• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室ピーのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

できた~

ずいぶん前から製作してたんだけど。

右から1号機・2号機・3号機

なんに使うかと言うとこんな感じに使います

音量増幅装置です。
耐久の時にドライバーと携帯を使って交信する時に使います。
シェルショッカーのアンプでは、サーキットでは容量不足なんです。
初代1号機は、テストドライバーとテストしたけど容量不足と音割れがひどくNG
で、2号機を作成
シェルショッカーのアンプから2号機につなげ、通信すると、音量はいいのだけど、音割れがひどい。
骨伝導システムのせいかと思い、シェルショッカーのアンプを外して交信するといいじゃない。
でも、骨伝導じゃない・・・・・・
1号機は電源ONのLEDが無く、作動しているかわからないので、2号機には電源スイッチとLEDをつけた。
1号機よりアンプシステムはいいものを選択(アキバのうなぎの寝床みたいな店で購入)
3号機は2号機が壊れた時のバックアップです。(なにせ耐久用なんで)
*でも現在改造中、ノートPC用外部アンプになってしまうかも・・・・・・
携帯からの音量に依存しているシェルショッカーは、音量とΩの関係であまり音量が上がらない。
携帯に依存しているので、相性の問題もあるように思う。
2号機に携帯を接続し、携帯用ヘッドホンを付け音楽を聴くときれいに増幅されているので
2号機は問題無いのだが、サーキットの爆音の中ではどうか、テストが楽しみだ。
携帯+2号機+シェルショッカーのマイク付ヘッホンで携帯同士で更新も良好。
これにシェルショッカーのアンプを接続すると音割れ状態でダメで、
携帯の音量を絞ってるといいけど、サーキットではきっと音量的にダメ
まっ、テストするしかないけどね。




Posted at 2013/11/18 21:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

昨日帰ったら

代引きでタイヤが届いていた。
嫁さん突然でびっくりだったんだけど、金あったから払ってくれたようだ
だけど金返せと・・・
その金、こないだの僕があげたお金だからいいじゃんと言うと
ダメ。
は~い(汗)

で、近くの持ち込みOKの店に本日GO!!
OZ+ダンロップルマン195/50/R15


まっすぐ走る~
ハンドル軽い~
ルマンはステップワゴン買った時に付けたんだけど
雨の日安心なんだよね♡
それで、街乗りはルマンを選択いたしました。
OFF38なんで、スペーサー10mm入ってます。

先日千葉のホームセンターで買い物しようと駐車したら、
62才のおじさんの拉致され、30分いろいろいすゞの車話。
女の子は絶対寄ってきませんけどね(汗)



Posted at 2013/11/18 17:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

マーシャルでっしゃろ♡

てなわけで、早速取付

まずは左目から

両目終了 ポジションランプの逃げ加工が必要で、時間かかってしまった。
それと左は前オーナーがヒットしているので、ランプがまっすぐにならなかったので、加工三昧でした。

こないだのJT触媒を紹介・・・
5㎝程度PFの触媒より短いので、角フランジが付いていたPFの稀少マフラー1本をいけにえにして
製作。
自宅だと溶接の電圧降下がひどく、監督のところの安定している電気環境で実施。
1万しないホーム溶接機なんだけど、電圧降下しなければ以外と使える。
それと保護メガネは絶対必要と確認できた。
今までは、アークはじまったら、適当に溶接していたので、玉ばかり出来てきれいとは言えなかったが
保護メガネを付け、しっかり確認しながら溶接すると、以外とうまく行く・・・・・・・
すでに真っ赤に熟成が始まってますけどね・・・
全部、監督の指示と協力のおかげなんですけどね。
監督、ありがとうございました。

そして、最近なやましいマフラー爆音仕様・・・・
先日もタイコを開けて、グラスウールを詰めた(修理から2回目)
SUS板の蓋をマフラーパテとSUSのリベットで止めて、さらに耐熱アルミテープで排気漏れを防いでいるんだけど、SUSのリベットが固いなんの・・・両手の力がなくなります。
内部はパンチングパイプのストレート構造で、パイプ内の中間に遮蔽板があり、グラスウールに排気音を吸わせる構造となっています。
出口がダブル出しなので、パンチングパイプ周りにあるグラスウールを排気圧に負けないようなパンチングの遮蔽板は、初めて開けた時、熱害でなくなっていました。
そのせいでグラスウールが出口に詰まり、最終的にパンと大きな音と共に千鳥町のSAにまき散らす事となったのでした。
で、今は開口した板を使い、パンチングパイプの逃げ穴加工をし、楕円に切って縦にサンダーでスリットを入れ、自宅では使えない溶接機を溶接棒を無駄にしながら溶接し修繕しました。
初めてのSUS溶接も、見えない部分はどうにかなりました。
まっ、住宅用グラスウールだからダメなんだけどね(爆)

マーシャルつけていた時に気になったので、こんな事も・・・

もうちょっとだね・・・

目を外人さんに変更して

完成~ ! !

真っ暗~




Posted at 2013/11/16 18:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

連打だぁ~

ポチットなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

①マーシャルでっしゃろ にゃん♡
 これで前オーナーが貼ったマーシャルシールが本物に・・・
 でもエンジンルームはCIBIEのシールとリレーがありまして現役活躍いただいております。

②貫通ナット これでフローティングホイールとさらばできる♡

③やっぱりICですね♡ 使わないけど欲しかった

④今更の収集 緑無し・・・・トホホ
 ミラーがないと少し変ですね。

⑤これは収集目的です 使えないものばかりだけど、あると安心です。
 これ以外にもう一つあったりします。
 こないだこれで、ウォシュレットの水漏れ直しました。

明日はマーシャルしよっと♡
そろそろ寒くなってきたから、ヒーターどうにかしないと。
甘いいい匂いなんだけどね(爆)
Posted at 2013/11/15 22:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

最近の出来事

マフラー爆音はやっぱりまずいので、タイコ内のグラスウール詰めを実施
2週間で異音発生・・・・
再度タイコ内にグラスウールをこれでもかと詰め込み今に至る・・・
作業夢中で画像無し・・・
直管だと7000迄回らないと言うか、力がない感じだったけど
グラスウール詰め込んだら、トルクフルで7000までスッキリ回る
それも力強く・・・・不思議だぁ~
さらに燃費もよくなった、と言うかアクセル煽らなくなったのか。
触媒もJTを加工して付けたからか・・・・・・・??

で、最近気になっている箇所の補修部品作りを開始
ガスケットのデータ作り
ひとまずカッティングシートで試し切り

上手くいきましたが、ぎりぎり過ぎかも・・・

こんな感じです

このスロットル、先輩の真似をしてみましたが、バタフライの隙間が気になっていて、未装備です。
大径加工に出そうか迷ってもいます。

で、最近のポチットな

タイヤも頼みましたが、連絡こない・・・(汗)
1つは、ダンロップルマンで平日用、もう1つは耐久号と同じでサーキット用
監督からのホイールはOFF25で、付けたらボディーとこんにちはだったので
いまさらの諦めです。
リアはOKなんだけど、フロントはフェンダーの爪折らないとだめみたい。
爪折り自信がなくて・・・ボディーボコボコになりそう・・・
今のがOFF38+5mmスペーサーの大人しい仕様だから。

早くタイヤこないかなぁ~





Posted at 2013/11/15 00:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「思い描くようにはいきませんよね。 http://cvw.jp/b/1520168/48654584/
何シテル?   09/14 17:38
あれれ? ある人のブログにコメント入れるために なぜかマイページを持ってしまった・・・・・ どうしらいいでっか?? とりあえず、やってみますかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

いすゞ自動車 CM NEWバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 18:43:00

愛車一覧

いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
ジェミ子のためなら 福岡のショップにあったこいつに惚れこんで、 ある人に迷惑をかけなが ...
いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
初代ジェミ子 この子は最終的に、マスクラット峠足を入れ、フロント・サイドもマスクラットの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation