• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室ピーのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

何とかなりました。

最近ジェミ子の目覚めが悪い。
先日コンビニでキー回してもカチンと音するだけで、エンジンスタートできなくなった。隣に止まっていた職人さんに助けてもらうもダメ。
職人さん、先日バッテリー交換したらしく、おかしいなぁと嘆いていましたが、
原因はバッテリーじゃなくて、マグネットスイッチの電力供給不足でした。
これも配線の経年劣化なんですかね。
なぜなら、マグネットスイッチはヤフオクの新品で、日立製です。
早速リレーを取り付け、キーを回すとリレーオンの配線に変更。
マグネットスイッチにはバッテリー直にリレーを介して接続。
バッチリです。
配線は3sqが本来なのですが2sq2で配線し、ヒューズを10A入れてあります。

防水ヒューズケースが無くてアルミテープで保護


そしてAmazonで買うと高いヤフオクのユーロチャンバーをゲット。
早速分解して要らないものを撤去します。

空っぽになってやっとチャンバーになりますが・・・

溶接しますが薄板はあっという間に穴開きまして、穴塞ぎがメインの溶接に
なり、溶接面が調子悪く、翌日は目玉焼きで涙とゴロゴロと顔面火傷に。


何とか2日がかりで完成。磨けば芸術的風合いに・・・

燃調狂いましたが、それはこれからのお楽しみ。
自作したガスケットもいいみたい。

そして本日ジェミ子がやってくれました。
仕事の行で高速走行中のワーニングランプ発動‼
原因はオルタネーターのカプラー外れ。
原因探すのに悪戦苦闘したけどバッテリー電圧モニターを付けていたため、
モニターが作動していないため判明した。
バッテリーでスタートするけど直ぐにストールします。
ビーノに浮気すると絶対こうなる。
お前は生き物か・・・

Posted at 2020/11/29 20:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

そこまでする‼改造

普通の人はやらないと思いますが、私は違います。
家庭用溶接機改造の続編です。
こんなに酷使するのもなんですが、やってみたくなるのです。
前回は大型ファンを追加しただけですが、 更にキャブ タイヤ ケーブル を太くして直流化にプラスマイナス入替てみました。


では早速溶接していみます。
すっごく上手くなった感じで、アークスタートも楽ちんです。
穴あいてますが、後は腕次第・・・
溶接棒は鉄用低圧の1.6mm

今度はステンレス用低圧の1.6mm
いい感じになりました。
改造成功です。

そして、監督からもらったアストロのインパクト
充電器にファン追加しようとして壊したんですが、追加改造して復活です。


充電コントローラーで充電して、定電圧コントローラーでファンを回してます。

更にもう一丁作業しまして
ビーノのクラッチ交換。
おかげさまで、70㌔達成です。
後はマフラーかな。
クラッチ交換には、アストロインパクトのバッテリー交換が活躍しております。

↓これじゃダメですね。滑って焼けてます。
デブってほんとに原付には向かないですね。

Posted at 2020/11/14 16:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日 イイね!

今度こそ錆びないで

ジェミ子はあちこち錆びてしまうのは青空駐車なので仕方ない。
ワイパーは前回シャーシブラック塗装したけど案外もたなかった。
今度こいつで塗装しました。
綺麗に塗れて錆止め入りのお気に入り。
ビーノのシャーシもこれで塗りました。

こんな感じで仕上がります。

また新たにオイル漏れ発見。
このカバーのボルトはよく緩みやすいですね。

そして解決しなかったオイルレベルゲージ。
今度こそと対策しました。
ゴムパッキン追加とブッシング取付、さらにバネカットしてテンション増。
上手く行けば、アクセル全開できる予定。


舞浜で仕事しいおりまして、お気に入りのバスを激写。
尻尾付いてるなんて気づきませんでした・・・


これで首都高走ってみたい💛
Posted at 2020/08/18 22:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

これもまた大変だったなぁ

漏水対策していたついでにヒーターコアも交換したんだけど、
行きはよいよい帰りは恐いそのものでしたね。

汚いですね。
ファン回すと埃が出るわけです。

外した図

この時は、戻しは楽勝だと思いながら綺麗にしています。
クーラーあるとファンが入りません。
ボルトを少し曲げて押込み、どうにか入れました。

そのとき貴重品を壊しました・・・

こんなところも漏水の原因だと思いますが、対象しても
今だにどこからか漏水していますね・・・


最近の猛烈な天気でやっとトマトができてきました。


そして今日はブラスト
明日は塗りの予定


オイルゲージからのオイル漏れですが、波板固定のパッキンはダメでした。
タコ足の熱で固くなり、アクセル踏むと見事な煙がたくさん出ます。
Oリングを強化した方が効果的です。
湾岸線の行きは煙モクモクでアクセル踏めませんでしたが、
Oリングを強化した帰りは大丈夫でした。
ヤフオクでG型用オイルゲージありますが、ハチロクより三倍くらいしますね。
Oリング交換で延命ですねー。
Posted at 2020/08/15 22:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

オイルホースと格闘

オイルをまき散らしてしまったジェミコ子。
メタルも心配です。
部品もあっという間に到着したので、早速修理しました。
今日は少しだけ気温が下がって体も動けます。
先ずは、オイルをまいた原因のホースを取り外します。
ホースエンドの取り付け不良ですかね・・・

どうやらホース劣化して、再接続にはむかなかったようてした。
側が外れて中のホースに穴あいてました・・
漏れる訳です。
それとオイル抜いたら三分の一程度残っていて、メタルも大丈夫そうでした。

エンジン交換からのホースですが、劣化が速いようなので、
オイルクーラーホースは全て交換する事にしました。
純正状態時にサーキットでも同じ原因でオイルをまいてしまったので、
高いホースエンドや高いホースに交換したのに、なぜかまいてしまいます。・・・

交換後エンジンをかけ、十分にアイドリングとレーシングを繰り返し、
試し走行いたしました。
試し走行後各所チェックしましたけど、今度は大丈夫みたいです。

後はオイルパンのパッキン。
エンジン吊り上げ、フロント足回りを全て外せば出来そうな・・・
ウマ上でエンジン吊り上げ・・・どうかな・・・




Posted at 2020/08/14 21:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「板金用器具制作 http://cvw.jp/b/1520168/48629690/
何シテル?   08/31 17:33
あれれ? ある人のブログにコメント入れるために なぜかマイページを持ってしまった・・・・・ どうしらいいでっか?? とりあえず、やってみますかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いすゞ自動車 CM NEWバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 18:43:00

愛車一覧

いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
ジェミ子のためなら 福岡のショップにあったこいつに惚れこんで、 ある人に迷惑をかけなが ...
いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
初代ジェミ子 この子は最終的に、マスクラット峠足を入れ、フロント・サイドもマスクラットの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation