南下し、夜中の2時過ぎに盛岡じゃじゃ麺を!その後北上金ヶ崎PAで仮眠という、タイトスケジュール・・・
道中、雨の高速で交機に猛追されて、幅寄せされました



検挙は免れましたが・・

2
2日目は藤原の里・毛越寺・厳美渓を観光!
夜は仙台の居酒屋で、極上牛タン!まじでウマカッタです

写真は厳美渓。景色もすばらしいですが、対岸の店からカゴでダンゴを買うことができます

カゴにお金を入れると、代わりにダンゴとお茶を渡してくれるのですが、お茶がこぼれないのが玄人です!
美味しい団子でした

3
3日目は日本三景の一つ、松島へ!
・・・写真の通り、渋滞です

奥に見えるのが松島の島々です~
一時間くらいの渋滞で行けたのは、まだいいほうだったのでしょうかね~
生牡蠣・どんこ(焼き笹かまぼこ)・むう(お豆腐揚げかまぼこ)を堪能し、一路山形へ~!
山形での晩ご飯は『山形牛』でした

これまた美味しかったです

4
4日目は蔵王へ!
道もそれほど混んでいなかったので、素敵なワインディングを駆け抜けました


桜が綺麗な有料峠道にて。有料だけあって、走りやすくて綺麗でした

5
桜が咲いているのに、高いところまで行くと雪がまだ残っていて、この時期でも雪壁があることが北海道民としてもオドロキでしたね!
写真は雪壁と蔵王のオカマです~天気が良くてラッキーでした

6
7
5日目は八郎潟を社会見学

だだっぴろ~い平地で、帯広の平野を思い出しました
八郎潟でババヘラ(ばあちゃんが外で売っているアイス)を堪能したあと、大館市で名物比内地鶏の親子丼を食べました

ここもめっちゃおいしく、また行きたい!でもなかなかここまで行けない!という切なさでした
ここから青森へ行くには、弘前の桜を見て行くことができます

んが!前日の渋滞で疲れた私は、弘前スルーの高速で青森入りしちゃいました

多分弘前へは

が賢明でしょう
青森でねぶたの里を社会見学し、ねぶたの迫力を体感!
そのあと津軽三味線を聞かせてくれる居酒屋で夕食食べました

津軽の三味線・歌・踊りで魅せてくれるお店で、ほんとにオススメです

お通しが生きているウニだったこともオドロキでしたね~
道民なのに、こっちで美味しい海産物をたくさんいただきました

8
6日目は青森観光して函館帰り~です。路側帯に咲く青森の桜も綺麗でした

ご飯は青森で多い『焼きそば』を食べてみました!これまた美味しいんですよね!
そんなわけで『鈴木』『後藤』という有名店に片方は食べに行き、片方はお持ち帰りして、晩ご飯に食べました
載せることのできる写真の枚数が少なくて、選ぶのに苦労したのですが、かなり『食』を堪能した旅でした~

2年連続渡航で調子に乗りすぎたので、来年のGWは大人しく道南にいま~す


関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング